戦国異伝供書
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第八十話 鬼若子その六
国親は世を去った、それでだった。
も父かは父の葬儀を執り行った、そしてそれが終わるとすぐにだった。彼は弟達そして主な家臣達を集めて言った。
「それぞれの家に具足や武具を用意させたい」
「侍達の家にですか」
「そうされたいのですか」
「殿は」
「これよりですか」
「そうじゃ、そしてじゃ」
そのうえでというのだ。
「普段は田畑を耕させるが」
「いざ戦となれば」
「その時はですか」
「武具を身に着け」
「そうして戦の場に出てもらいますか」
「そうする、普段は百姓をしておるからな」
それでというのだ。
「具足や武器は一領だけでいい」
「それだけですか」
「そして普段は田畑を耕し」
「そのうえで何かあれば」
「その時はですか」
「戦をしてもらう、してじゃ」
元親はさらに話した。
「攻める相手はな」
「本山家ですな」
ここでだ、親貞が言ってきた。
「あの家ですな」
「うむ、浦戸城を攻めておったな」
「そこで途中で終えましたな」
「うむ、だからな」
「それで、ですな」
「折角叩いて弱めたのじゃ」
本山家、この家をというのだ。
「だからな」
「それで、ですな」
「本山家を攻めるぞ」
「それでは」
「再び浦戸城を攻める」
囲んでいたあの城をというのだ。
「そしてじゃ」
「そのうえで、ですな」
「本山家を降す、ただな」
ここで元親はこうも言った。
「本山家の者達が降ればな」
「それで、ですな」
「赦してじゃ」
そのうえでというのだ。
「あの家を当家の家臣として入れるぞ」
「そうしますか」
「うむ、だからじゃ」
「戦では徹底的に戦いますが」
「それでもじゃ」
「降ればですか」
「それでよい」
あくまでというのだ。
「だからな」
「本山家については」
「降ればよい、無駄な殺生は好まぬ」
元親はここで笑った、それで言った。
「決してな」
「それでは」
「そのことは覚えておくのじゃ、そして」
元親はさらに話した。
「父上の喪がまだ明けておらぬが」
「それでもですな」
「すぐに動くぞ」
こう言うのだった。
「出陣じゃ」
「そうされますか」
「そうじゃ、だがな」
「それでもですか」
「出陣する、そしてじゃ」
「勝たれますな」
「鉄は熱いうちに打ち」
そうしてというのだ。
ページ上へ戻る