| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

或る皇国将校の回想録

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第三部龍州戦役
  第四十三話 独立混成第十四聯隊の初陣(上)

 
前書き
馬堂豊久 駒城家重臣団の名門 馬堂家の嫡流 陸軍中佐  独立混成第十四連隊連隊長

西津忠信 集成第三軍司令長官 西原家分家当主

荻名中佐 集成第三軍 戦務主任参謀 西原家重臣団出身

大辺秀高 独立混成第十四聯隊首席幕僚 陸軍少佐
 
米山大尉 聯隊副官 豊久とは北領からの付き合い

香川大尉 独立混成第十四聯隊情報幕僚  

 
皇紀五百六十八年 七月十八日 午前第五刻 反撃発起線より後方五里 聯隊本部
独立混成第十四聯隊聯隊長 馬堂豊久中佐


 馬堂豊久中佐は茫洋と細巻を銜えながら払暁の訪れを惜しむかのように光帯を眺めていた。
「そろそろ――かな」
「はい、まもなくです」
 そばに控えている米山が頷くと、それに応えるかのように燐燭弾が次々と朱にそまりつつある夜空に灯りを燈した。
「そろそろ戻るか、一応耳をふさいでおけ」と云いながら耳をふさいだ聯隊長の言葉に従う間もなく、総計100門に届くのではないか、というほどの擲射砲群の斉射が行われた。
 数十の砲弾の軌跡が収束し、炸裂する。
「さて、上手く行けばいいのだが――」

<皇国>軍はけして単なる無能ではない、北領における敗戦から彼らは幾つも学ぶべきことを洗い出し、導入を行っていた。その中でも特に重宝されていたものとして二つがあげられる。
一つは中隊横列によって編成された大隊縦列による銃兵運用である。これは導術との相性の良さから即座にとりいれられており、少なくとも北領のような一方的な撃ち敗けをする事はなくなった――とはいえ練度の差は未だに埋める事は能わずといったところであったが。
そしてもう一つがこの作戦の軸でもある導術管制による大隊単位で分散された砲兵達による砲撃である。これは、砲兵の導術管制に関する研究論文を苗川陣地戦で実地した砲兵将校が発表した事で一気に実用化が進みつつある。
この第三軍の攻勢においても、ほぼ完全に大隊単位で銃兵部隊と協同し、防衛線に対して集中した砲撃が行われることになっている。
長年に渡る会戦状態を主として想定していた運用法に固執した天狼会戦からは考えられなかった事である。<皇国>軍もけして旧態依然としたものに固執するだけではないというのだ――とはいえ北領を放棄し、内地に敵の手が寄せている代償としてはあまりに厳しいものであるのだが。
             ――閑話休題――
「初動の状況は?」
 本部天幕に戻った聯隊長は早々に幕僚達に尋ねる
「はい、聯隊長殿。敵は此方の動向に気づいてはいなかったようです。導術連絡をいくらか傍受していましたが、ほぼ全域で奇襲は成功しているようです」

「大変結構 予備隊が出張ってくるまでは上手く行くだろうな。
それまで出番がないといいが……即応態勢は崩すなよ。兵の士気はどうだ?」

「はい、聯隊長殿。私が見てまいりましたが、兵站状況が良好であることが幸いしたのか、問題ありません」
 輜重将校でもある米山副官が短く頷いてこたえる。
「ならいい。今は準備を整えておいたら休ませといてやれ。当面は導術も休ませておこう。番の導術も連絡が来ないかぎりは本部内で茶でも飲ませてやれ。せいぜいダメ押しで呼ばれる事を祈っていようじゃないか」と聯隊長はひらひらと手を振ると戦場音楽に耳を澄ませるかのように目を閉じた。



同日 午前第七刻 反撃発起線より後方五里 聯隊本部
独立混成第十四聯隊聯隊長 馬堂豊久中佐


「驚くほど順調だな、成程、西津閣下も噂にたがわぬ方であったようだ」
 機嫌よく扇子を煽ぎながら豊久は軽く笑みを浮かべている。
作戦開始から二刻、龍口湾における攻防戦の主導権はほぼ完全に<皇国>軍の掌中に転がり込んでいた。
特に大きな成果を上げたのが砲兵と銃兵による連携であった。防衛線を構築していた二個大隊はこの導術管制による効率的な火力集中と阿吽の呼吸で複数面から攻勢を仕掛けた銃兵隊によりあっけなく潰走してしまった。
そして、この敗走による混乱と相応の自由度を得た大隊単位で行軍する銃兵の追撃によって戦線を構築していた第21師団第2旅団は半数の戦力――1個聯隊相当を一時的に無力化され、第三軍の担当戦域は優勢を確保しつつあった。
「えぇ、しかしながら相手は<帝国>軍です。そろそろ向こうも殴り返してくるでしょうね」
 大辺の言に馬堂聯隊長も驚く様子もなく頷いた。
「あぁ、それは司令部も分かっているだろうな。こっちも2・3刻もしないで声がかかるかもしれん――米山」
副官に視線を送ると彼も頷いて返答をする
「今は可能な限り休ませていますが、そろそろ潮時でしょうな」

「ん、休憩に入る部隊の比率を減らしてくれ。そろそろ壁の花を気取る暇もなくなりそうだ」
 馬堂豊久聯隊長の予想は<帝国>軍へのある種の信頼感に基づいたものであり、それはほぼ現実に<帝国>軍が執った行動に完全に合致していた。彼らが相対していた第21師団第2旅団長のクラントニウスキィ准将は歴戦の将軍であり、無能の評とは無縁の男である。
無論、そうでなければ天性の作戦家にして生まれついて人を使う立場にあったユーリアが一万の兵を率いる猟兵旅団を預ける筈もない。彼は無傷の聯隊を前進させ、混乱の収拾を図りながらも迅速に師団司令部に応援の要請を送っていた。
「失礼します、聯隊長殿!」
本部付導術士の上砂少尉が若々しい声を上げて立ち上がった。
「おう、どこからだ?」
「第三軍司令部より連絡です、聯隊長殿は直ちに軍司令部天幕に出頭せよとの事です!」
 本部の空気が凍りつく、即ち導術越しではなく直接に軍司令部直々の命が下るという事だ。
「――やっぱりそうなったか。首席幕僚、本部はまかせる。
全部隊を即座に動かせるようにしておけ、米山は導術を一人見繕ったらついてこい」



同日 午前第七刻半 集成第三軍司令部
独立混成第十四聯隊 聯隊長 馬堂豊久


「司令官閣下。独立混成第十四聯隊・聯隊長出頭しました」
 大天幕が設置された司令部に通されると軍司令官である西津中将の厳めしい顔が出迎える。その両脇に戦務主任参謀である荻名中佐。そしてもう一人、参謀らしき大尉が司令官の両脇に控えている。
「うむ、貴官の武名は聞いている。――事態は急を要するので前置きはなしだ。
情報参謀、始めよ」
西津中将がそういってかるく掌を上げると、三十手前の大尉が説明を始めた。
「自分は軍次席情報参謀の大久保です。現在の戦況説明をおこなわせていただきます。
現在、我々集成第三軍は正面の敵猟兵旅団への大規模な戦術的奇襲に成功しました。
我が軍正面にて防衛線を構築していた一個連隊の潰乱後、我々は橋頭堡の占領を最終目的として突破を試みております。ですが後方に配置されていた猟兵聯隊による防衛線の再構築と呼応して後方から聯隊規模の騎兵を中心とした四・五千名規模の部隊が第三軍主力側面へ迂回機動を行っている事が導術により探知されました。
軍主力を防衛線の突破に向けている為、我々はこの迂回部隊に対して予備の独立部隊である第十四聯隊をあてる事を決定しました」
 荻名戦務主任参謀がその後を引き取り、若い聯隊長に問いかける。
「この部隊があの東方辺境領胸装甲騎兵連隊だとしたら、こちらの主力部隊の側背をつかれることになってしまうのはいかにも不味い――理由は分かるな?」
 かつての教官の問いに馬堂聯隊長は背筋を伸ばして答えた。
「はい、砲兵隊にまで被害が及んだら攻勢の遅延を余儀なくされてしまいます、ここで敵に態勢を建て直す猶予を与えるのは最悪の下策です。軍直轄砲兵隊の組織的な火力支援が行われ、防衛線を敷かれたら〈帝国〉の予備部隊が上陸するまでこちらもかなりの消耗を強いられてしまいます。そうなると今回の攻勢が失敗に終わってしまう可能性が極めて高いからですね?」

「あぁ概ねその通りだ。奇襲に成功したからこそ軍主力は全力を挙げて攻勢を継続せねばならない。足を止めたら勝機を逃してしまうからな。だからこそ予備戦力として温存していた単隊戦闘能力の高い貴官の第十四聯隊をこの部隊にあてようと思う」
 その答えに豊久は唇を引き攣らせた。
「騎兵と殴り合いですか。ならば擲射砲大隊があればかなり楽になるのですが―」と視線を飛ばすが荻名中佐は即座に首を振って答えた。
「残念だが砲兵はほぼ全て前線に投入している。想定外に近衛総軍の反攻が滞っている所為で近衛総軍との作戦境界線付近の部隊への振り分けが多くなってしまっているからな。
今から第二陣の部隊編成を開始するがこちらは正面に投入したい。剣虎兵部隊を使えばどうにかなるだろう?現状の戦力で何とかしてくれ」
 
「閣下、我々の目標は敵部隊を叩く事でしょうか?それとも敵部隊を追い返すことでしょうか?」
――騎兵聯隊が中核とするなら足の遅い重砲はもっていない。火力優勢を利用して牽制に徹すれば消耗を避けた上で勝利することが出来る。
早々に聯隊を使い潰すつもりは豊久にはさらさらない。ピュロスの勝利を誇るほど武勲に飢えておらず、むしろ数や火力の優位を徹底的に利用して叩き潰すのが豊久好みの勝利であった。
新進気鋭の聯隊長の探るような視線を受け止め、宿将は泰然とした笑みを浮かべて鷹揚に手を振りながら云った。
「そこは貴官の裁量のうちだ。儂が命じるのは、迂回している部隊が側背を突く事を防ぐことだけだ。だが、敵の貴重な騎兵部隊が主力であるのだから、できるだけ削る事も考えて貰いたい。残念ながら剣虎兵運用については詳しくないのでな。そちらの裁量は任せる」
 ――ようするに追い返すのが最低限、だが可能な限り叩けって事か。まぁ当然と言えば当然だな。
 自分に独自裁量があるだけでもよし、と豊久は頷いた。
「はい、閣下。それではそろそろ戦の準備に入らせていただきます」
「あぁ――今度は勝ってきたまえ」
 宿将は精気に満ちた笑みを浮かべ、かつて最後の敗残兵達の指揮官であった青年を送り出した。
「――はい、閣下」
豊久は司令官たちに敬礼を奉げ、軍司令部天幕を後にした。
 帰途についたと豊久は騎馬に揺られながら鬱々と思考を紡ぐ。
 ――もし胸甲騎兵だとしたら、俺を引っ捕えたあの連中だ。どこまで踏み込むべきか。
砲兵大隊と鉄虎大隊を基軸にして叩くべきだろうが、こちらが大損害を受けるわけにもいくまい、ならばどこまでリスクを冒すべきか――
とそこまで考えた時、自分が無意識に手綱を握り潰していた事に気づいた。
「・・・・・・ふぅ」
軽く自身の頬を叩き、気分を変える。
――まぁ、いい。それを考えるのは大辺達と考えよう。これは、独立混成第十四聯隊の初陣だ。命じられた以上は、三千九百もの将兵をを引きずり回し、不安を押し隠して減らず口を叩きながら戦うしかない。



同日 午前第九刻 主戦場より西方三里 独立混成第十四聯隊本部
聯隊長 馬堂豊久中佐


本部幕僚達は聯隊長の帰還とほぼ同時に作戦立案の為に稼働し、程なく聯隊長の満足いく形で策定が終了した。
「――敵は近衛総軍と交戦している第一旅団後方を迂回し、南下して第三軍主力の側面を突く動きをとると我々は予測している。我々はこれを撃滅し、第三軍主力の側背を護る事が我々の目標である。 この目標を達成するための聯隊長の構想を首席幕僚が説明する」
 年若い中佐は余裕を感じさせる口調で方針を発すると微笑を浮かべ、彼は集まった指揮官達を眺めた。
 聯隊鉄虎大隊を率いる棚沢少佐は、彼の部隊が率いる剣牙虎に似た獰猛な表情を浮かべている。 
第一大隊の長である囲関少佐は厚みのある顎を撫でながら秀才幕僚の説明に耳を傾け。第二大隊を率いる縦川少佐は考え込みながら視線を地図に向けている。
 聯隊砲兵大隊長の下山少佐もぶつぶつと何やら呟きながら地図を睨みつけている。
 そして彼らの傘下にある将校団の者達、その誰一人とて怯懦の色を浮かべていない事を見て取り、聯隊長は再び薄く微笑を浮かべた。
――まったくもって頼もしい。誰も彼も分かりやすく死に近づいているというのに見事に恐怖を押し隠しているではないか。



同日 午前第九刻半 近衛総軍作戦境界線付近 東方辺境領軍第21師団 捜索騎兵聯隊本部


 捜索騎兵聯隊は第二旅団への補充に充てる予定だった部隊から引き抜いた一個猟兵大隊を増強され、さらに随伴する騎兵砲も大隊規模まで拡充された事で単隊戦闘能力は飛躍的に上昇していた。
 第21師団を率いるシュヴェーリン少将は突出している敵部隊の側背を突くことで第三軍の攻撃衝力を減少させ、潰走した第18猟兵連隊を再編することで第二旅団の防衛線を再構築しようと考えていたからであった。
 捜索騎兵聯隊の聯隊長であるベンニクセン大佐は元来、慎重さと勇猛さを兼ね備えた壮年の騎兵将校であり、もっぱら軽騎兵を率いて時には危険な偵察を幾度もこなしている歴戦の猛者としての評判を確立していた。
シェヴェーリンとその参謀陣は、彼ならば時間を稼ぐことは可能であると判断し、大規模な部隊の増強を行なったのである。

「聯隊長殿!」
 偵察任務に出ていた中隊の報告を受けた首席参謀が駆け寄ってきた。
「前方十二里に敵銃兵聯隊規模!丘陵上に大隊規模と思われる砲兵隊を展開しております。総計約3.000名!」
「ふむ、不期遭遇か、それとも――」
 背天ノ技を利用したのか、と続けそうになった言葉を飲み込む。
 戦訓研究の際に背天ノ技の脅威――とりわけ夜襲時の際のそれを声高に主張した若い大尉を従軍神官が罷免寸前まで追い込んだ事を思い出したからだ。見かねたメレンティン参謀長が取りなした御蔭で難を逃れたが、その神官たちの剣幕に、ベンニクセンを含めた一部の士官達が有益と信じる言葉を飲み込まざるを得なかった事は確かであった。

「――いや、今の我々にとって時間は敵だ。増援が出てくる可能性もある、可及的速やかに片づけるぞ!」
 捜索騎兵聯隊は先述の通り、随行部隊である騎兵砲部隊・猟兵部隊の増強を受けており、
その戦力は4.000名を超えており〈皇国〉陸軍であれば旅団に分類されるであろう規模となっていた。
そして単科編成が主流の〈皇国〉陸軍旅団と異なり単隊行動を前提としてあれこれと他兵科の部隊を銜えた編成は単隊戦闘能力も極めて高く、その戦力は正面に展開している独立混成第十四聯隊を上回っていた。
 地の利を向こうが得ているとしても、此方がやや有利であるとベンニクセンは判断する。
 だが既に此方の偵察部隊が接触している以上、彼方に気取られている可能性は十分にある。であるならば、敵が何時までもその兵力差を保つとはベンニクセンも参謀たちも思っていなかった。故に彼らは騎兵らしく敵が守勢に入る前に打ち崩すべく、行軍を再開した。


同日 午前第十刻 集成第三軍反攻前線北部 近衛総軍作戦境界付近 丘陵
独立混成第十四聯隊 聯隊本部


「――来たか。」
 にやり、と聯隊長の馬堂中佐が不敵な笑みを浮かべている。遠くから断続して続く砲声、銃声にも感情の細波を引き起こす様子はない。

「はい、聯隊長殿。敵部隊にどうやら胸甲騎兵は含まれていないようです。――断言は未だ出来ませんが。数はおおよそ3.500名から4.000名と事前の情報よりやや大規模な上に騎兵砲と猟兵を随伴した諸兵科連合編成と中々嬉しい情報が入っています」

「大まかな編成は分かるか?」
口元に笑みを刻み、聯隊長は尋ねる。
「三千名の騎兵部隊を中核に大隊規模の猟兵と騎兵砲部隊を随行させているようです。
幸いと云うべきなのは此方と違い、平射砲・擲射砲を保有している形跡は確認されておりません」
 首席幕僚である大辺少佐は聯隊長とは対照的な無表情と声で淡々と答える。

「おそらくは一撃して即座に離脱する腹積もりなのだろうな、だが逆に此方が出鼻に一撃すれば貴重な騎兵隊を叩き潰すことができるのは大きい――導術様々だな」と聯隊長も頷き、指示を飛ばす。
「――所定の計画通り、第一・第二大隊の各中隊は方陣を組め、平射砲隊は中隊事に射線を確保しつつ方陣の後方に砲列を。擲射砲隊は丘陵頂上に出すなよ、まだ敵に見せる必要はないからな――いよいよ第十四聯隊の初陣だ。ヘマをするなよ!」
 聯隊長の指示を受けた駒州の精兵達は直ちに命令を遂行した。中隊ごとに組んだ方陣は、中央にある中隊本部と軽臼砲小隊を置き、単隊でも堅牢であるがこれを利用し相互に支援を行える様に大隊本部が指揮を行う事により、彼らは教範通りの――導術の即時性を計算に入れるのならばそれ以上の堅牢な隊形の一要素となった。
銃兵二個大隊は砲兵や聯隊本部が置かれている丘陵を囲むように方陣を連ね――かくして独立混成第十四聯隊の本隊は守勢を整えて敵を待ち構える事に成功した。そう、少なくとも〈帝国〉の逆襲隊が呻き声を揚げる程には。


同日 同刻 独立混成第十四聯隊主力より北方九里 第21師団 捜索騎兵聯隊 聯隊本部
聯隊長 ベンニクセン大佐

 望遠鏡をおろし、ベンニクセン大佐は呻いた。
「――厄介な」
 だが、彼はそれでも致命的な問題だとは考えていなかった。
――確かに、方陣を崩そうにも敵が保有する砲の門数は此方とほぼ拮抗しており砲の質を考えるのならば――騎兵砲は平射砲を小型化したものである為――明らかに敵部隊の火力が優越している。 本来ならば我々が成すべきことは敵の側背を突くことであり、此処で守りを固めた敵を相手に戦力を消耗する事ではない。
「聯隊長殿、ここでせめて一撃を与えなくてはなりません」
 首席参謀の言葉にベンニクセンも頷いた
――ここで無視をして逆に包囲される危険を放置する事もまた論外である。猟兵達は健脚ではあるが、単科編成時の捜索騎兵がもつ程の身軽さはさすがに失われている。
蛮軍も馬鹿ではない。ここで向こうが防衛体制を整えているという事は主力にも既にこの部隊の存在が露見していると考えるべきである。
もしこの部隊を迂回したとしても蛮軍の予備隊にでも遅滞戦闘を行われるたらこの部隊と予備隊の挟撃を受ける事になる。そうなったら全滅しかねない、ならば各個撃破で行くしかない。
――被害を覚悟したうえで砲撃を集中して方陣を崩し、騎兵、猟兵で追い散らすべきだ。一撃での隊列を崩さなければならないが私の騎兵聯隊ならば十二分に可能である。そしてそれは騎兵の本懐である。確かに自分達は偵察部隊ではあるが、だからこそ、その度胸は誰にも劣る物ではない。
 ベンニクセンを含め、誰もがそう信じていたし、その自信は実績に裏打ちされた矜持であり、断じて過信ではなかった。随行している〈帝国〉猟兵達も精兵であり、北領の戦を経た〈皇国〉軍も明らかに自軍の銃兵より質で勝っていると認めたほどである。そして――何より数で勝っている。
 ――要は、厄介なのはあの方陣群だけだ。増援が来る前にあれを崩し、騎兵と猟兵で蛮族共を追い散らせば片付く話だ。

 練達の騎兵将校らしく迅速に決断を下したベンニクセン聯隊長は参謀陣へ突撃発起線の策定と騎兵砲の集中配置を命じ、彼の配下らしく部下たちもまた迅速にそれを実施する。
 だが、突撃発起線へ部隊の移動が行なわれている様子は剣虎兵と同じ迷彩服を纏った第十四聯隊の砲兵観測班により察知され即座に導術網を利用し、各部隊に伝達され、未だ事前の計画通りに行動するという贅沢を味わいながら両軍の将兵達は動きまわり、静かな緊張と無言の合意の下でこの地を死地とする準備を整え――開幕を告げる砲声が響く。
 
 

 
後書き
下は明日投稿します。  
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧