| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

『賢者の孫』の二次創作 カート=フォン=リッツバーグの新たなる歩み

作者:織部
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

自動自在 念動剣

 
前書き
 ぶっ飛ばせ常識を~♪ 

 
 魔人。
 たったひとりでひとつの国を滅す力を宿した存在。それが法眼の目の前にいた。
 それも、こともあろうに仲間になるよう持ちかけてきたのだ。

「断る」
「ほぅ、理由は」
「このような無道な殺戮をやらかす輩の仲間になぞなれるか」
「なるほど、たしかに道理だ。だが我らの仲間になればそのような些末なことは気にならなくなる。そしてこのような力を得ることもできるぞ」

 周囲の剣がゆっくりと旋回をはじめた。四本が上段を右に、四本が下段を左に、それぞれ動き出す。

「……こういうのは術者の意思で自由に動かせるとか自動で動く。凝ったやつだと手練れの剣士の技を記憶して、自働で動くのに加えてめちゃくちゃ巧みってのが定番だが」

 右から、左から、前から、後ろから、刃が迫る。
 前後左右から空気を引き裂いて、刃が奔る。
 法眼は卓上の布巾をつかみ取り、それを風車のように旋回させた。気を張り廻らせて肉体を鉄のように硬化させる鉄布衫功の応用で、手にした布巾をほどけないように絞り上げ、鉄鞭の如く硬質化したのだ。
 映画好きの読者は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』の布棍を想像するといい。
 受け流し、打ち落とし、なぎ払い、絡めとる。

(集団剣法か! ひとりひとりが間髪入れずに切り込んで相手が態勢を崩した隙を狙う、四方八方を囲んで一斉に斬り込む、天然理心流の草攻剣や山攻撃破剣に近い。実に正確な剣筋。いや、『正確すぎる』剣筋だ)

 早く正確だが、あまりにも単調な剣の動き。
 恐らくは自動攻撃機能つきの魔道具といったところか。法眼は剣の攻撃パターンを即座に見抜いた。
 法眼の脚が上がり、アイゼル目掛けて卓を蹴り飛ばす。

「むぅ!?」

 『剣』による戦いの常道を外した無法の反撃。剣豪として名高い室町幕府十三代将軍・足利義輝は畳を盾にした雑兵の群れに押し込まれ、身動きのできないところを槍で突かれて殺害されたという。
 法眼もまた卓という盾を使い、相手を制しようと試みたのだ。
 なにもないのは道場だけ。身の回りのすべてを武器とする、法眼流の動きだ。
 アイゼルの腰にある佩刀が抜き放たれ、卓を×の字に切り裂く。そこに法眼の姿はない。
 上だ。
 蹴り飛ばした卓に意識が向かい、視界を塞いだ一瞬の隙をついて跳躍し、脳天目掛けて降り下ろした布棍はしかし、卓を切り裂いた二本の剣によって防がれた。
 恐るべき反応速度である。

「おお! オオ! 雄々々々々々! 我に『我が剣』を抜かせるか! これはよき敵を見つけたり!」

 八本の剣による攻撃に、さらに二本の剣が加わり、一〇本の剣が乱舞する。
 するとどうだろう、単調で精彩を欠いていた剣陣の動きが劇的に変化した。

「なるほど、両方か!」
「いかに正確な動きをしようが所詮は剣士の魂も技も宿らぬまがい物。どんなに数をそろえても真の達人を相手にしたならば、剣筋を見切られて相手にならぬ。だが、そこに我が剣が加わればどうか?」

 八本の自動剣に二本の手動剣。魔道具による虚の動きに実の剣を潜ませた自働で動く八本の剣と、術者の意思で自在に動かせる二本の剣による波状攻撃。それはまさに剣の舞、剣の陣。利剣乱舞。
 法眼の身に無数の傷が生じる。しかし刃の嵐によって本来ならば全身を朱に染めているほどの手傷を負っているはずなのだが、すべて浅傷だ。

「おぬし、妙に硬いな。身体強化の魔法を使っているようだが、いつの間にか用いるとは、やはり手練れよ」
「まぁ、魔法といえば魔法かもな」

 法眼が使用しているのは硬気功や硬功夫、あるいは鉄布衫功と呼ばれる気功術だ。体内の気を張り廻らせて肉体を鉄のように硬化させる術で、長時間維持できるものではないが上手く呼吸を合わせれば小口径の銃弾くらいは防ぐことが可能である。

「手足の一、二本は頂戴して言うことを聞かせるつもりであったが、加減を誤り殺してしまうかもな」
「魔人にするとか言っていたな。だが妙だぞ、俺の記憶が確かなら魔人とやらになると完全に理性を失い、破壊衝動にまかせて暴れまわる、会話もままならないほど狂暴化すると聞いている。あんたはたしかに狂っているかもしれないが、こうして話ができる」
「制御された狂気。それこそが我ら魔人衆の強さの要訣のひとつよ。おまえも仲間になればわかる。どうだ、少しはその気になったか?」
「制御された狂気の他にも、偏狭な枠組みにも囚われてしまうのかな」
「偏狭な枠組みとはなんのことだ」
「あんたは片腕や片手といった揶揄に対して異常なまでの怒りを覚える。だがその一方でみずからの二つ名に独臂などと隻腕を意味する言葉を使っている。劣等感と矜持のない交ぜになった複雑怪奇な感情。これを偏狭な枠組みと言わずしてなんと言う」
「そうか、そんなに激昂していたか。ふふふ、こうなると自分でも激しているかがわからなくてな」
「制御された狂気って、それ全然制御されてないじゃねえか。それなら魔人とやらになるのはお断りだな。己を律することができなくて、なんのための力か。制御できない力なんぞに価値なぞないわ」
「そんなふうに思っていたことが、我にもあったかもな。だがそれならどうする、このまま刻まれて死ぬか?」
「いいや、切り抜けるさ」

 手にした布巾を卓に戻し、代わりに剣を手にした。最初に撃退した破落戸の持っていた剣だ。

「ほう、布切れを捨て、ついに武器を手にするか。たがそのようなチンピラのなまくら剣で我が剣陣を破れるかな」
「善書は紙筆を択ばず、妙心は手にあり。てな、こうすればいいのさ―― オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ」

 真言を唱えながら文字を書くようにして剣身に指をなぞらせると、光り輝く梵字が浮かび上がった。
 軍神毘沙門天の加護による呪力付与。
 刀剣であれば切れ味が、槍であれば貫通力が、鈍器であれば打撃力が大幅に増幅し、金剛不壊の強度が宿るだけでなく、通常の武器では傷つけることのできない霊的な存在に対しても効果を発揮するようになる。
 錆の浮いた凡剣はたちまち神兵利器の名剣となった。

「即席付与か!? しかしなんだ今の言葉と文字は? そのような言語、見たことも聞いたこともない。どれお手並み拝見だ」

 ふたたび起こる剣の舞。八本の剣による偽攻(フェイント)と牽制。だが誘いの手だと油断して注意を怠ればそこからも必殺の一撃が来る。
 内に実を秘めた八本の虚の剣、そしてそれらの陰から襲い来る二本の実の実たる剣。

(兵に常勢なく、水に常形なし。よく敵により変化して勝をとるもの、これを神という。法眼流に技なく型なし……。そこだっ!)

 ――剣は示すに虚をもってし、開くに利をもってす。これに遅れて発し、先んじて制す。各種の剣捌きは力に随い行いに逆らってこそ鋭きを得る――。

()ッ!」

 斬る、突く、払う、打つ、薙ぐ――。
 点と線、円と直、緩と急、剛と柔。
 素手の延長である武器。剣は敵を倒すためのみに進化した道具。
 ひとりの敵を屠るには一降りの剣があればよく、一群の敵を屠るには、さらに一槍があればよい。
 もしも折れず曲がらず刃毀れもしない剣があるのならば、一槍も不要。その剣は無敵なり。

()アァッ!」

 法眼の剣光が迸るたびに動く剣は両断され、その数を減らしていく。
 単なる武器破壊ではない。剣に宿る魔力をも打ち払い、折れた剣は自動で動く機能を失った。

「……小細工は効かぬか」

 とうとうアイゼルの残りの剣は二本。自身で動かす二振りのみ。

「剣陣とは奇門遁甲より生まれた術で、目くらましによる戦法。陰陽師である俺に生半可な術なぞ通用しない。そのようなやわな陣、正面から食い破るのみだ」
「ならば我が剣も食い破ってみせるがいい!」

 アイゼルの操る二本の剣。それはさながら見えざる剣士が肩を並べて闘っているかのようだ。連携攻撃が法眼の身に迫る。その同時攻撃は息をつくひまもないほどの速さと巧みさを見せる。
 これにくらべたら八本の剣による偽攻(フェイント)なぞ児戯に等しい。
 虎狼さながらに地を走り、飛燕の如く宙を切る。
 しかし法眼はそのことごとくを避け、あるいは受け流す。
 アイゼルが背後に気配を感じた、その時。首筋に軽く剣刃があてられた。

「……我の負けだな。いかなる手段を用いたのだ?」
「言えるわけがないだろう」
「ふはは! たしかに、な」
「俺は息の根も止めない相手に自分の能力をベラベラしゃべる三流能力ものラノベに出てくるキャラクターじゃないからな」

 読者諸氏に説明すると、今の動きは体術。仙術や魔法の類ではない、武術としての縮地の術。軽功のひとつだ。
 仙術の縮地とは地脈を縮めて長距離をわずかな時間で移動する術である。では武術としての縮地とはなにか?
 瞬時に相手との間合いを詰めたり、相手の死角に入り込む体さばきを縮地と呼ぶ。

『手足をもって動かずに動く』

 手先や足先で動くのではなく、身体全体を駆使して動く。
 身体の全体が連動しており、特定の部位が目標に向かっているわけではないので相手はその動きを認識できず、目には消えたように映る特殊な動作のことをさす。日本の武術にも『無足之法』という、似たような概念、技術が存在するが、法眼はそれを使用したのだ。

「魔人と成ることで得られたこの念動力、自動自在の無数剣。それがこうも簡単に破られるとはな……」
「あんたの魔力は邪悪だが、剣に込められた気迫と技は本物だった。魔人なんぞになる前のあんたになら負けていたかもな」
「ふっ、たしかにこうなる前だったなら勝てたかもな」

 肘から先の無い右腕を自嘲気に見下ろす。

「そうじゃない。隻腕であっても人ならば、魔道に堕ちず邪悪な力を得ることなく修練を怠らなければの話だ」
「なんだと? 心にもないことを言うな、くだらぬ綺麗事や気休めはよせ」
「いいや、本気で言っている」
「五体満足のおまえに(ちから)を奪われ、蔑まられる者の気持ちがわかるか!」
「ああ、それはわからん。だが俺の暮らしていた故郷(くに)には障害があっても訓練や努力によって常人よりも遥かに高い身体能力や技術を身につけた達人は幾人も存在する。人を捨てて魔人(バケモノ)に成り下がったあんたは己の手で己の剣を鈍らし、汚した。己自身を弱くした」
「ずいぶんと容赦の無いことを言ってくれる」
「なんだ? 片腕を失う事となった身の上話でも聞いて、同情の言葉でもかけて欲しかったのか」
「ふふん、情けをかけてくれるというのなら今一度この片腕で勝負をさせてくれまいか」
「いいだろう」

 剣を下げ、距離をとる。

「独臂剣陣――いや、竜破墜天流のアイゼル。参る!」

 アイゼルの強靭な脚が床を蹴り、一足跳びに間合いを詰めて剛剣が思い切り降り下ろされた。
 法眼もまた床を蹴って剣を振るい、両者の位置が入れ替わった。
 法眼の肩が赤く染まり、剣を握った手に一筋の血が流れ落ちる。

「お見事。先ほどの無数の剣よりも、今の一撃のほうが遥かに重く、鋭く、激しかった」
「おぬしも、な……」

 袈裟懸けに斬られた首筋から大量の血を吹き上げたアイゼルが血溜まりの中に倒れた。

「嗚呼……まるで、悪い夢から覚めたかのようだ。憎悪と憤怒が、晴れてゆく。おぬしと剣を交えた瞬間、人に、最……期、人として、剣士として、死ねる……。礼を言う、ぞ……ホーゲン」
「…………」

つい先ほどまでの激しい剣劇が、血風の吹き荒れていた修羅場が嘘のような静寂に包まれた。

(竜破墜天流のアイゼル……)

 ホーゲンにはその名前に聞き覚えがあった。
 彼はこの世界に召喚された際にカートの記憶と知識を得ている。それだけにとどまらず、積極的に書物を漁り、街を歩き、仕事をして人々と交友することでこの世界の出来事について学んでいた。
 竜破墜天流のアイゼル。帝国でも一、二を争うほどの剣豪だったが、剣術自慢の貴族から疎まれ、決闘を挑まれた。
 受けるべきではない。わざと負ける、せめて引き分けに持ち込むべきだ。という周囲の声を押しきって正々堂々と闘い、相手の貴族を打ち負かした。
 それを恨んだ貴族によって後日、毒を盛られて自由を奪われたところを闇討ちされ、利き腕を切り落とされた。
 それ以降、消息を絶ち、行方を知る者はいない――。

「お、終わったのか? そいつはもう死んだのか? ああっ!? あんた血が! 怪我をしているじゃないか!」

 隅に隠れていた店主や店員が顔を出して来る。

「このくらいなら治癒魔法の心得があるから平気だ。それよりも災難だったな」
「ああ……。こんなに滅茶苦茶になっちまって、明日からどうしたらいいんだ……。て、こいつ魔人なのか!? は、早く警備官を呼んでこないと」
「おっと、役人に詮索されるのはごめんだ。俺のことは適当に誤魔化しておいてくれ。こいつは店への迷惑料だ」

 法眼は金貨の詰まった皮袋を店主の手に握らせた。

「こ、こんなに!」
「そいつで内装を一新するなり新しい店を買うなり役立ててくれ。それじゃあ俺は失礼するから、役人には適当なことを言っておいてくれ」

 店を出た法眼は馬を繋いである宿まで行き、すぐに街を発った。
 どうも胸騒ぎがしてならない。
 王都で異変が、カートの身に良くないことが起こりそうな気がする。
 わずかな期間で身につけた馬術を駆使して王都へと駆ける。 
 

 
後書き
 未知の世界へ行こう~♪ 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧