山本太郎左衛門の話
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
1部分:第一章
第一章
山本太郎左衛門の話
享保年間のことであった。備後の国に稲生武左衛門という男がいた。彼は三次に住むそれなりに地位のある武士であった。家はそこそこ広くその地では名門と呼んで差し支えのない家であった。
彼には息子が二人いた。長男を平太郎という。そして次男は勝弥といった。二人はそれぞれ剣や馬を好み武芸が達者なことで知られていた。それを生かして武芸の師範をしている。家には道場まであった。
彼等は相撲も好きでありよくした。それについての話をするのも好きであり隣にいる三津井権八とはよく相撲をとり、そしてその話をして酒を飲んだ。暇な時はこうして時間を過ごすのが常であった。
時は寛延二年になっていた。次は皐月の末である。そろそろ暑くなろうかという時である。この日も黄昏時平太郎とこの権八は相撲の話を肴に酒を楽しんでいた。
二人は縁側にいた。そして瓢箪にある酒を杯に酌み二人で談笑していた。
見れば日はそろそろ暮れようとしている。そしてまだ淡い色の草が濃紫の世界の中に消えようとしていた。
「のう平太郎殿」
権八は一杯飲み干すと彼に対して言った。
「どうした、権八殿」
平太郎は梅を食べていた。酒のつまみにである。
種を吐き出す。右手に出すとそれを外に投げた。
種は壁を越えて路に消えていく。そしてその向こうに姿を消した。
「最近肝試しをしておらんなあ」
「肝試しか」
平太郎はそれを聞き顔を権八の方に戻した。
「そうじゃ、ちょいと暇潰しも兼ねてどうじゃ」
「ううむ」
彼は腕を組み暫し考え込んだ。確かに最近相撲や剣のことばかりで肝試しといったものはしていなかった。肝っ玉も武士にとっては欠かせぬものである。それがなくては侮られてしまう。
「やってみるか」
「そうこなくてはな、流石は平太郎殿じゃ」
権八はにこりと笑って言った。そして早速彼に己が考えを述べた。
「まずは百物語をしようぞ」
「百物語か」
まず蝋燭を百本用意しておく。そして暗い部屋の中にそれを照らし怪談をしていく。一話語り終えるごとに蝋燭の火を一本消していく。こうして百話の怪談を続けていくのである。
これが全て終わった時何かが起こると言われている。だがそれが何かは誰にもよくわからない。
「無論それだけでは終わらぬ」
「やはりな」
平太郎はそれを聞きいよいよ楽しくなってきた。
「そこからじゃ。終わったらすぐに比熊山に登ろうぞ」
「比熊山か」
その山はここから少し行ったところにある。御椀の様に見事な形をした山だ。武芸で鍛えた彼等にとってはとりたてて高い山でもなかった。
「そこを登る。交代でな。どうじゃ」
「ううむ」
彼は興味深げな顔で考え込んだ。そしてようやく口を開いた。
「よし、やろうぞ」
にい、と笑って答えた。こうして話は決まった。
二人は夕食を採り早速百物語をはじめた。そしていよいよ山に登ることになった。
「まずはわしじゃ」
権八がまず向かった。
やがて彼は帰って来た。聞くと何もなかったという。
「そうか、やはり百物語といっても何もないのかのう」
「いや、わからんぞ」
権八はそれを聞いて笑った。
「まだお主が残っておるからのう」
「ははは、確かに。ではわしが化け物にでも会って来るか」
彼は豪快に笑ってそう言った。そして今度は彼が比熊山に向かった。
山の中は暗闇に包まれていた。梟や山犬の鳴き声が響いてくる。
「ふむ」
だが彼はそれに臆することがなかった。犬程度なら何匹かかろうが倒す自身があった。
「わしは刀だけではないからのう」
彼はいつも他の者に対し自慢げにこう言っていた。彼は刀や相撲だけでなく弓や槍、そして手裏剣等も学んでいたのだ。
今も懐に石を忍ばせている。これで山犬が襲い掛かって来たならば一撃で倒すつもりであった。
「腕が鳴るわ」
彼にとってはこの肝試しは武者修行でもあった。本来肝試しはそうした意味があったが当時には既に余興の一つとなっていた。それも時代が泰平だからであった。
ページ上へ戻る