戦国異伝供書
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百二十六話 推挙その十
「出陣じゃ」
「はい、殿を九州探題にする」
「まさにその為に」
「今出陣しましょう」
「そして岩屋城に向かう」
義久は自ら言ってだった、そのうえで。
出陣を命じた、島津家五万の軍勢はまさに大河の如くだった。
薩摩を発し北上をはじめた、その中において。
義久は兵達を見つつ弟達に言った。
「織田殿が来られる前に」
「はい、何としても」
「岩屋城を攻め落としましょう」
「そのうえで」
「そこからはこれまで言った通りじゃ」
まさにというのだ。
「九州探題になる」
「大宰府まで奪われたなら」
「もう誰も大友殿を九州探題とはみなしませぬ」
「それでは」
「左様、大宰府は九州の頭じゃ」
そこまで重要な場であることは古来よりだ、このことは九州にいれば殊更実感するものであるからここで言うのだ。
「それを我等が手にすればな」
「まさにですな」
「我等こそが九州探題である」
「そのことを誰も否定出来ませぬ」
「そうじゃ、だから何としてもな」
ここはというのだ。
「あの地に入るぞ」
「その為にもです」
家久が決死の顔で言ってきた。
「まずはです」
「岩屋城をな」
「この五万の軍勢で以て」
「攻め落とす、例え高橋殿が決死の覚悟で守っておっても」
それでもというのだ。
「攻め落とさんとな」
「ですな」
「それも出来ればな」
「即座に」
「そうじゃ、しかしそれはな」
岩屋城をすぐに攻め落とすことはというのだ。
「五万の薩摩隼人でもじゃ」
「難しいですな」
「小さな城であるが」
「高橋殿がおられるので」
「だからじゃ」
その為にというのだ。
「あの城はな」
「そう簡単にはですな」
「攻め落とせぬわ」
「鉄砲をかなり持って行きますが」
義弘はこのことから話した。
「ですが」
「それでもな」
「はい、高橋殿の武勇の前には」
「それもじゃ」
その多くの鉄砲もというのだ。
「そう簡単にはじゃ」
「城を攻め落とせませぬな」
「まして物陰に隠れている者には弱い」
鉄砲はというのだ。
「そして城はな」
「物陰の集まりです」
「そうした場所であるからな」
だからだというのだ。
「もうじゃ」
「鉄砲を多く用いても」
「中々じゃ」
「攻め落とせぬ」
「どうしてもな」
「ですが何としてもです」
歳久の顔は険しかった。
「この度は」
「すぐにでもな」
「攻め落とさねば」
「左様、だからな」
「急いで進み」
「そして攻めてな」
そうしてというのだ。
ページ上へ戻る