トップ
暁について
ランキング
イラスト検索
よくある質問
各種マニュアル
46,018人
トップ
>>
小説検索
>>
転生とらぶる
>>
転生とらぶるの感想一覧
「転生とらぶる」の感想
黎羅
2013年 12月 17日 18時 40分
コメント
以前BHエンジンもトロニウムも軽~いノリで提案したことはあったけどなぁ、まさか時流エンジンまで含めてとか。SRXやエグゼクスすら上回る化け物出力だな(汗
一応ゲシュペンスト系は20ちょっと。21~23mぐらいかな?カスタム機含めてそれぐらいのサイズですが、ヒュッケバインは17、8mぐらいのサイズです。それを踏まえてもBHエンジンが巨大すぎるということはないでしょうし、トロニウムもまぁ封入機というか本体を押さえ込む動力炉さえ小型化出来る技術があれば問題ないでしょう。R-2のように機体が巨大化しなければなんとか。R-GUNは小さいわけだし、不安定だけど。時流エンジンは言わずもがな。それとアギュイエウスか。ジ・インスペクター見る限り結構巨大だったけどまぁそこはアニメ設定ということで流すとして。
しかしあれだな。この機体でATA使ったら基地一つ程度じゃ済まない範囲が消し飛ぶんじゃなかろうか?あげくフレイヤ搭載しようかなとかアクセルが考えてるわけだし。文字通り歩く殲滅兵器というか火薬庫?や、炉心か。
エアロゲイターというかバルマーでトロニウムと言えばガリルナガンとか。あれを考えればホワイトスターにもデータは残ってるとは思うけどなぁ。実物どこだろ?残ってるとは思えないんだけどあるかなぁ~。都合よく持ってきてくれる人はいないだろうし。
そういや戦艦について。考えてみればシロガネを捕獲したのだからシロガネのデータはあるわけで、そして他のスペースノア級はあくまでモジュール換装でありすぐさま運用できるようにするためにデータは入ってる筈。ということでスペースノア級は作れるんじゃないかなぁと。あくまで作れるかどうかの問題ですが。トロニウム云々でハガネ思い出したついでに。
作者からの返信
2013年 12月 17日 20時 09分
トロニウム・エンジンに関しては、トロニウム自体が米粒程度の大きさなので技術さえあれば本当に小型化出来ると思うんですよね。
なのでブラックホールエンジン含めて3つ。トロニウム・エンジンは小さいので実質的に2つ。それも時流エンジンはレモンの研究の成果でより小型化・高性能化されてるので何とかアクセルの希望通りに収まるんじゃないかと思ってます。
ガリルナガンに関して言えば、アクセルの知識はOG外伝までなので存在自体知りません。
第2次OG編に突入したら、原作知識無しで行動する事になりそうです。
2013年 12月 17日 18時 40分