| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と桜島

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第七幕その八

「調べて考えていくとね」
「色々わかるね」
「面白いことが」
「本当に」
「そうだよ、あと鉄砲は織田家や島津家以外の家でも沢山使っていて」
 先生はさらにお話しました。
「武田家も持っていてその凄さはわかっていたんだ」
「ちゃんとだね」
「鉄砲に負けたけれど」
「その武田家でもだったんだ」
「ちゃんと鉄砲隊を持っていてね」
 そうしてというのです。
「もっと多く欲しかったけれど」
「駄目だったんだ」
「それは出来なかったんだ」
「甲斐、山梨県は堺から遠いね」
 地理的なお話をここでしました。
「鉄砲を多く変えた、あと鉄砲鍛冶の人達がいる場所からも遠くて」
「ああ、遠いとなるとね」
「どうしても買いにくいね」
「それだけで」
「しかもね」 
 このことに加えてというのです。
「堺とかそうした場所を信長さんが押さえて」
「ああ、鉄砲を独占したんだ」
「信長さんが」
「買い占めたんだね」
「それで欲しくてもね」
 武田家がというのです。
「手に入らなかったんだ」
「そうした状況だったのね」
「成程ね」
「それはどうしようもないわね」
「武田家にしても」
「鉄砲が凄いってわかっていたから」
 信長さんも武田家もというのです。
「この場合は距離とね」
「買占めだね」
「それがものを言ったんだね」
「そうだったのね」
「そうなんだ」 
 先生は皆にお話しました。
「これがね」
「そうなんだね」
「鉄砲からそうしたこともわかるんだね」
「距離とか買占めのことも」
「そうしたことも」
「そうだよ、あと日本は鉄砲は凄く多かったけれど」 
 先生は皆に笑ってお話しました。
「大砲は少ないね」
「あれっ、そういえば」
「そうよね」 
 チープサイドの家族が気付きました。
「言われてみれば」
「鉄砲はこんなに多いのに」
「同じ時期に入った筈なのに」
 それでもと言う老馬でした。
「何でか日本って大砲は少なかったね」
「殆どなかったんじゃないの?」
 こう言ったのはチーチーでした。
「その頃の日本にはね」
「欧州は結構使ってたよ」
 ジップは自分達が住んでいた地域のことを思い出しました。
「これがね」
「そうそう、オスマン=トルコなんかね」
 トートーはこの強かった国のことを言いました。
「十五世紀の中頃には使っていたしね」
「大砲と鉄砲を使っていたからね」
 ダブダブは両方をと言いました。
「あの国は強かったのよ」
「中国だってそうだったね」 
「そうそう、明代なんかね」 
 オシツオサレツは二つの頭でお話しました。
「色々な銃があってね」
「大砲もかなりあったよ」
「それなのに日本は鉄砲ばかりで」
 ホワイティは首を傾げさせました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧