戦国異伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百三話 鬼若子その四
「去った者はおらんな」
「皆おるぞ」
「一人も去った者はおらん」
「うむ、長い間目を瞑っていると思ったがのう」
「誰も欠けてはおらんわ」
「そうじゃな」
元親が言ってきた。無論彼もいる。
「ではよいな」
「はい、織田家と一戦交えましょうぞ」
「我等土佐者の力を見せましょう」
「そして何としても生き残り」
「土佐を守り抜きましょうぞ」
「織田信長、決してうつけてはない」
元親は既に見抜いていた。信長の資質を。
「むしろかなりの者じゃ」
「天下の英傑ですか」
「そうだと仰るのですな」
「その通りじゃ。あの御仁は天下を治められる者じゃ」
信長はそこまでの者だというのだ。
「その者と一戦交えても生き残る」
「かなり難しいですが」
「それでもですな」
「誰も死んではならぬ」
十倍以上の英傑が率いる相手でもだった。
「よいな」
「では今より戦の支度をしましょう」
「これから」
こう話してだった。長曾我部の者達は戦の支度にかかった。一万の兵が一斉にその支度に入ったのである。
信長が率いる織田軍の主力も阿波と土佐の境に来た。向こう側は土佐の東側である。
地元の長老から聞いた話を確かめてだ。信長は居並ぶ家臣達に述べた。
「戦に勝てば土佐に東から入る」
「山を越えてですな」
「そのうえで」
「そのつもりじゃ。しかし」
「しかし?」
「しかしとは」
「それには及ばぬかもな」
何故か楽しげな笑みで言う信長だった。ここでは。
「一戦交えてな。それでな」
「長曾我部を倒せる」
「だからでしょうか」
「人を攻める、城を攻めるのは下計じゃったな」
信長は孫子の言葉を出した。彼もまた孫子はよく読んでいる。
「そして人を攻めることこそが」
「はい、上計です」
すぐに竹中が答える。
「そうあります」
「そうじゃな。それではじゃ」
「長曾我部をですか」
「あ奴の心を攻めてやろうぞ」
こう言うのだった。
「この戦ではな」
「成程、心をですか」
最初に納得した顔で頷いたのは竹中だった。その顔に確かな理知を浮かべ安心した顔で信長に応えた。
「そうされますか」
「うむ、それでどうじゃ」
「はい、城を攻めても確かに」
「まず多くの兵が死ぬ」
このことをだ。信長はまず嫌っていた。
「無駄にな。しかもじゃ」
「一度攻め落としても」
「また謀反を起こすこともよくあることじゃ」
「はい、ですから城を攻めるのは下計です」
「やらぬに越したことはない」
「しかし人を攻めるということは」
「その心を攻めることじゃ」
一度その心を攻め落とせばそれでだというのだ。
ページ上へ戻る