| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

ドリトル先生と和歌山の海と山

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第八幕その五

「南蛮風、西洋のものを取り入れた鎧を着ていてマントも羽織ってね」
「そうした風な格好のこと多いよね」
「信長さんは」
「それが恰好いいけれどね」
「信玄さんや謙信さんとは別の恰好よさよね」
「そう、けれどね」 
 先生は学んで知った信長さんの実像をさらにお話していきます。
「実際は本当にお酒は飲めなくてね」
「残酷でも苛烈でもなかった」
「そうした人だったのね」
「領民のことも大事にしていて」
「暴君でもなかったの」
「その逆で名君だったよ」
 そうした人だったというのです。
「善政で民には凄く慕われていたんだ」
「魔王とかじゃなくて」
「凄く怖い人って思っていたら」
「実は違ってて」
「領民に慕われていたんだ」
「そうだったんだ、本当にね」
 それこそというのです。
「悪い人じゃなかったんだよ」
「何かね」
 王子も信長さんについて思って言うのでした。
「僕は信長さんは曹操さんに似てると思っていたけれど」
「三国志のだね」
「うん、魏のね」
 中国の昔の人です。
「あの人に似てるかなってね」
「そうだね、僕もそう思うよ」
「自分の道を突き進んで恰好よくて」
「戦も政もよくて」
「そうしたところがね」
「お二人は似ているんだね」
「そう思ったよ、三国志や日本の戦国時代の本を読んでね」
 そうしてお二人をそれぞれ知ってというのです。
「そう思ったよ」
「そうだね、僕もね」
「似ていてね」
「欧州だと誰かなとかも考えたよ」
「欧州だと誰かな」
 信長さんや曹操さんみたいな人はです。
「アメリカだと結構いそうだけれどね」
「そうだね、我が道を行く人はね」
 そうした格好いい人はです。
「多少タイプは違っていても」
「アメリカには多そうだね」
「けれど欧州は強いて言うならね」
「ナポレオンさんかな」
「この人かユリウス=カエサルか」
「そうした人達だね」
「こうした人達がいるね」
 欧州ならというのです。
「恰好いい横紙破りでも前に進む人はね」
「やっぱりいるね」
「それぞれの地域や国にね」
「そうだよね」
「そしてそうした人達は大きなことをするね」
「信長さん然りね」
「だから恰好いいんだよ、ただ不思議なことは」
 信長さんのお墓を見ながら首を傾げさせた先生でした。
「ここに何故信長さんのお墓があるのかだよ」
「ここにっていうと」
「高野山にね」
 まさにこの山にというのです。
「それがわからないんだよね」
「確か信長さんってね」
「この高野山攻めようとしたのよね」
「比叡山焼き討ちは有名だけれど」
「高野山もだったよね」
「そう、まさにそうしようとした時に本能寺の変が起こって」
 日本の歴史であまりにも有名なこの事件が起こってとです、先生は動物の皆にこのこともお話しました。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧