| 携帯サイト  | 感想  | レビュー  | 縦書きで読む [PDF/明朝]版 / [PDF/ゴシック]版 | 全話表示 | 挿絵表示しない | 誤字脱字報告する | 誤字脱字報告一覧 | 

戦国異伝

しおりを利用するにはログインしてください。会員登録がまだの場合はこちらから。 ページ下へ移動
 

第百八十四話 木津川口の海戦その九

「まことにおかしな船です」
「どうして攻めてくるのかさえも」
「全くわかりませぬ」
「あれでは」
「何かわからぬが」
 それでもだとだ、村上はここでこう言った。
「どちらにしてもな」
「はい、あの船達も」
「沈めねばなりませんな」
「織田の船であることは間違いない」
 どの船にも織田家の青い旗がある、家紋も織田家のものだ。その旗が何よりの証だった。織田家の船であることの。
「それならばな」
「それではですな」
「ここは」
「そうじゃ、炮烙の用意じゃ」
 それで攻めるというのだ。
「よいな」
「ではこれまで通り」
「そうして沈めますか」
「燃えぬ船はない」
 村上はこれまでの戦で戦ってきた船のことから言った。
「それならばな」
「はい、では」
「今より」
 こう話してだ、そしてだった。 
 実際に炮烙を投げた、その巨大な船にも。
 しかしだった、その巨大な船達に炮烙を幾つ投げてもだった。 
 鉄に跳ね返される、全く燃えはしない。そして。
 織田家の船達はだった、彼等のその前で。
 ゆっくりと動いていた、そのうえで。
 船腹を見せてきた、村上はこのことにもいぶかしんで言った。
「腹を見せてきおったな」
「はい、ここで」
「急に」
「奴等何を考えておる」 
 全くわからないといった言葉だった。
「今も」
「それは」
「わかりませぬ」
「今度のこともです」
「どういうつもりでしょうか」
「腹はな」
 船の腹、そこはだった。
「船の急所じゃ」 
「そのまま突っ込んでもいいですし」
「まさにですな」
「そうじゃ、あえて急所を見せるとはな」
 それが、というのだ。
「わからぬ」
「!?殿」
 ここで家臣の一人が船を見て言った。
「あれを」
「むっ、あれは」
「はい、大筒です」
 大砲、それであった。
「それがあります」
「そうじゃな、しかし」
 村上もその大筒を見た、それは。
 一つや二つではなかった、何とだ。
「幾つもあるぞ」
「大筒が」
「何じゃあの船は」
「大筒一つでもないというのに」
「一体幾つあるのじゃ」
 その大筒が、というのだ。
「数えきれぬだけあるぞ」
「織田家はあれだけの大筒を持っているとは」
「信じられぬ」
 村上は今呆然とさえしていた、それが言葉にも出ていた。 
ページ上へ戻る
ツイートする
 

全て感想を見る:感想一覧