トップ
暁について
ランキング
イラスト検索
よくある質問
各種マニュアル
46,018人
トップ
>>
小説検索
>>
転生とらぶる
>>
転生とらぶるの感想一覧
「転生とらぶる」の感想
大王
2013年 12月 28日 23時 32分
コメント
次回、アクセルがミロンガでどのような立ち回りをするのか楽しみです。
もしコードギアスR2が終わって次に行く世界は、KONAMIの
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』に転移して欲しいですね。
あそこで得られる技術は多いですよね。
ジェフティやアヌビスの亜光速移動能力「ゼロシフト」、
メタトロン
21世紀初頭の無人探査計画において、木星の衛星カリストの巨大クレーター「ヴァルハラ」から発見された鉱石。シリコンをベースとした高分子金属の複合体で、水素吸蔵合金や超伝導素材としての特性を持つ。装甲、動力源、量子コンピュータなどの素材に応用でき、それらの産物としてオービタルフレームが実用化された。2093年には、エネルギーとスピンを加えると周囲の空間を引きこむように圧縮する性質も発見されており、宇宙船射出装置のウーレンベック・カタパルトや格納装置のベクタートラップ、エネルギー兵器や実体弾を逸らす障壁、耐G緩衝機構、ステルスシステムの一種に応用されている。
「高純度で大量に集中使用すると、人間の精神に反応し「魔法」としか思えぬ既存の物理法則を無視した力を出すが、その強大な「魔力」が使用者の精神を歪め、歪められた狂気がさらに「魔力」を増大させる悪循環を引き起こす」という副作用が存在し、強靭な精神の持ち主でないと、その力は使いこなせないとされている。
ベクタートラップ
メタトロンの空間圧縮効果を利用した格納装置。
スピンとエネルギーを与えられたメタトロンによって圧縮された空間は、本来ならゴムのように急激に復元しようとするが、ベクタートラップではこの歪みに貨物を巻き込んだ状態で固定することで、容積を縮小している。
格納した物質の質量は変わらず、大量の電力を必要とするため、コロニー内施設や大型貨物船などでしか使用されていないが、ジェフティは武器、弾薬の格納庫として搭載しており、アヌビスは機体ごと収納させるステルス能力としてベクタートラップを使用している。
アンチプロトンリアクター
反陽子生成炉。メタトロン製のリアクターによって反陽子を生成、これを陽子と衝突させることで対消滅を起こし、それによって発生したエネルギーを動力や電気エネルギーに変換する半永久機関。
など、手に入れられる技術はありますが。
ただ問題は作者様がやったことがあるかどうか話ですが
やったことがありますか?
作者からの返信
2013年 12月 29日 01時 04分
OG外伝でも序盤のシナリオなのでまだまだ敵の数は少ないですが、OG外伝編初の戦闘なのでインパクトを大事に……別の意味でインパクトが。
ANUBISはPS2だったと思いますが、残念ながら未プレイです。
ただ、ドロレス(?)とかいうのを数話程見たような覚えが……主人公が40代くらいのおっさんで、ロボットのAIに「おじ様」とか呼ばれてたような……
2013年 12月 28日 23時 32分