| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

冥王来訪

作者:雄渾
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第二部 1978年
ミンスクへ
  ベルリン その4

 再び時間は遡る
昨日の夕刻の事をベルンハルト中尉は思い起こしていた
あの「褐色の野獣」に初めて相対した時のことを……
 何時も通り、第一戦車軍団がある陸軍基地で勤務していた時、出入り口で騒動が起きた
保安省の制服を着た係員が数名、自動車で乗り付ける
其処に警備兵や部隊付きの下士官等が集まり、一寸した口論へ発展
同行していた保安省少尉が拳銃を取り出すと蜂の巣を突いた様な騒ぎ
その時に、最高階級であった彼が呼び出されたのだ

 中隊を事実上仕切る最先任上級曹長に連れられ、彼は門へ急ぐ
「保安省の馬鹿共が車で乗り付けております。
どうか、追い返してやって下さい」
着古しの空軍勤務服ではなく、真新しい陸軍の灰色折襟服を着て、官帽を被るベルンハルト中尉
乗馬ズボンの替りに、ストレート型のズボンを履く
足元は営内と言う事で、黒色の短靴
その表面は、鏡の様に磨き上げられている
その服装は、まるで空軍戦闘機部隊の再編に伴い陸軍へと一時的に預かりと為っている彼の立場を示している
当人の心情は兎も角、傍から見てその様に受け取れる状態であった
 
 彼は、脇を歩く曹長に問うた
「軍団長はどうした」
彼に曹長は歩きながら返答する
「同志少佐や幕僚と共に、国防省に出頭中です」
深緑の別襟が付いた灰色の折襟制服を身に着け、船形略帽を被り、第二ボタンを開けて手帳を挟む
上着と同色のズボンに、膝下までの合成皮革の長靴を履き、ほぼ同じ速度で歩く
彼等のような先任下士官は《槍》と称され、下士官・兵のまとめ役
国防軍時代は、「中隊の母」等と呼ばれた

彼の口から呪うような言葉が出る
「今日は厄日だ。
それで、拳銃(ピストル)強盗(ギャング)(ごっこ)びをやってる馬鹿が居ると聞いたが」
曹長は、彼の言葉に振り返る
「あの金髪の小僧です」
右の食指で、件の人物を指し示す
「ピストルを出したので、見せしめに重機関銃を衛所から覗かせたら、ケースに仕舞いました」
彼は顔を(しか)める
「俺も色々な悪戯(いたずら)は遣ったが、他職場に銃を持ち込んで見せびらかす様な真似はしたことはないぞ」
内心の不安を隠す為に、敢て強がって見せた
「あいつ等は、段平(ダンビラ)を振り回す匪賊か」
彼の言葉を肯定する
「確かに法匪には違いありませんな」
《法匪》
曹長の言い放った一言が重くのしかかる
保安省は、かの牽制を誇ったKGBやNKVD等のチェーカー機関と負けず劣らず、民衆を弄んだ
法解釈を(ほしいまま)に、一字一句の条文通りに社会を統制
僅か30年足らずで国民総監視体制を築き上げたのだ

 彼等はゆっくりと、その場に近づく
門の所には数名の保安省職員を取り囲むようにおよそ40名ほどの兵士達が立っており、口々に不満を述べている
一番階級の高い少佐の階級章を付けた優男は、罵詈雑言(ばりぞうごん)を物ともせず、両腕を腰に当てて立っている
背筋を伸ばし、周囲を窺っている
「気色の悪い男」
彼の率直な感想であった
その男が不意に彼の方を向くと、声を上げてきた
「君かね。同志ベルンハルト中尉」
「何の用があってこの基地まで来たんだ。
法執行なら、憲兵隊を呼べば十分だろう。
民間施設じゃないんだから、引き取ってくれ」
男は彼に向かって、敬礼をする
「君も妹さんと同じで釣れないね、同志中尉。
改めまして、私は保安省第一総局のアスクマン少佐だ。
今後ともお見知りおきを」
そして白い革手袋をした右手を伸ばし、握手を求めてきた

 彼は困惑した
あの母を堕落させ、父を狂わせた国家保安省
目の前にその憎むべき存在が、居るのだ
あの禍々しい制服を着て、自らに握手を求めて来る
彼は、拒絶という返答をもって男に示した
「少佐《殿》が、なぜ、基地に来られたのか、理解に苦しむね」
右手で勢い良く指揮棒を振り、左の掌に当てる
音を立てて、叩き付ける様は、男の不満を表していた
「残念ながら、我が人民共和国には「領主」も居なくば、「奥方」も居らぬのだよ。
《同志》ベルンハルト中尉。
君の、この封建主義的な特権階級を黙認する発言は、無論《閻魔帳》に記させて頂くよ。
それが保安省職員たる、私の《任務》だからね」
アスクマン少佐は、声を立てて笑った
 
 不敵な笑みを見て、彼の心の中に憎悪が渦巻いた
あの団欒を奪った憎むべき組織
今、恋人と妹を毒牙に掛けんとしている
彼は、政治的に危ない橋を敢て渡る選択をした
もう引き返せないであろう……
軍の上司、同僚、部下、その家族……
妹や両親、育ての親。恋人、岳父と義母。
数少ない友人達の為にも、その様な道を選んだのだ
「俺からも言わせて貰おう。
あんたの、今の行為は越権行為だ。
それを認められているのは政治総本部から出向される政治将校だ。
文民警察官たる保安省職員にその責務は無い」
曹長が割り込んでくる
「さあ、同志アスクマン少佐、お引き取り願いますかな。
此処には血気盛んな若人(わこうど)が多数いますので、不測の事態が起きれば、貴官の責任問題に発展するのではないでしょうか。
何なら、憲兵立会いの下で、お話は伺いますが……」
曹長が話している最中に、後ろから声が飛ぶ
「話が有るなら、軍団長(おやじ)が居る時に来い。
そこに居る中隊長(ちゅうすけ)には、(なあん)も出来んぞ。
さあ、(けえ)った、(けえ)った」
兵の一人が、少佐に言葉を投げかけたのだ
脇に居る曹長は、目を白黒させている
遅れてきたヤウクは、不敵な笑みを浮かべている
ヤウクの存在に気付いた彼は、訪ねる
「お前さん、今頃来て何さ?
何か仕出かしたのか」
笑う彼が、返す
「あと少し待ってくれ」
不思議な事を言う彼を無視して、再び少佐の方を向いた
少佐達は、兵からの帰宅を促す言葉や罵声を浴びて、委縮しているようにも見える
車に乗ろうにも、鍵は奪われ、車輪には三角形の車止めが前後から設置され動かせない状態
基地の敷地外から遠巻きに見ている秘密情報員も、双眼鏡で覘くだけで動く気配が無い
何処からかカメラを持ち込んだ兵士が、情報員の写真を撮り始めている

 30分もしないうちに、軍用トラックが二台ほど乗り付け、最寄りの部隊から軍巡邏員(憲兵)が来た
ヘルメットに白線が引かれ、黄色い菱形文様の中にKD(Kommandanten Dienst)の文字が大書されている
事情聴取と言う事で、敷地内の倉庫に彼らの身柄を運んだ
 車を、手で押し掛けして敷地内の駐車場に移動させようとする
青白い煙が上がり、2ストロークエンジンから騒音が響く
ボンネットから、煙が立ち込め、油を焦がした様な臭いが広がる
エンジンを掛けようとして、壊れた様であった
何者かが、角砂糖でも入れたのであろうか……
それとも粗悪な東ドイツ製であった為か
やむなく彼等は、整備兵に車を預けることにした

 事務所に入るなり、少佐は腰かけた
尊大な態度で、彼等を見回す
「私がここに来た理由が分かるかね、同志中尉」
彼は、椅子で足を組む男を見つめた
「アイリスの事か。それならば話には乗らないぞ」
「待ちたまえ、私はまだ何も説明して居ないぞ……
君は焦る癖がある。
人の話を聞き給え。
君とヤウク少尉だが、一日ほど身柄を借りたいのだよ。
何、党の為に少しばかり働いてもらうだけだがね……」
 困惑する青年将校たちをしり目に、曹長が切り出した
「困りますな。
飽く迄人民軍は国家組織です。
現実はともかく、建前としては、労働者と農民、人民の為の軍隊です。
あなた方の部署へ私的に貸し出しをする等、行動規範に反する事です」
彼は、背凭れに寄り掛かる少佐を直視する
腕を組み、歩幅を広げながら室内を歩く
「同志少佐にはもう少し、軍について学ばれてから此処へいらっしゃる様にして下さい。
我々も今回のような訪問には非常に困惑して居りますゆえ」
合成皮革の長靴が擦れる音がする
少佐は身を起こして立ち上がった
「まあ、良い。
明日の君達の態度、楽しみに待っているぞ」
その様に言い放つと、彼等は、基地を後にして行ったのだ


「ユルゲン、起きろよ」
彼は、ヤウクの声で目を覚ました
暫し考え込んでいる間に転寝をしてしまったようだ
慌てて、第一ボタンを閉め、襟ホックを掛ける
「まだ大丈夫だ」
左側の少将が答えた
将官を前にして眠るとは……
だいぶ疲れているのだろう
ふと周囲を見回す
軍用車の後部座席に三人掛け
右の助手席にはハンニバル少佐
運転席には新任の伍長
最近転属してきたというから、補充兵であろう
先月までいたウクライナ戦線は去年の夏ごろと違ってBETAが少なかった
やはりカシュガルハイヴを中共軍が焼いた御蔭であろうか……

 彼は、脇に居る同輩に尋ねた
「今からどこに向かうんだ」
同輩の黒い瞳が動く
緑の黒髪が逆立つ様が分かる
「君は昨日、何を聞いていたんだい。
また、妹さんの事でも考えていたんだろう。
今日は、今から日本軍の連中に会って、簡単な茶会をして、我々の宣伝をする。
そうやって司令官から訓示を受けたではないか。
人の気持ちも分からないから、僕が居なければ君は本当に駄目なんだね」
隣にいる少将は失笑する
前に居る少佐は顎髭に手を伸ばして正面を見ていた
「同志中尉、あと15分ほどで着きますから、それまで頭をスッキリさせて下さいよ」
運転する伍長が声を掛けて来る
ポツダムの司令部からこんなに早く着くとは……
 彼はそう思うと、車窓から外を眺めた 
 

 
後書き
ヤウクの髪色は『隻影のベルンハルト』で、『青みがかった逆立ちがちな髪型』とあります
ですが、日本語でその様な表現は無いのです

青は日本語で緑と混同されるので、緑の黒髪と致しました
ヤウクはボルガ・ドイツ人なので、三世紀近いロシアの生活で、彼の家族に蒙古系の血が混血していても不思議ではありません
又、黒髪は、白人、黄色人種、黒人と非常に多様で且つ一般的なので、その様に解釈いたしました

むしろベルンハルト兄弟の様な金髪碧眼の美人というのが、ドイツ系では稀です
(それ故、過去から理想化されたゲルマン・ドイツ人像になったのです)

ご意見、ご感想、ご要望、お待ちしております。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

感想を書く

この話の感想を書きましょう!




 
 
全て感想を見る:感想一覧