三人の神父
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
3部分:第三章
第三章
「先の戦争でも誰もが殺し合い、そうしてまた血に覆われ」
「また憎しみが深まり」
「何時かそれがなくなればいいのですが」
「それができればいいのですが」
グレゴリオは言う。しかしそれは適わぬものにも思えた。
「ですが今は」
「果たせませんか」
「私は何の力もありませんでした」
また過去を見て語る。
「今もまた」
「ですがグレゴリオさん」
ベネヴィクトも声は沈んでしまっていた。しかしそれでも彼に対して言うのだ。
「我々もまた」
「はい。行くしかありません」
こくりと頷いて答える。
「我々の行くべき場所へ」
「行きましょう、是非」
グレゴリオを励ますようにして言う。今二人は何もない荒野を進む。果てしないと思われた荒野もやがて終わり小さな街が見えてきた。それが彼等の赴任する街だったのだ。
「ここですね」
「はい」
グレゴリオはベネヴィクトの言葉に頷く。
「この街の教会です」
「そうですね。しかし」
その東欧風の建物が並ぶ小さな街を応える。
「人がいませんね」
「外にはですね」
グレゴリオは答える。
「誰も出ていません」
「まさかとは思いますが」
ベネヴィクトは恐る恐るグレゴリオに声をかける。
「この街もまた」
「まさか」
グレゴリオはその言葉に顔を暗くさせる。
「ですがこの辺りも戦乱があったのですよね」
「ええ、確か」
その問いに苦い顔で頷く。それは彼もわかっていた。そもそもがこの辺りの民族紛争が発端となった戦いである。皇太子をセルビア人に殺されたオーストリアがクロアチア人を炊きつけたりもしたのだ。これがバルカン半島の歴史だ。大国が介入して互いを憎み合わせたりもする。そうして悲劇は無限に増えていっているのだ。
「この村はクロアチア人の村です」
「そして」
「隣にはセルビア人の村があります。だから」
「殺し合いが行われたのは間違いないでしょうね」
「おそらく」
暗い顔で答える。この地域での殺戮は実に生臭く醜悪なものもある。惨たらしい虐殺だけではない。女子供であろうとも容赦なくその対象にする。所謂民族浄化も以前からある。混血児が何故存在するのか。それは決していい結果だけではないのである。
「あったでしょう」
「それにしてもですね」
ここでベネヴィクトは首を傾げて言ってきた。
「何でしょうか」
「この辺りは本当に住んでいる場所まで入り組んでいるのですね」
「そうなのです」
グレゴリオはその言葉にも答える。答えながら深く息を吐き出す。
「そもそもですね」
「そもそも?」
「彼等は同じスラブ人なのです」
実はそうなのだ。セルビア人もクロアチア人も同じスラブ人なのだ。言語や風俗習慣も実によく似ているのである。その違いというと。
「貴方のお国とさして変わらない程です」
「イタリアとですか」
「そうです。貴方の国がそれぞれの地域で独自性があるのと同じ程度です。本当にそれだけの差でしかないのですよ」
むしろよりその差は少ないのかも知れない。それだけの差なのだ。
「それが。こうして」
「争うと」
「そうです。それで」
争うのだと。そう言うのだ。ベネヴィクトはこのことにあらためて溜息をつくのだった。
「やりきれませんね。イタリアでもそんなことはないです」
「周辺の国々の介入はあったとしても」
「むしろそれを逆に利用してやりますよ」
ベネヴィクトは不敵に笑って言い返した。実はイタリアの外交ではこうしたことは日常茶飯事であった。イタリアは普通に外交をしてきた国ではないのだ。いつもそうして侵略者を逆手に取ってきた。イタリアの外交はこうしたことにはじまっている。
「ここはそれができなかったのですね」
「無理ですね、それをするにはあまりにも」
「純粋であったと」
「純粋なのは事実です。それは確かにいいことです」
「しかしそれだけでは駄目だと」
「他の者を認めることもまた必要なのです。しかし彼等は」
相変わらず誰もいない街を進んでいく。それは二人が今まで歩いていた荒野とあまり変わりがなかった。気味悪い程同じものに見えるのだった。
ページ上へ戻る