戦国異伝
しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。
ページ下へ移動
第百九十話 龍王山の戦いその二
「勝てる相手ではない」
「だからですか」
「夜襲を仕掛けるべきではなかったのですか」
「それでは」
「うむ、勝てぬのならな」
それならばと言う元就だった。
「昼間に正面から堂々と戦を挑むべきだったのじゃ」
「それは何故でしょうか」
「負けようとも武門の意地を見せられた」
それ故にというのだ。
「だから昼間に戦を挑むべきだったのじゃ」
「左様でしか」
「そうあるべきでしたか」
「それならば負けてもじゃ」
そうなることが決まっていても、というのだ。
「武門の意地を天下に見せてじゃ」
「そして、ですか」
「備前や美作の国人達も」
「あの者達もまた」
「逆らうことはなかった」
それもだというのだ。
「あそこまではな」
「全ては我等の不覚」
「まことに申し訳ありませぬ」
「よい。御主達は十二分に働いた」
元就は息子達に謝罪はよしとした。
「そして見事に戦った」
「夜襲でしくじっても」
「それでも」
「そうじゃ、そこに抜かりはなかった。勝敗は戦の常じゃしな」
「だから、、ですか」
「この戦は」
「よかったのじゃ」
これで、というのだ。そうしてだった。
その話をしてだった、それから。
元就はあらためてだ、その場にいる息子達と主な家臣達に言った。
「ではこれからはわし自らじゃ」
「父上がですか」
「殿が」
「うむ、兵を率いな」
そうしてというのだ。
「織田家に毛利の戦を見せてじゃ」
「そして、ですか」
「そのうえで」
「毛利の家を守る」
必ずそうするとだ、強い声で言う元就だった。
「そうしてみせる」
「では父上」
「これより我等は」
「我等は五万の兵を率いておる」
彼等は、というのだ。
「そして残り一万の兵のうち六千をな」
「高松城に置いて、ですな」
ここで言ったのは元春だった。
「予備の兵として」
「そうじゃ、清水宗春を置いてな」
「高松城も守りますな」
「備中はあの城が陥ちれば終わりじゃ」
国自体が織田家のものとなるというのだ。
「あの堅城がなくなればな」
「そうなりますな」
「そして備中を失えば」
その国をというのだった。
「さすればな」
「毛利もですな」
「後は備後もやすやすと織田のものとなりじゃ」
そして、というのだ。
「安芸に迫られる」
「織田家の大軍に」
「そうなれば毛利は終わりじゃ」
そのまま織田に踏み潰されるというのだ。
「だからじゃ」
「それ故に」
「戦う」
何としても、というのだ。
ページ上へ戻る