| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
次ページ > 目次
 

5部分:第五章


第五章

「生憎だったな」
「そうだな。しかしな」
「しかし?」
「兄者はそれでいいのか」
 こうだ。声の主だったその忍者は半蔵に問うのだった。
「そのまま。徳川殿に仕えるのか」
「そのつもりだ」
「確かに兄者は重用されている」
 もっと言えば家臣としての地位も高い。家康は半蔵を買っているのだ。
「だが。それでもだ」
「やらされることは影だな」
「影のままでいいのか。わしは」
「武田殿のところでも同じだぞ」
「同じではない。必ずだ」
「のし上がりか」
「そうじゃ。そうなるのだ」
 声の主、即ち弟はこう半蔵に言うのだった。
「そのつもりだったが」
「影で終わりたくなくなったか」
「だから。武田様の話に乗ったが」
「無理だ」
 それは無理だと。半蔵は言い切った。
「我等は忍だ。それは変わらない」
「そう言うのか」
「忍は忍だ」
 また言う半蔵だった。
「影は影だ」
「では兄者はこのままか」
「影として生き影として死ぬ」
「こうしてだな」
「その通りだ。ではだ」
「止めはいい」
 弟は兄が何をしようとしているのか察してだ。先にこう告げた。
「わしのことはわしでする。それに」
「そうだな。心の蔵を刺した」
「何をしても助からん」
 だからいいというのだ。その話をしてだ。
 弟の周りを無数の木の葉が舞いだ。それが終わると。
 その姿は何処にもなかった。半蔵はそこまで見届けてだ。
 彼もまた風の中に消えた。闇に残っているのは静寂だけになった。
 翌日半蔵は家康にありのまま報告した。家康はそれを聞いてだ。
 まずは瞑目してだ。目を再び開いてから言うのだった。
「左様か。そなたのか」
「はい、そうでした」
「そして討ったのはそなたか」
「そうです」
 このこともだ。答える彼だった。
「それがしの他に相手になる者がいませんでしたから」
「それだけの者だったか」
「ですから」
「それだけか」
 家康は半蔵の言葉を聞きながらだ。こんなことを言った。
「果たしてそれだけか」
「といいますと」
「せめて。討つのなら」
 家康の顔は硬くなっている。そこに思うところがある顔だった。
「己の手でだと思ってのことか」
「それは」
「言えぬのならよい。誰でも肉親を討つのは辛いことであろう」
 家康はまだその経験はなかった。後にそれを自身も知ることになるが。
「しかし他の者に討たれるよりは」
「殿、それがしは忍です」
 だが半蔵は。ここでこう言うのだった。
「ですから」
「だが」
 家康はわかっていた。半蔵の心を。
 それを気遣いだ。彼に言うのだった。
「辛かろう」
「いえ」
 半蔵は首を横に振ってそうではないと返した。
「それもありませぬ」
「忍だからか」
「はい、ですから」
 だからだと。また言う半蔵だった。
「それはありませぬ」
「左様か。そう言うのだな」
「影から殿、徳川に仇なす者を討つことはです」
「忍の務めの一つだな」
「ですから。お気遣いなく」
「わかった」
 半蔵の心はわかっていた。だからこそだった。
 家康は頷いた。そしてそのうえでだった。
 家康は表情を消してだ。そして言う言葉は。
「では褒美じゃが」
「はい」
「茶器をやろう」
 言って早速だった。見事な碗を出してきた。
 それを半蔵の前に置いてだ。家康は述べた。
「瀬戸の茶器じゃ」
「あの瀬戸の」
「そうじゃ。これをやろう」
 茶器の価値がわかってきた時代である。それでその茶器を彼に渡すというのだ。
「これでよいな」
「有り難き幸せ。それでは」
 半蔵は家康の手からその茶器を受け取った。その手は。
 震えていた。小刻みに。
 そして唇を噛み締めるあまり血が滲んでいた。そうしながら受け取りだ。彼は忍として生きるのだった。


忍   完


                       2011・7・2
 
次ページ > 目次
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧