トップ
暁について
ランキング
イラスト検索
よくある質問
各種マニュアル
46,018人
トップ
>>
小説検索
>>
転生とらぶる
>>
転生とらぶるの感想一覧
「転生とらぶる」の感想
大鳥
2013年 12月 11日 01時 11分
コメント
火星の開発が開始されましたが、今後テラフォーミングに必要な技術を求めて、何らかの作品の世界に行くことになる展開を期待いたします。
それと「リリカルなのは」世界に関しまして、作者様はアンチ系二次創作ででっちあげられた設定に影響されていらっしゃるようですので、僭越ながら解説させていただきたく思います。私自身が勘違いして覚えてしまっていることがあるかもしれませんが、その場合はどうか御容赦ください
まず、時空管理局は彼らが言うところのクリーンなエネルギーである「魔力」を用いない、核兵器などの大量破壊・殺戮が可能な「質量兵器」を禁止しているだけで、「科学」そのものを否定しているわけではありません。むしろあの世界は魔法と科学が高度に融合した世界ですから、科学に関してもOG世界と比べて遜色ないくらい発展しています。
そもそも「質量兵器」の規制に関しても、原作の設定が大雑把過ぎてよくわからないんですよね。ミサイルや実弾兵器は問答無用でアウトと思われますが、「魔力」を用いていないビームやレーザーはどうなのか? あげくにドラマCDの後付け設定で、拳銃程度なら許可さえ取れば携帯出来るみたいだったりで……
それから管理局は魔法文明が存在しない世界で独自の技術で開発された物を、難癖付けてロストロギア扱いするような真似はしていません。少なくとも原作アニメの映像の中では。ですからシャドウミラーの戦力に対しても、管理世界に持ち込むことはさすがに難色を示すでしょうが、向こうからわざわざ干渉してくることは無いと思われます。
そもそもロストロギア本来の定義は「過去に滅んだ魔法文明が残した遺失技術」といったもので、危険性の無い物も含まれます。作中に出てきたジュエルシードや闇の書が、世界を滅ぼせるレベルの危険物だったために誤解されていますが。
それから一部のクロス作品であるような、余所の世界を強制的に管理世界に加盟させようとするようなことも無いですよ。そもそも魔法文明の存在しない世界に対しては、アニメ本編のような大きな事件が起こらない限り干渉しませんし、魔法文明が存在する世界に対しても、管理世界に加盟するかどうかは現地政府の判断に任せているようです。実際魔法文明が存在するけれど、質量兵器も放棄したくないので管理世界には加盟せず、必要最低限の外交だけしている世界もあると後付け設定されています。
こうしてまとめてみますと、よくもまあ、これだけ捏造設定が広まっているものだと唖然としてしまいます。まあ、身も蓋もないことを言ってしまうと、原作の設定が穴だらけなこともあって、「公権力は横暴で腐敗してる! 反権力、反権威、カッコイイ!」てな作品を書きたい人にとって、踏み台にしやすい作品なんだと思います。ネギまのアンチも似たようなものがありますよね。実際原作見たことないけど、アンチ物書きたくなったからなのはで書いてみた、とのたまう作者を見たことあるくらいです。
話を戻しますと私としては、リリなの世界とのクロスを是非読んでみたいと思います。ネギとなのはたち、魔法先生たちと管理局勢の交流とか面白いと思います。アクセルとは考えの合わない面もあると思いますが、似たような考えのネギま勢とは適度に距離を置いてやってきたわけですし。
ホワイトスターとの時差を利用して、闇の書事件の後装置の故障等で一時断交、復旧したら向こうは既に十年経過して三作目の時代になっていた、てな展開も出来ますね。なのはたちに年齢で追い越されて唖然とする3-A勢とか、十年経っても老けていないリンディ提督に唖然とするレモンたちとエヴァとか読んでみたいですw
今からTVシリーズを全て見るのは大変ですが、劇場版二作(それぞれTVシリーズの一期、二期に相当)を見れば大体の展開は把握出来ると思います。
作者からの返信
2013年 12月 11日 20時 00分
解説、ありがとうございます。もし書く場合があったら参考にさせて貰います。
ただ、私の趣味的に基本的に女主人公の物語と言うのは余り好みじゃないんですよね。
子供主人公も同様なので、その2つが合わさったリリなのはどうしても敷居が高くなります。
女主人公もので見たのは……パッと思い出せる限りでは舞-HiME、クレイモア、あずまんが大王、よつばと、エアマスター、オルフィーナ、LOVE(テニス)、機動戦士ガンダム Ecole du Ciel……ありゃ、結構ありますね。
レンタル店で劇場版を見かけたら借りてきたいと思います。
2013年 12月 11日 01時 11分