| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

MS Operative Theory

作者:ユリス
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

V計画①

——「パーツ」レベルで運用可能なゲリラ戦用ガンダム開発計画——

 民間の有志や退役軍人などで編成された、神聖軍事同盟ことリガ・ミリティアは、サイド2アメリア・コロニーの政権与党であったガチ党に対応するために結成された市民軍的な組織であった。

U.C.0149の建国宣言とザンスカール帝国の拡大に対し、連邦政府は無関心であったために、リガ・ミリティアは独自に軍事力による帝国の排除に出ようとした。しかし、帝国が擁していた国軍「ベスパ」の存在が問題となった。

 ベスパは連邦軍の研究機関サナリィの一部試験部隊を前身としており、帝国のMS開発部門にも多くのサナリィ関係者が流入していた。

 これは、MCA構造(マルチブル・コンストラクション・アーマー=多機能装甲)やバイオ・コンピューターといった「F計画」の成果を、ザンスカール帝国が手に入れたことを意味していた。実際、ベスパ製MS波及し危機ばかりの連邦軍を圧倒しており、レジスタンス程度の戦力しか有さないリガ・ミリティアは不利な状況にあった。

 そこでリガ・ミリティアの戦力強化が図られるようになったが、連邦製MSではベスパに対抗できず、またこの時期はMS開発の停滞によって、高性能機の入手は不可能な状況であった。更にリガ・ミリティアの慢性的な人手不足のため、通常のMSでは整備どころか維持すら困難だったのである。

 そこで、MS開発のノウハウを持つリガ・ミリティアのメンバー、オイ・ニュング伯爵らを中心に、AEやサナリィの協力を得て、10人程度の少人数で運用可能なMSの開発が開始された。

 この計画は、かつてRX-78(ガンダム)を誕生させ、連邦軍を勝利に導いた「V作戦」にちなんで「V(ヴィクトリー)計画」と命名された。

 この計画により、「ヴィクトリー・タイプ」と呼ばれる新型MSが開発された。ヴィクトリー・タイプの特徴は合体変形機能と多数のハードポイントによって、高い汎用性と生存性を両立させながらも、数台のトレーラー部隊で運用可能なマルチブルMSであった。更にその発展型として、後に組織の象徴的な存在となったLM314V21(V2ガンダム)が完成した。


■V系MSの種類

●LM312V04(Vガンダム)

●LM312V04+SD-VB03A(Vダッシュガンダム)

●LM312V06(Vガンダムヘキサ)

●LM312V06+SD-VB03A(Vダッシュガンダムヘキサ)

●LM314V21(V2ガンダム)

●LM314V23(V2バスターガンダム)

●LM314V24(V2アサルトガンダム)

●LM314V23⁄24(V2アサルトバスターガンダム)





補足事項

——リガ・ミリティアのMSの形式番号——

 機動兵器には「ザクⅡ」などの正式名称のほかに、型番を示す型式番号ガチけられているのが普通である。例えば、MS-06Fなら「公国で6番目に開発されたMSのF型仕様」である。

リガ・ミリティアのMSにも型式番号があり、MSのタイプやユニット数(合体型か否か)、ジェネレーター数などが盛り込まれている。また、増加装備にも用途や対応機種などが分かる型式番号が、極めて細かなところまで決められている。


■LM312V04+SD-VB03A(Vダッシュガンダム)の形式番号

LM…所属(リガ・ミリティア)

3…1本体分離時のユニット数

1…ジェネレーター数

2…主スラスターシステム数

V0…機体タイプ(V:ヴィクトリー⁄E:ガンイ―ジ系)

4…型式ナンバー

SD…追加機能(SUPPORT DRIVE)

V…機体タイプ

B…ブースター

03…タイプ表示

A…用途表示 A:アタック B:ボンバー C:クルーズ D:レコン

※VガンダムとV2ガンダムは3つに分離するため、「LM」の後に「3」が付く。なお「V0」は「ヴィクトリー・ゼロ」を示すが、これはVガンダムのタイプ表示。

 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧