至誠一貫
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第一部
第二章 ~幽州戦記~
十七 ~白馬将軍~
北平に至る道中。
……それは、凄惨の一言に尽きた。
元々、さほど豊かではない土地とは言え、通る村の悉くで餓死者がいるという有様だ。
「せめて、食糧を分けてあげられれば良いのですが……」
「愛紗ちゃん。それが無理な事はわかってますよねー?」
「そうです。それに、焼け石に水です……。却って、食糧を貰える、という風評が流れでもしたら、それこそ一大事です」
「我らとて、行軍に必要な分しかない。民を救うために、自分たちが飢えては何もならぬ……か」
「ホンマ、世知辛いなぁ。けど、ウチらには役目がある……それが済むまでは、耐えるしかないな」
「うにゃー、もどかしいのだー! 黄巾党、まとめて出てくるのだー!」
私とて、何とかしてやりたくとも、何も出来ない己の無力さが募るばかり。
……神でも仏でもない私だ、思い上がりなのかも知れぬが。
「なあ、歳っち」
霞の言葉で、思考を中断する。
「どうかしたか?」
「先に、ウチが北平に行った方がええんちゃうか?」
「公孫賛に、話を通しておく……という事か?」
「やっぱ、歳っちは話が早いなぁ。歳っちの軍は、義勇軍ちゅうても規模が半端やない。黄巾党と間違われたらかなわんやろ?」
「ふむ、確かに。だが、それならば私も参るべきだな」
「う~ん、どうやろ? 公孫賛はんは、確かに噂やとええ人や、ちゅうけどなぁ」
霞も、伝聞だけで判断はつきかねているようだ。
だが、どのみち会うのならば、早い方がいいに決まっている。
「やはり、出向くとしよう」
「では、私達もお供を」
「いや、愛紗達はこのまま、軍の指揮を頼む。黄巾党の襲撃がないとも限らんからな」
……む、皆不満そうに見えるのだが。
「主。霞と二人っきり……何事もありませぬな?」
「そうですよ、お兄さん。風には隠し事は無駄ですからね」
「歳三様。信じていますから」
「……ただ、ご主人様はお優しいですから。それが、気がかりではあります」
「にゃ? お兄ちゃん、みんなどうしたのだ?」
一人、空気を読まない鈴々が、この時ばかりは救いだ。
「心配せんかてええって。ウチも、抜け駆けはしとうない。……ま、歳っちはええ男やけどな」
「ふふ、戯れはこのくらいにしておけ。とにかく、後を頼んだぞ?」
「御意!」
皆の返事を待ってから、馬の手綱を握りしめた。
北平の城。
取り立てて特徴もなく、晋陽と似ている印象。
藤堂高虎公や、加藤清正公のような、個性のある築城の名手が不在なのだろう。
もっとも、設計思想が根本的に違うから、特徴を持たせる必要がない、という事か。
……と、城に出した使者が、こちらに戻ってきたようだ。
「張遼将軍、土方様! 公孫賛様が城内へお運びを、との事です」
「よっしゃ。ほな歳っち」
「うむ、参ろう」
そのまま、軍勢を率いて、城門を潜る。
流石に、ここまでの村々とは違い、多少は活気があるようだ。
「霞。他の城と比べて、どんな印象だ?」
「うーん、せやなぁ。可もなく不可もなく、ちゅう感じはするな。そりゃ、洛陽と比較する方が間違いやけど」
「私は、晋陽と薊しか知らぬが……。晋陽の方が、些か活気があった気がする」
「そら、月は今の朝廷の中でも、ホンマ優秀な方やで? 公孫賛はんには悪いけど、比べたら悪いわ」
「フッ。では、私はとんでもない娘を持ってしまった、という事になるな」
「あったり前やろ? まぁ、心配せんかてええで。歳っちと月、似合いの父子や思うしな」
「精々、娘に嘆かれぬようにするか。お、着いたようだな」
すれ違う兵士の顔つき。
朱儁軍のそれよりは、かなり引き締まっているようだ。
公孫賛のところには人材なし、と聞いているが……ふむ。
そして、謁見の間。
「よく来てくれた。私が北平太守、公孫賛だ」
半ば予想はしていたが、やはり女子であった。
「ウチは、中郎将董卓の将、張遼言いますねん。よろしゅう頼んますわ」
「私は義勇軍を率いる、土方と申す」
「ああ、そんなに堅いのは止そう。……しかし、アンタが土方か」
公孫賛は、興味深げに私を見る。
この時代の英傑は、ざっくばらんな人物が多いのだろうか?
……まぁ、本人が良いというのだ、こちらも普段通りにさせて貰うとしよう。
「私の顔に、何か?」
「いや、『鬼の土方』って言われている義勇軍の指揮官がいる、って聞いていたからな。どんな豪傑が来るんだろうと思っていたんだ」
……何だ、その二つ名は?
どうやら、黄巾党に執った処置が、おかしな広まり方をしたようだな。
「へえ、歳っちが鬼、か。けど、公孫賛はんまでご存じやったとは思わへんかったな」
「私も黄巾党が暴れ出してからは、ずっと此処から動けていないが。少なくとも、黄巾党の間ではそう言われているらしいぞ?」
「望むところ、と言っておこうか。公孫賛、でよろしいか?」
「ああ。張遼も、それでいいからな」
霞が頷いたのを確かめてから、私は続けた。
「わかった。では公孫賛、既に私の事は知っているようだが、我らは苦しむ民を見かねて立ち上がった義勇軍。ここにいる張遼共々、黄巾党と戦う貴殿の助太刀に参った次第」
「有り難い。ここはただでさえ、北方の烏丸に警戒していないといけない立地だと言うのに、この上黄巾党では、と手を焼いていたところなんだ。おまけに刺史が不在で、全てを私一人で応じろというのは、無理な話さ」
「領内の民も、だいぶ困窮しているようだな。村々で、数多くの飢えた民を見かけた」
「……そうなんだ。私もわかってはいるのだが、この北平を維持するのが精一杯の有様でな。文官でもいればいいのだが、こんな辺境の地まで来るような者はいないらしい。全く、人手不足って奴は厄介さ」
溜息をつく公孫賛。
「……苦労しとるようやね、アンタ」
「……ああ。正直、猫の手も借りたいのが現状なんだ」
「ならば、尚更、黄巾党は早めに片付けねばならんな」
「そうだ。鬼の率いる義勇軍が来た、って知れば連中の士気も下がるだろう。期待してるぞ?」
おかしな二つ名はともかく、期待には添わねばなるまい。
少なくとも、誠実、という噂に違わぬ人物のようだ。
全てを一人でこなしている現状、飽和しているだけで、上に立つ者としての器量は備えていると見た。
「では、早速軍議に入りたい。城外にいる、我が軍の者を呼びたいのだが、宜しいか?」
「勿論だ。宿舎、と言える程の物は用意できないが、何とか野営しないで済むよう、手配はさせる」
「忝い」
私は、早速知らせようと踵を返した。
「ああ、待て。呼びに行くのなら誰かを遣らせよう」
公孫賛が、慌てて呼び止める。
「いや、結構。我が軍は、皆仲間だと思っている。その仲間に、手間を惜しむ真似はしたくないのだ」
「歳っちは、こういう性格ちゅう訳や。好きにさせたってえな」
「そ、そうか。悪かったな、余計な気を回して」
「いや。配慮、感謝する。では後ほど」
さて、待っている皆のところに急ぐとするか。
数刻後、主立った者を連れて北平に戻った。
簡単に自己紹介を済ませた後、直ちに軍議に入る。
「数日前に探らせたんだが、今この辺りにいる黄巾党は、総勢で三万から三万五千、というところらしい」
公孫賛の言葉に、皆の表情は険しくなる。
「どうやら、増えてしまったようですねー」
「そうですね。残党が合流している、と見ていいでしょう」
「ん? どういう事だ?」
事情を知らぬ公孫賛一人、不思議そうな顔をしている。
「実は、黄巾党の動きは逐次、探らせているのだ。特に、この風が中心となってな」
「ふえー、本当に土方のところ、義勇軍なのか?」
「率いる私が無位無冠なのだ、そう言わざるを得まい?」
「けどさ、張遼。官軍でも、ここまでやっているところ、他にあるか?」
よほど驚いたらしく、やや興奮気味のようだ。
「う~ん、そもそも官軍でまとも、ちゅうんは……。曹操はんとこと、孫堅はんとこ、後は皇甫嵩はんところぐらいやろうけど。朱儁はんところは、部下が木偶の坊ばっかやしなぁ」
「う……。ならば、私のところも同じではないか……」
「いや、公孫賛殿? 貴殿の軍は、ざっと見た限りでも、十分に統制が取れている。諸将が好き勝手を言わず、上将の命で動けるのは大したものですぞ?」
落ち込む公孫賛に、星が声をかける。
そう言えば、本来であれば星は公孫賛の客将、となっている筈であったな。
巡り合わせとは言え、奇妙なものだ。
「せやせや。この幽州を、アンタだけでここまで守り抜いたんや。他のアホ共やったらこうはいかへんかった思うで?」
「そうですよ、自信を持って下さい、公孫賛殿。及ばずながら、我らも尽力します」
「あ、ああ。……少しは自信持ってもいい……のか?」
「少し、ではなく胸を張って構わぬと思うが。貴殿は、見事な将であればこそ、この状況で太守を勤め上げていられるのだろう」
「そ、そうか? な、なんか照れるな」
漸く、公孫賛は顔を上げた。
今少し自分に自信を持てば、更に良き将になるであろうが……よほど、酷評ばかり受けたのであろう。
尤も、実力の程は、今に判明するであろうが。
「ではでは、話を戻しますねー。黄巾党は三万五千と見積もるとして、率いている者はわかりますか?」
「えっと、何儀と劉辟……だな。渤海と平原の間あたりに、山塞を作って立て籠もっているらしい」
「公孫賛殿。黄巾党攻めに出せる軍勢は、どのぐらいでしょうか?」
稟の問いかけに、腕組みをして考え込む公孫賛。
「そうだな……。五千がやっと、だな。烏丸の備えもあるし、黄巾党以外の盗賊にも対処が必要だからな」
「十分でしょう。それ以上無理をすれば、治安だけでなく、補給面でも不安が出ますからね」
「でも、合わせて二万五千。一万、足りないのだ」
「鈴々の申す通りです。立て籠もる相手に、兵数が劣るとなると……厳しいですね」
「しかも、攻めかかるのが、各地で黄巾党討伐に成果を上げている軍となれば、尚更だろう」
何気なく呟いた、公孫賛の言葉。
その刹那、脳裏に閃くものがあった。
「公孫賛。今、何と言った?」
「え? いや、董卓軍と土方の義勇軍は、黄巾党に恐れられているって」
「……ふむ。それで行こう」
「は? お、おい、どういう事だ?」
「ははーん。ウチ、歳っちが何を考えとるか、わかったわ」
真っ先に反応したのは、霞だった。
「なるほど。その手がありましたか」
「流石はお兄さんですねー」
軍師二人も、すかさず頷いた。
「だから、何をどうするって? 勿体ぶらずに、教えてくれよ」
「公孫賛殿。貴殿の言葉に正解があるのですぞ?」
「……そういう事か、星。私にも、わかった気がする」
「にゃ? 鈴々にはさっぱりなのだ」
「そ、そうだ! 頼む、教えてくれ」
……当の本人と鈴々には、説明が必要か。
「では愛紗。説明してみるがいい」
「わ、私ですか?」
稟か風が指名されると思ったのか、あたふたとしている。
「そうだ。お前も将なのだ、誤りを恐れず、思うところを述べるがいい」
「……わかりました。公孫賛殿、黄巾党は我らを恐れている。そう申しましたな?」
「ああ」
「ならば、貴殿の軍は如何です?」
「私の軍か? そうだな、官軍は官軍、恐らくは侮られているだろうな」
「では、黄巾党を、公孫賛殿の軍勢だけで攻めた、とすれば?」
「……あ。そうか、立て籠もっている黄巾党が、出てくる……か?」
「そうです。野戦となれば、数の優劣よりも、今度は兵の質で勝負が出来ましょう」
合点がいったようで、公孫賛は微笑を浮かべた。
「ご主人様。これで、宜しいでしょうか?」
「合格だ、愛紗。鈴々も、わかったか?」
「わかったのだ。公孫賛のお姉ちゃんの旗だけを立てて、黄巾党に向かって、鈴々達は隠れていればいいのだ」
ホッとした表情を浮かべながら、鈴々の言葉に頷く愛紗。
「しかし、主。黄巾党とて、我らの着陣は聞き及んでいましょう。誘いに乗らぬ場合は如何なさいます?」
うむ、良い傾向だ。
将が皆、意見を述べぬ軍議など、軍議に非ず。
「霞、どうか?」
「ウチか? せやなぁ……一つだけ、思いついた手はある」
「なら、それを皆で詰めるがいい。その二段構えで良かろう」
「おいおい、内容を確かめないのか?」
「公孫賛。これが、我が軍の流儀だ。心配せずとも、皆を信じるのみ」
「そ、そんなものか……」
今ひとつ、公孫賛は釈然としないようだ。
「ふむ、心配か?」
「い、いや……。ただ、あまりにも大胆なので戸惑っているだけだ」
「貴殿にも、いずれわかる筈だ。霞、頼むぞ?」
「任せとき♪」
公孫賛から借りた部屋で、書簡に目を通している最中。
「土方様。お目通りを願う者が参っております」
我が軍の兵士が、そう告げに来た。
「私にか?」
「はい。張世平、と名乗っておりますが」
「ほう」
無論、その名を忘れる筈もない。
「わかった。此処……いや、私から出向こう。案内を頼む」
「宜しいのですか?」
「ああ」
如何に個室とは言え、借り物の場であまり、尊大に振る舞うべきではない。
公孫賛ならば何も言うまいが、他の者まで同じ……とは限らぬからな。
「では、こちらへ」
「わかった」
読みかけの書簡を閉じ、私は席を立つ。
……と、戸口に人影が見えた。
「あれ、歳っち。どこか行くんか?」
「霞か。私を訪ねてきた者がいるのでな、会いに出向くところだ」
「せやったら、また後の方がええな。出直すわ」
「待て。霞は、張世平と面識はあるか?」
「張世平……? それ、馬商人ちゃうか?」
「そうだ。どうやら、私を訪ねてきたらしいのだが。一緒に行かぬか?」
「ええんか? ウチは、そんなに親しいっちゅう訳やないで?」
「だが、全く面識がない訳でもあるまい? ならば、構わぬだろう」
「せやったら、同席させて貰うわ」
城門には張世平ともう一人、見慣れぬ男がいた。
「おお、これは土方様の方からお運びとは恐縮です。張遼将軍も、ご無沙汰しております」
商人らしく、如才のない挨拶。
だが、強かさを秘めた者が、ただ久闊を詫びに来ただけ……とは思えぬな。
「久しいな。だが、私がここにいる事、よくわかったな?」
「ははは、土方様。貴方様はすっかり有名人ですよ? 黄巾党はその名を聞いただけで震え上がるとか」
「所詮は噂に過ぎぬ。それで、今日は何用か?」
「はい。その前に、この者をご紹介させていただけますかな?」
もう一人の男が、前に進み出た。
「お初にお目にかかります。手前、蘇双と申します。張世平とは商いの仲間でございます」
「土方だ。馬商人、という事で良いのか?」
「はい。ただ、もう一つ、酒を商っております」
途端に、霞が反応した。
「酒商人かいな。美味い酒あったら、ウチんところへ持ってきてくれへんか?」
「はい、張遼将軍のような御方でしたら、喜んで。是非、ご贔屓に」
流石は、張世平の仲間、しっかり者のようだ。
「それで、張世平。今日は、蘇双を紹介に来ただけ……ではあるまい?」
「土方様には敵いませぬな。実は、蘇双を連れてきたのは他でもありません。これなのですが」
張世平は、懐から包みを取り出す。
言うまでもなく、それは石田散薬。
「如何した? もしや、商いにならぬか?」
「いえいえ、逆でございますよ。効き目があると評判は上々。その上、土方様のお名前が広まるにつれ、評判が評判を呼んでおります」
我が家秘伝の散薬だ。
売れているのであれば、言う事はないな。
「ただ、惜しまれるのが用法でございましてな」
「用法?」
「はい。服用の際に水、湯、茶……いろいろと試しましたが、どうも酒との相性が良いようです。ただ、何か足りない気がしましてな。そこで、この蘇双に相談した訳です」
蘇双は頷いてから、
「手前も、商売柄様々な酒を扱っております。張世平に頼まれ、各地から酒を取り寄せたのですが、どれもしっくり来ません。そこで、土方様に伺いたく、お目見えを願った訳でございます」
なるほどな。
確かに、石田散薬は日本酒の燗酒で服用するもの。
だが、この時代、日本酒が存在する筈もない。
「確かに、これを用いるのに適しているのは、私が知る清酒だ。だが、大陸中を探しても、その酒は手に入るまい」
「では、蓬莱の国にはある、と?」
「その保証はない。どうしても言うのであれば、作るしかないな」
「製法をご存じなのですか? その、特別な酒の」
「特別ではないが。ただ、再現できるかどうかはわからぬが」
私が知るのは、自家製のどぶろく。
これを濾過すれば、清酒に近い物は作れるやも知れぬ。
「土方様! お願いでございます、是非、その製法をお教え下さいませ!」
蘇双は、縋り付かんばかりに頼み込んできた。
「手前からも、お頼み申します。蘇双は信頼できる男、決して他言はしないと、手前が請け合います」
「なあ、歳っち。その酒、ウチも飲んでみたいわ」
ふっ、三対一か。
隠し立てする類の物ではないし、張世平には恩もある。
「良かろう。ただし、原料や水、気温などに左右される類の物だ。私が思い描く物が出来上がるとは限らぬぞ?」
「構いません! 何年かかろうとも、やり遂げて見せます。これは、手前の商人としての意地でございます」
「わかった。ならば、製法を伝授致そう」
「あ、ありがとうございます!」
飛び上がらんばかりに喜ぶ、張世平と蘇双。
「なあなあ、利き酒はウチにもさせてえな?」
「無論だ」
「よっしゃ! 歳っち、ホンマに話がわかるわぁ♪」
……それは良いが、二人の前で無闇に抱き付くのは、如何かと思うぞ?
この話は、何故か広まってしまったらしく。
「主。酒の話に、私を除け者にするとは、あまりにも惨いですぞ!」
機嫌を損ねた星を宥めるのに、随分と手間取る羽目に陥った。
ページ上へ戻る