| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

真田十勇士

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

巻ノ百二十一 天下人の器その四

「何もわかっておられずご存知ないうえでな」
「それ故にですな」
「あくまで天下人として大坂におられ」
「今の状況を招かれた」
「戦を」
「それでどうして天下人か」
 服部はこうも言った。
「民を無闇に巻き込んでな」
「全くですな」
「あの方はその時点で天下人の器ではない」
「そうなりますな」
「民を無用な戦に巻き込んだ時点で」
「天下人は地位や誇りでなるものではない」 
 服部は言い切った。
「そこに心があってこそじゃ」
「天下人の心が」
「それがあってこそですな」
「天下人になれる」
「そうしたものですな」
「室町幕府を見よ」
 先の幕府をというのだ。
「六代殿はどうであられた」
「あまりにも暴虐で酷薄で」
「観闇に血を流され」
「そして、でしたな」
「遂に赤松家に弑されました」
「あの方には誇りも地位もあられた」
 そして力もだ、義教には確かにそうしたものは全て備わっていた。この頃はまだ室町幕府もそれなり以上の力があったのだ。
「だがな」
「お心がなかった」
「あまりにも暴虐で酷薄であられ」
「血を流され続けた」
「そうした方だったと言われていますな」
「天下人には仁の心も必要じゃ」
 まさにその心がというのだ。
「しかしな」
「室町の六代殿には仁がおありでなく」
「そしてそれ故にですな」
「次は自分と思われた赤松家に弑された」
「そうなりましたな」
「そうじゃ、室町の六代殿は仁がなく」
 そしてというのだ。
「茶々殿はな」
「誇りばかりであられ」
「民のことも目に入っておられぬ」
「そうした方ですな」
「民は去る」
 戦から逃れる為にというのだ。
「そこではっきりと見るわ」
「大坂からですな」
「豊臣家が治めるべき民が」
「民達が去りますか」
「そして残るのはな」
 民達が去ってというのだ。
「何があるか」
「何もありませぬな」
「大坂の城と兵達は残りますが」
「そうしたものだけです」
「肝心の民がおらぬ」
「そうした家になりますな」
「民が去り何の天下人か」
 腕を組み忍の覆面の中で瞑目しつつだ、服部はこうも言った。
「天下人は民を、天下を治めるものじゃ」
「切支丹のこともですな」
「あの者達は国も民も脅かします」
「だから幕府も禁じたのですが」
「それでもですな」
「茶々様はわかっておられぬ」
「それはないと勝手に思い込んでおられますな」
 伊賀者達も口々に話す。
「あの方は」
「全く以てなりませぬな」
「あの方は、そして豊臣家はもう」
「天下人足り得ませぬな」
「その心がないからじゃ」
 服部はまたこう言った。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧