無名の戦士達の死闘
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第四章
第四章
守備力。野球を語るうえでこれは欠かせぬものである。幾ら打とうが投手が好投しようが守備がまずければ失点を抑えることが出来ない。平凡なゴロやフライを処理出来ずに無駄にピンチを作っては話にならない。大砲ばかりでは野球は出来ないのである。それを一切理解しようともせずに大金をはたいてもチームは強くはならないのである。西本はそれをよく理解していた。だからこそ彼は大橋を取ったのである。
その大橋により近鉄の攻撃は抑えられた。この場面で抜けていれば立ち上がりに苦しむ山田は瞬く間に崩れていたであろう。
「牛若丸の再来とはよう言うたもんや」
西本はベンチに引き揚げる大橋の背を見ながら言った。牛若丸、それはかって阪神でその芸術的な守備を称えられた吉田義男のことである。彼の守備はその域に達していると言われていたのだ。
これで近鉄の攻撃は終わった。西本の目にはマウンドに向かう鈴木の背が映っていた。
(これはほんまにまずいな・・・・・・)
彼の背には疲労の色がはっきりと見てとれる。本調子でないのは明らかであった。
「この下手糞っ!」
西本が吠えた。彼は阪急の六番打者島谷金二のハーフスイングに対して猛然と抗議したのだ。
彼の隣には鈴木がいた。彼はその鈴木をチラリ、と見た。
彼は鈴木の気持ちを鼓舞し、ウォームアップをさせる為に出て来たのだ。だが言葉がまずかった。審判もまた人間なのだから。
「こんな暴言受けてまでやってられるか!」
球審を務めていた吉田審判員はこれで切れてしまった。そして審判控室に行ってしまった。彼は経験豊富な審判として知られ選手達からも信頼されていた。そんな彼ですら頭にきてしまったのだ。
だが西本はそう言うしかなかった。彼は鈴木を何としても勝たせてやりたかったのだ。
「西本さんも必死やな」
それを見た上田は言った。彼も西本の下にいた。だから彼のことがよくわかるのである。
「けれどこれも勝負や」
しかし彼もまた西本の志を知る者である。相手を侮るような真似はしない。あくまで攻撃をかけていった。
三回表、福本がタイムリーを放った。これで同点である。阪急は本調子ではない鈴木を攻め立てた。
これに対して近鉄は山田を攻略出来ない。彼の速球とシンカーの前に凡打の山を築いていく。
この時にはいてまえ打線はなかった。打線といえば阪急であった。このシーズン阪急の一試合平均得点は五・四、近鉄は四・四であった。この差は大きかった。
「うちはまだまだ若いのう」
西本はベンチにいる選手達を見て内心そう呟いた。後にいてまえ打線という球史に名を残す彼等も今はまだ若かった。爆発するのはもう少し先のことであった。
五回には蓑田のタイムリーで逆転した。これで流れは阪急のものになった。
「おい、こりゃ勝てるで」
福本はベンチで上機嫌で言った。実は彼等は今日の試合は半分以上諦めていたのだ。
「あえて大騒ぎしてベンチに入ったんやけれどな。もうヤケクソで。そしたら近鉄の方はガチガチになっとりましたんや。それ見てこっちはかなり気が楽になりましたわ」
彼は後にこの試合を振り返ってこう言った。阪急はその試合で勝ちをもらえそうだと思いさらに奮い立った。
それに対し鈴木は必死に耐えていた。重苦しいマウンドであった。このエース同士の投げ合いで先に崩れるのはどう見ても彼であった。
「監督、もうすぐ鈴木の投球が百を越えます」
「ああ」
西本はそれを黙って聞いていた。そして静かに頷いた。
鈴木が肩で息をしだした。それに対し山田は相変わらずのポーカーフェイスである。
八回、福本が出塁した。出すと危険な男であった。
「走るな、これは」
観客席で誰かが言った。案の定彼は走った。そして三塁を陥れた。
打席には四番マルカーノがいる。チャンスには無類の勝負強さを発揮する男である。
鈴木は三塁にいる福本を見た。彼がホームを踏むと三対一、今日の山田の調子からすると絶望的な得点差である。二死とはいえ決して気が抜ける場面ではない。
(けど逃げるか、ここは絶対抑えたる)
鈴木は意を決した。そして渾身のボールを投げた。
だがそれは打ち砕かれた。マルカーノのバットが一閃した。
打球は高く飛んでいく。そして藤井寺のレフトスタンドに消えていった。トドメとなる一打であった。
「終わったな・・・・・・」
西本はそれを見て言った。そして次の長池に打たれたところで彼はマウンドに向かった。
「スズ、ご苦労さん・・・・・・」
彼は鈴木に対して一言言った。その目には光るものがあった。
「・・・・・・・・・」
鈴木は無言でマウンドを降りていく。そして彼はベンチに消えていった。
ページ上へ戻る