| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

イベリス

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七十九話 アイスティーその八

「濃いお茶もいいですか」
「お抹茶とかでね」
「そのことも覚えておきます」
「そうしてね、お抹茶ってビタミンも豊富だしね」
「よく言われてますね」
「それに加えてだから」
「目も冴えるので」
 咲は先輩に応えて話した。
「余計にいいですね」
「そうよ、お寺でも飲むでしょ」
「元々お茶はお寺からでしたね」
「あちらから流行ったのよ」
「千利休さんもお坊さんでしたね」
 咲はお茶と聞いて茶道の開祖であるこの人物の名前を出した。
「そうでしたね」
「元々堺の豪商さんだったわね」
「それで出家してでしたね」
「そうよ、あのお名前にもなって」
 千利休というそれにだ、実はこの名前は出家してからのものだ。武田信玄にしても信玄というのは出家名である。
「茶道もね」
「はじめたんですね」
「そうよ、それでお茶はね」
 これはというのだ。
「濃いのを飲むとね」
「目が冴えるんですね」
「カフェインが沢山入っているから」
 だからだというのだ。
「目が冴えるわ」
「そうですか」
「コーヒーもいいけれど」
 それだけでなくというのだ。
「お茶もいいのよ、それにね」
「それに?」
「コーヒーって結構胃に負担かかるでしょ」
 先輩はコーヒーのこのことも話した。
「沢山飲んだらね」
「その分胃にくるっていいますね」
「ええ、そうよ」
「私そこまで飲んだことないですが」 
 咲はこのことも話した。
「けれどですね」
「コーヒーはそうでね」
 そうしてというのだ。
「お茶はね」
「このお話の流れだと」
「ええ、胃に負担かけないのよ」
 お茶はというのだ。
「だからそのことからもね」
「お茶はいいんですね」
「ええ、ちなみに茶道の起源は日本だから」
「そうですよね」
「そこは間違えないでね」
「ネットではおかしな意見もありますが」
 それでもというのだ。
「そのことはですね」
「事実よ」
「紛れもない」
「だからね」
 その為にというのだ。
「覚えておいてね、小山さんも」
「そうします」
「ただ茶道って茶器がね」
「高いですね」
「高いものはそれこそ」
 まさにというのだ。
「財産になる位よ」
「高いですね」
「戦国時代なんかね」
 この頃はというと。
「茶器一つで一国分のね」
「価値がありましたね」
「信長さんなんてね」
 織田信長、彼はというのだ。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧