| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

レーヴァティン

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第六十二話 伊勢の巫女その六

「神聖かつ峻厳な空気に満ちています」
「そうした場所か」
「はい、そして」
 良太はさらに話した、この島の伊勢のことを。
「様々な場所があります」
「中には」
「一つではありません、社全体が山の様で」
「その中にじゃな」
「多くの建物があるのです」
「成程のう」
「この世界でも天照大神を祀っています」
 日本神話において最高神とされるこの女神がというのだ。
「そうなっています」
「そうなんじゃな」
「はい」
 まさにというのだ。
「そうした場所です」
「そうか、じゃあな」
「そのお伊勢さんの中にですね」
「入るぜよ、そして神様を感じ取らせてもらうぜよ」
 ここでは真面目な顔で言う当季だった。
「そうさせてもらうぜよ」
「そうされたうえで」
「そしてぜよ」
 まさにと言うのだった。
「そのうえで」
「巫女の方ともですね」
「早く会いたいぜよ、どんなおなごかのう」
「そのこともあって」
「ああ、早く入りたいぜよ」
「食べることばかりじゃないっちゃね」 
 愛実は当季の今の言葉に感心する様にして言った。
「そうっちゃな」
「わしとてぜよ」
「食べることばかりじゃないっちゃ」
「そうぜよ」
 まさにというのだ。
「そのこともあるぜよ」
「それでっちゃな」
「お伊勢さんのこともあるしのう」
「巫女さんのこともっちゃな」
「考えているぜよ」
 しっかりと、とだ。当季は言葉の中にそうしたものも入れてそのうえで愛実に話した。
「ちゃんとのう」
「そうっちゃな」
「この世界のことも考えているぜよ」
 翻ってというのだ。
「そうしてるぜよ」
「そうっちゃな」
「それでじゃが」
 当季は抹茶を飲んでから愛実に再び話した。
「ここのお茶は随分飲まれておるのう」
「安いし皆飲んでるっちゃな」
「そこぜよ」
 当季は愛実にまさにという口調で返した。
「安くて皆飲んじょる」
「お茶をっちゃな」
「これはそれだけお茶が作られてるってことぜよ」
 その葉がというのだ。
「それで安くて沢山飲めるぜよ」
「このこと大きいっちゃな」
「そうぜよ、お茶がこれだけ飲めるっちゅうことは」
「茶畑も沢山あるっちゃ」
「それで産業になっちょるぜよ」
「これはいいことっちゃな」
「全くぜよ、お茶は美味いきに。そして」
 さらに言う当季だった。
「そのお茶が沢山飲める素敵な場所ぜよ」
「はい、お茶は長い間非常に高価なものでした」 
 謙二がここで言ってきた。
「中国でもそうでした」
「そうだったのう、確か」
「普通に飲めるどころか」
「それこそ王侯貴族の飲みものだったぜよ」
「はい、まさに」
 謙二は当季に即座に答えた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧