| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百七話 地球儀その七


 このことをフロイスに話しさらにだった。
「それで今度茶を飲まぬか」
「日本の茶をですか」
「遠慮はいらぬ。好きなだけ飲むがよい」
「ではその機会に」
「茶室に招くぞ」
 こうした話をしてキリスト教の布教を許した。都に教会が建てられフロイスはそこから布教をはじめたのである。
 そのフロイスについて近衛は朝廷の中で密かに山科にこう囁いた。
「あの者はよき伴天連であるとか」
「その様ですな」
「それならよいのでおじゃるが」
 近衛は公家言葉を出して言う。
「ただ。どうも伴天連の中には」
「怪しい者もおるとか」
「それが問題でおじゃるが」
 こう山科に言うのである。近衛は怪訝な顔で述べていく。
「織田殿はそのことがわかっておられるのかどうか」
「わかっておられるでしょう」
「では安心でおじゃるか」
「とりあえずは。ただ、でおじゃる」
「ただ?」
「麿も少し気になることが」
 山科は怪訝な顔になって近衛に囁き返す。
「伴天連のことで」
「というと一体」
「確かにあのフロイスという伴天連はよき者でありますが九州では」
「よからぬ伴天連がおると」
「それが大友氏を動かしているとか」
「あの二階崩れの変があった」
「あの家でございます」
 まさにその家だった。近衛も大友家で何があったのか、少し昔のことなら知っているのだ。
「あの家は特に伴天連に染まっておりますが」
「そのよからぬ者達に操られていると」
「どうやら。大友宗麟殿は中々の器量人でございますが」
「それでも、でおじゃるな」
「安定している方ではない様で」
 つまりムラがあるというのだ。器量人であっても人でありその時の状況により色々とあったりするのだ。宗麟は特にそれが強いというのだ。
「あちらで何かと寺社を潰しておるとか」
「何と。撥知らずな」
「はい。寺社は共に深く敬うものです」
 それによりだというのだ。
「無体なことはとても」
「普通はしませぬな」
「織田殿もまた」
 確かに信長は我が道を行く者であるがそれでも人の道を踏み外し様なことは決してしない者である。それで山科も今話すんだ。
「そしてその大友殿の後ろにです」
「よからぬ伴天連がいると」
「その様です」
「もしやと思うのでおじゃるが」
 ここでこうも言う近衛だった。
「伴天連が全てはないであろうが」
「それでも、でおじゃるな」
「あの者達は本朝を則ろうとしているのでは」
「その上で都まで来たと」
「そうではないでしょうか」
 山科に対して問う。
「それで寺社を潰すことも」
「その危険は完全には消せぬかと」
「そうでおじゃるな。それでは」
 近衛は危惧を隠せないまま言っていく。
「織田殿とお話をしようか」
「そうされますか」
「これは由々しき事態じゃ」
 公卿は昔から寺社と縁が深い。出家する者も多いし神社に寄進をし縁があるものだ。それだからこそ余計にだった。
「是非共お話せねば」
「織田殿は我等にも親身ですからな」
「あれでどの様な者とも会われる」
 そして話を聞く、それが信長なのだ。
「ではここは是非共」
「織田殿のところに赴かれますか」
「茶の席でお話をしたい」
 近衛はここで茶を会う口実にした。
「そこで楽しく茶を飲み菓子を食しながらでおじゃる」
「そうされますか」
「これでどうであろうか」
「宜しいかと」 
 山科は近衛のこの考えについてこう述べた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧