| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生とめでたい幽霊

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六幕その十二

「そして鰻の切り方もね」
「それも違うんですね」
「大阪では腹から切るけれど」 
「関東、東京ですね」
「あちらでは背中から切るんだ」
「そうですか」
「腹から切ると切腹になるからね」 
 だからだというのです。
「東京、江戸は武士の人が多かったから」
「切腹はよくないですね」
「そう、だからね」
 その為にというのです。
「背中からね」
「切っているんですね」
「そうなんだ」
 これがというのです。
「あとあっちじゃ昆布も食べないしね」
「だしにも使わないですか」
「そうだよ」
「本当に違うんですね」
「鱧だけでなくね、あと大阪は鯖もよく食べるね」
「ですね」
 実際にとです、トミーも頷きました。 
「あちらは」
「そのこともだよ」
「特徴ですね」
「そうだよ」
 大阪の食文化のです。
「お寿司でもバッテラがあるしね」
「あれは大阪のお寿司ですね」
「他の地域にはないんだ」
 バッテラもというのです。
「実はね」
「そうなんですね」
「色々なものがね」
 大阪ではというのです。
「独特なんだ」
「食文化にしても」
「そうだよ、ではね」
「これからですね」
「鱧を食べようね」
 このお魚をというのです。
「そうしようね」
「それでは」
「楽しみだよ」
 鱧もというのです。
「食べることがね」
「それは何よりです」
「活きがいいんだね」
「はい」
 そうした鱧だったというのです。
「これが」
「だから買ってくれたんだね」
「そうです、鱧はイギリスどころか」
「関東にもないからね」
「本当にそうですね」
「イギリス人で鱧を知っている人どれだけいるかな」
 先生はふと思いました。
「一体」
「殆どいないでしょうね」
「鰻は知っていてもね」
「それでもですね」
「穴子は知らなくて」
 それでというのです。
「もう鱧になると」
「殆ど、ですよね」
「そして調理の仕方も知らなくて」
「食べると美味しいこともね」
「知らないですよね」
「まず確実にね」
「というか」 
 さらに言うトミーでした。
「僕も最初鱧を見てです」
「食べられるとはだね」
「思いませんでした」
「顔も怖くてね」
「しかも小骨も多いですから」
「しかし小骨を切って食べると」
 これがとです、先生は言いました。
「最高に美味しいね」
「本当にそうですね、では今夜は」
「その鱧をね」
「皆で食べましょう」
「そうしようね」
 笑顔でお話してでした。
 先生も皆も鱧を食べるのでした、日本の関西でしか食べないそのお魚もとても美味しいものでした。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧