ドリトル先生とタキタロウ
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第五幕その十一
「僕はこの人の本は読まないよ」
「うん、読んでも意味ないね」
「そんなこと言う人の本はね」
「それがよくわかるよ」
「一目瞭然だよ」
「こんな人が戦後最大の思想家と言われたのも」
このこともというのです。
「そんなレベルだったからだよ」
「戦後の日本の知識人達があまりに酷い」
「そんな人達だから」
「それじゃあね」
「そんな人でもそこまで言われるね」
「最低な人達の中だから」
「そうだよ、日本の戦後知識人の多くは活動家と変わらないよ」
こうまで言う先生でした。
「主張もレベルもね」
「だから捏造も平気だね」
「普通にまかり通っていたんだね」
「慰安婦もそうで」
「考古学もで」
「日本はとても素晴らしい国だし知性も優れているけれど」
それでもというのです。
「知識人はおしまいだよ」
「どうしようもないね」
「うちの学園は大丈夫だけれど」
「他の多くの大学だとね」
「高校や中学や小学校の先生でもね」
「マスコミ関係者でも」
「マスコミなんて捏造してもお咎めなしだね」
先生は指摘しました。
「そうだね」
「うん、全くね」
「ネットでいつも言われてるね」
「他の国にもあるけれど」
「日本は特に酷いね」
「そうした人達を見て尚更思うよ」
先生としてはというのです。
「捏造は絶対に駄目だって」
「まさに反面教師だね」
「戦後日本の知識人は」
「まともに検証もしないで捏造もする」
「そんな人達だから」
「そんなのだと腐敗しきってね」
そうなってというのです。
「やがてどうにもならなくなるけれど」
「もうなってるよね」
「特にね」
「そうなってるね」
「どう見ても」
「なっているよ」
先生は残念そうに言い切りました。
「実際にね」
「そうだよね」
「もうどう見ても」
「発言や行動に責任取らないしね」
「そんなのだしね」
「自分の学問には責任があるよ」
先生は紅茶を飲みつつ言いました。
「絶対にね」
「そうだよね」
「自分のお仕事だからね」
「お仕事には責任があるよ」
「絶対にね」
「だから責任を放棄したらね」
その時はというのです。
ページ上へ戻る