レーヴァティン
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百五話 大坂からその七
「奈良の都程はね」
「いないか」
「そうだろうね」
「そこまで少ないか」
「しかもその吉野でね」
桜子は今言ったこの場所のことからさらに話した。
「入り口でそこからね」
「深いか」
「紀伊までずっと山と木ばかりだよ」
「そうなっているか」
「それで紀伊もね」
この国もというのだ。
「海岸までね」
「山と木ばかりだな」
「そうなっているんだよ、村も少ないよ」
「人がいないか、いや」
ここでだ、英雄はその目を光らせて言った。
「いることはいるな」
「知ってるんだね」
「平地の民は少ないが」
「ああ、山の民がね」
「いるな」
「その人達がね」
「あの辺りもであります」
山伏の峰夫が言ってきた。
「修験道があり」
「それでだな」
「山伏達もいてであります」
そしてというのだ。
「その山の民達もであります」
「いるな」
「そうであります、彼等は」
その山の民達はというのだ。
「独自の暮らしをしているであります」
「連中に詳しいか」
「はい」
その通りだとだ、峰夫は英雄に答えた。
「これまでの修行も通じて」
「そうか、ならだ」
「大和の南、そして紀伊の山々の方は」
「少し頼めるか」
自分達の勢力圏に組み込むことについてだ、英雄は峰夫に言った。
「ここは」
「承知したであります」
これが峰夫の返事だった。
「それでは」
「すぐにだ」
「あちらの山伏達のところに行って」
そしてというのだ。
「話をしてくるであります」
「ではな、南はこれでいいが」
そしてとだ、英雄はさらに言った。
「北だな」
「やはり大事はそっちだね」
「そうだ、北の豊かな田畑と街をな」
そのどれもとだ、英雄は桜子に答えた。
「手に入れていくぞ」
「そうしていこうね」
「まずはな」
こう言ってだ、英雄は次は大和としてそちらへの進出を進めていった。大和もこれといってであった。
強い国人はおらず寺社勢力もだった。
興福寺はあるが数は多けれどもそれぞれ小さくてだった。彼等は英雄達の使者の言葉にあっさり従ってだった。
次々に降っていった、だが興福寺だけはだった。
「どうしてもか」
「降らないです」
紅葉が答えた。
「あちらだけは」
「そうか、ならな」
「戦ですか」
「仕方がない」
降らないならとだ、英雄は決断を話した。
ページ上へ戻る