戦国異伝供書
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百二十四話 肥後の戦その四
「そうしてです」
「今ではご自身がな」
「まだ幕府を開くことも太政大臣にもなっておられませぬが」
それでもというのだ。
「最早です」
「天下人と言ってよいお立場」
「そうなっておられますので」
「織田殿にお伺いを立てるか」
「それがよいかと」
「ではな」
「しかし兄上」
ここで家久が言ってきた。
「織田殿は大友殿と懇意ですな」
「盟約を結んでおられるな」
「はい、徳川家程強くはないですが」
「やはり懇意であられるな」
「ですので」
それ故にというのだ。
「我等としましては」
「それが気になるというのじゃな」
「左様です」
「では当家が織田殿に九州探題の職をお願いしてもか」
「ならぬと言われるのでは」
「だから肥後の政もか」
「お許しになられぬのでは」
こう義久に述べた。
「あの方は」
「それはあるな」
「確かに公に聞くことはよいことですが」
それでもというのだ。
「どうしてもです」
「そのことがあるな」
「ですからそれがしは」
「しかし公に窺わずにじゃ」
そうしなくてはとだ、義久は述べた。
「我等はない」
「はい、我等は鎌倉様の頃よりこの地を預かっています」
義弘が応えた。
「若し公のお許しがなければ」
「我等は守護たりえぬ」
「それは事実です」
紛れもなくというのだ。
「我等にとってこのことは絶対のことです」
「守護であることはな」
「公からお許し頂いた」
「だから公に従わずにおられぬ」
「どうしても」
「ではどうするか、ここはじゃ」
義久は暫く考えた、そうして弟達に言った。
「後で認めて頂くか」
「九州のことを」
「公がお許しになる前に」
「先に動いてですか」
「動いた結果をな」
それをというのだ。
「そうして頂くか」
「そうしますか」
「九州探題のことも」
「九州の覇を唱えてからですか」
「そうするか、肥後のこともな」
龍造寺家とのことと並んで島津家の今の考えどころとなっているこの国のことを再び話した。
「守護の方にはそのままいてもらいな」
「守護殿を助ける形で、ですか」
「我等が治める」
「そうしますか」
「その様にするか、立ててな。とはいっても」
義久はここで難しい顔になって言った。
「今の肥後の守護は」
「大友殿です」
義弘が難しい顔で言った。
「あの御仁です」
「そうであるな」
「大友殿の守護を認めることは」
「ならんな」
「はい」
それはというのだ。
ページ上へ戻る