| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ヘタリア大帝国

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

TURN144 戦争の後その一

             TURN144  戦争の後
 第二次大戦が終わり人類社会は新たな歩みをはじめた、その歩みはというと。
 まず欧州は欧州共同体が出来た、その中心には誰もが予想した通りドクツが位置した。
 総統に復帰したレーティアはこれまで以上の天才ぶりを発揮しドクツを欧州随一の国にさせた、その繁栄はかつてのローマ帝国に匹敵する程だった。
 宣伝相のグレシア=ゲッペルスを片腕とし軍にはマンシュタインとロンメルの両元帥、ベートーベンにトリエステという隙のない人材が揃っていた。
 そして文官達も揃いそしてだった。
 レーティアは副総統兼己の後継者にエルミー=デーニッツを指名した。エルミーは政治においてもその生真面目さから来る的確な政治を行いレーティアをよく支えた。ドイツ、プロイセンと二人の妹達も健在でドクツはまさに欧州の中心となった。
 その周りにはオーストリア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、ギリシア、ラトビア、ポーランド、リトアニア、ベルギー、オランダ達がいた。彼等も欧州共同体の中で生きていくのだった。特にポーランドはリトアニアとより一層親密な仲になっていった。
 北欧連合も欧州共同体に入った。その王の座は先王が退位したこともあり大戦の英雄の一人アルビルダが即位した。アルビルダは相変わらず何かあれば大暴れする騒がしい性格だったがその彼女をフィンランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、それにアイスランドといった国家達が支えそこにエストニアも加わり北欧連合王国も欧州の中で生きるのだった。
 オフランスは国王はそのままだったがシャルロットが首相になり国政を実際に受け持つことになった。シャルロットはそれまでの一国平和主義から欧州共同体に入った政策に方針を転換させフランス兄妹の補佐を受けつつオフランスを欧州共同体の中の大国の一つとして舵を取っていった。
 イタリンはムッチリーニが統領に復帰しユーリがその補佐として首相兼国防相になった、ぴえとろは完全に引退した。
 イタリアとロマーノ、そして妹達も彼女と共にいた。イタリンもまた欧州の中で大国の一つとなっていくのだった。
 伊勢志摩は国王夫妻の喧嘩は相変わらずだが流石に軍同士ではなくスポーツでのそれとなっていった。スペインもそのことにほっとしながら欧州共同体の中においてドクツ、オフランス、イタリン、エイリスと共に五大国の一角にまでなった。
 かつて世界帝国だったエイリスは植民地を全て失ったが貴族の権限を完全に抑えられる様になった、そして。
 セーラの周りに三人の騎士提督と母であるエリザ、妹のマリーにイギリスと妹達がいた。エイリスは欧州の一国として歩きだしていた。
 ソープ帝国は独自の路線を歩みアラブアフリカをまとめていった、アラビアも領有しゴローン兄妹も迎えエジプトもだった。
 パルプナとカメルーン、マウマウとベホンマ達ブラックアフリカの面々もソープ王国と協力関係に入っていった、そして。
 ソープ帝国の主ランディはトルコと共にアラブ世界の盟主となっていった。
 ソビエトは太平洋と欧州の間の第三勢力として生きていくことになっていた、カテーリンは首相であるミーリャ、内相ゲーペ、国防相ジューコフの補佐を受けてソビエトを以前より遥かに穏健な社会民主主義的国家としてソビエトを再編成していった。
 ソビエト軍にはコンドラチェンコ、リディア、そしてスノーがいて軍を支えた。国家はロシアとその妹、ウクライナ、ベラルーシがいてカテーリンを支えソビエトは真の意味で全員の幸せを目指す国になろうと決意した。ゾルゲは内相ゲーペの下で情報本部長に就任しウナギ、リョウコを部下に辣腕を振るうことになった。ロリコフは科学相としてソビエトの科学の発展に貢献した。
 太平洋共同体は雑多であるが巨大な勢力となった。
 アステカはケツアルハニーが皇帝として各国とエロゲ等を主体とした貿易を勧めていった。のぞみも彼を支えハニワ族は相変わらず元気だった。
 国家はブラジルを軸にしチリ、アルゼンチン、ペルー、メキシコ、キューバがいて国家を支えていた。アステカも発展していくのだった。
 インドはインドはインド洋にありながら太平洋国家の一員として生きてそのうえでだった。
 首相のクリオネ、副首相兼財務相のサフランに国防相のアグニがインドを導いていった、太平洋の大国として揺るぎない地位を手に入れていくのだった。
 セーシェルも太平洋の中に入っていった、ビルメもまた彼女と共に太平洋の中にいて幸せに生きる道を選んだ。
 オセアニアは四国総督はオーストラリアの国家元首になった、そしてオーストラリアとニュージーランド、トンガの三国は太平洋の中に入ったのだった。
 東南アジア諸国は太平洋共同体の中で東南アジア連合を結成した。
 タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンがその中にあった、ララーとラスシャサ、フェムはその中で重要な人物として政治でも軍事でも活躍した。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧