ドリトル先生の長崎での出会い
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第四幕その五
「病みつきになるよ」
「全くだね」
「白いスープがとてもいいよ」
「太い緬も」
「沢山の具も」
「こうした組み合わせがいいから」
それ故にというのです。
「今日のお昼もね」
「食べてるね」
「こうして」
「そうだね」
「そうだよ、そしてね」
それでというのです。
「他のものもね」
「食べてるね」
「餃子に炒飯に八宝菜」
「そして豚バラ煮込みも」
「何かとね」
「今日の餃子は蒸し餃子でね」
見ればそちらの餃子です。
「海老のね」
「こちらもいいよね」
「それで焼売もあるし」
「そこに豚バラ煮込みもあって」
「包に挟んで食べるんだね」
「そうするんだね」
「そうだよ、このお料理もね」
先生は皆ににこにことしてお話します。
「食べるけれど」
「中華料理だって感じがするね」
「まさに」
「見ているだけで」
「そう思うよ、それにね」
さらにお話する先生でした。
「デザートもあるしね」
「杏仁豆腐だね」
「あのスイーツもいいのよね」
「甘くて冷たくて」
「素敵なスイーツよね」
「全部いただいてね」
そうしてというのです。
「楽しもうね」
「そうしよう」
「それで全部食べて」
「そしてね」
「午後もだね」
「見て回ろう」
皆にちゃんぽんを食べつつお話します。
「是非ね、それでね」
「それで?」
「それでっていうと?」
「いや、午後のことをお話したいけれど」
こちらのことをというのです。
「お仕事があるよ」
「ああ、学会ね」
「あちらに出席して」
「論文を発表するのね」
「そうするんだね」
「そしてね」
そのうえでというのです。
「それから孔子廟に行こうね」
「儒教の開祖の人で」
「長崎にはあの人の廟もあるね」
「そうだね」
「儒教も大事だね」
先生は皆に食べながらお話しました。
「そうだね」
「そうそう、これがね」
「中国からはじまって日本にも伝わって」
「大きな影響を与えたね」
「そうだね」
「学ぶとね」
その儒教をというのです。
ページ上へ戻る