「冥王来訪」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
(非会員)
 
コメント
現実のアメリカ人は卑怯な狡獪というよりも甘い贔屓といます。それにアメリカの実力は巨大ですから、時々に外人たちは情報の非対称性でアメリカ人を騙します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 今のアメリカの外交戦略を動かしているのは、ドイツや東欧系のユダヤ人人士です。
今年、百寿になるヘンリー・キッシンジャーにしろ、既に亡くなられたズビグニュー・ブレジンスキーにしろ、東欧系の人間ですから、東亜の事は詳しく知りません。

 彼らに共通するのは東亜と言ったらまず支那の事なのです。
大規模な海軍を持っていた英仏と違い、ドイツやポーランドが陸軍国なのもありましょう。
どうも、日本を軽視して、支那の虚像にだまされ、引き込まれるのでしょうね。

>米国の依怙贔屓
これはあると思いますよ。
米国は巨大すぎる国家ですから、日本人以上に自分自身の事を分かっていないのではと思う面があります。
あと、キリスト教プロテスタントの理念で作った国家ですから、その価値観が普遍的だと勘違いしている節があります。
南ベトナムやアフガンに金と選挙制度を渡せば、民主化できると思って莫大な投資をしましたが、結局無駄でしたし。



 
(非会員)
 
コメント
突然に質問です、実は劉仲敬氏の論点に、日本は第一次世界大戦で戦功があるけど、顧惟均とウィルソン大統領は『公理は強権との戦いで勝てる』の理由で、ドイツは山東での権利を日本によって相続の要求を否決します。これは日本において条約派の元老の威信が大幅に減少し、汎アジア主義者に登壇させて準備します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>山東の権益
第一次大戦中の山東省の権益は、大戦後のパリ講和会議でも認められたものでした。
それに日本政府が出した21か条要求は、北洋政府の袁世凱の求めに応じて、日本政府が発表したものでした。
21か条要求の反対運動である五四運動はソ連の資金援助を得ていた資料も出てきていますので、日中離間を図った工作であるのは間違いないでしょう。

>ウィルソン大統領
ウッドロー・ウイルソン大統領は、最新研究で出自はユダヤ系とされ、外交問題評議会(CFR)を作ったマンデル・ハウス大佐の操り人形でした。
ハウス大佐はロスチャイルド系とされます
 米国には19世紀から支那権益を求めるグループと日本権益を求めるグループが分かれています。
1853年のペリー来訪に先駆けて、1845年に米国下院に日本開国要求の決議案を提出していて、提案の起草者は国際金融資本家ロスチャイルドの代理人とされる人物、パーマーでした。
パーマーは日本がいずれ近代化し、海軍国になることを予想して日本開国を仕掛けた人物でもありました。

(一方、支那利権に食い込んだのはロスチャイルドもそうですが、ロックフェラーも熱心でした。
1920年代に様々な大学や研究施設、病院などを作って、今も北京協和医学院などの形で残っています)

 
(非会員)
 
コメント
僕の質問したいのは一つがあります、第一次世界大戦で、ドイツの太平洋艦隊は日本に殲滅されましたが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ドイツ東洋艦隊
ドイツ海軍は日露戦争に勝利した帝国海軍を恐れ、直接対決を避けています。
この東洋艦隊はバルト海から出られなかったドイツ本国の艦隊とは違い、自在に動いてインド洋上で通商破壊を行っています。
巡洋艦エムデンなどは有名でしょう。

南洋にいた東洋艦隊を南米経由で避難させようとしますが、途中に待ち構えていた英国海軍との海戦(1914年12月8日のフォークランド沖海戦)の結果、そのほとんどを失ってしまいます。
(その他、中立国であった米国のハワイに逃げた艦艇もありますが、鹵獲を恐れ、自沈しています)


膠州湾のドイツ海軍基地にいた少数の旧型艦は日本海軍と戦って、帝国海軍の旧型艦である高千穂を撃沈しています。
(なお高千穂撃沈まで帝国海軍の艦艇では敵艦の戦闘で損失はありませんでした)
東洋艦隊の残存兵力は日本海軍に艦艇を鹵獲されることを恐れて、艦艇を自沈させ、中立国であった支那警察に拘束され、武装解除しています。
「ファーターラント」「オッター」などの長江にいた旧型の砲艦は支那に鹵獲されて、のちに支那海軍に編入されています。

 
(非会員)
 
コメント
ソ連は広州の中国国民党を援助しますけど、ソ連は中国国民党の北伐を望みたくない、逆に、中国国民党は広州に残るを望みたいです。北伐と統一したいのは孫文と蔣介石です。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ソ連は北伐を望んでいなかった
ブリュッヘルらの軍事顧問団が積極的に支援していましたから、ソ連こそが北伐を望んでいるとばかり思っていました。
1937年当時書かれた”Japan in China : her motives and aims.”(邦題『シナ大陸の真相 1931~1938』)などではソ連が裏で糸を引いているような書き方でしたから、孫文の意志はあくまでソ連側に利用されたと考えていました。
お話を聞いていますと、ソ連を利用して、孫文と蒋介石がそのような軍事行動に出たとか考えるのが正しいようですね。 
(非会員)
 
コメント
毛沢東は忠実な共産党員(劉少奇、周恩来)や純粋な中華民族愛国者(蔣介石、汪精衛)ではなく、一意専心で最低は梁山泊の軍閥(曾国藩、宋江)と最高は中国の皇帝(秦始皇、漢高祖)のどっちがしたい日見和主義者です。毛沢東は共産主義著作については全然知りませんでしたか、水滸伝、三国演義、二十四史など権力陰謀につける伝統の中華の著作には精通しています。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 毛沢東が十八史略を幼少期に好んで読んだ話は日本国内でも人口に膾炙しています。
ですが、共産主義の理論や思想の勉強をあまりしなかったことは、恥ずかしながら知りませんでした。
中途から共産主義運動にかかわった人物なので党派性に違いがあったのかなと思っておりました。 
(非会員)
 
コメント
劉少奇と毛沢東は延安の時に結盟しました、理由は劉少奇として中国共産党の幹部たちの棟樑、共産国際における南洋共産党、満州共産党、モンゴル共産党の三つ異国風を持つ共産党の圧力に面している、だから、劉少奇と毛沢東の手を合わせて、中日戦争を利用し、中国共産党の共産国際における地位を高めます。

劉仲敬氏の《インタビュー106 中国共産党の内モンゴル政策について》 
作者からの返信
作者からの返信
 
>中日戦争を利用し、中国共産党の国際共産主義における地位を高め
 劉少奇は1937年7月7日に起きた盧溝橋事件の主犯格の人物ですから、この行動は納得できますね。
日中戦争の最大の利益者はソ連で、日本軍と国府軍の力を削り取って、当時弱体化していた中共に復活の時間を与えましたからね…… 
(非会員)
 
コメント
僕はただの先に『世界革命の倒産で、共産主義に代わって中華民族にします。』と言いています。

1、僕はTwitterのアカウントがいませんから。
2、長いストーリーで、うまく翻訳は難しいです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 了解しました。
何かの機会があれば、その話でも致しましょう。

 話は変わりますが、第五章の「影の政府」に関して不満な点や書き足りない部分があれば、忌憚なく申してくれませんか。
 個人的に描写不足かなと思っていますが、どうぞ思うことがあれば、ご自由にご意見をください。 
(非会員)
 
コメント
お詫び申し上げます、雄渾さんは劉仲敬氏の論点やAustria_Lee氏の論点について何が知りたいですが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
こちらこそ答えづらい問題や政治的に微妙なことを言っていらぬ心配をさせしまったかと悩んでいました。
 
>劉仲敬氏の論点
「指桑罵槐」という支那人の政治スタイルに関してですね。
以前中ソ紛争は毛沢東とソ連派の劉少奇の権力闘争と聞いて驚いたのですが、似たような事例で疑問があります。
1980年代の日本の教科書問題で中共が日本に抗議したことがありますが、あの時もやはり国内問題で何かあったからでしょうか。
1990年代に入ってからの急激な反日教育も国内事情からでしょうか。
これに関する見解などあれば、ご教授ください。 
(非会員)
 
コメント
アニメや特撮における共犯によって、警備にザルさせてシーンがありますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>共犯者によってザル警備になる
これは時々ありますね。
「ガンダム0083」のアナベル・ガトー少佐の様に、明らかに敵軍(ガトーの場合は、地球連邦軍)に協力者がいても描写されない場合がほとんどです。

逆に印象深いのは「蒼き流星SPTレイズナー」のロアン・デミトリッヒですかね。
主人公エイジ・アスカの親友でしたが、地球を裏切り、占領軍であるグラドス軍に走ります。
グレスコ司令官の息子、ル・カインに近づき、彼より才能を認められます。
ルカインが父のグレスコを暗殺した後、彼の寵を受けて、地球占領軍の司令の地位に上り詰めます。
ペルーのインカの地上絵での最終決戦の際、グラドス軍の予備部隊を動かさずに、SPT隊を全滅させ、そのすきを狙って、地球占領軍本部を乗っ取ります。

 「レイズナー」のロアンの場合はかなり細かく描写された例ですが、基本的にザルで簡単に入れたしか描写しませんからね。
 
 OVA版ゼオライマーも富士の秘密基地はザル警備でした。
マサトに脱走され、鉄甲龍のスパイがマサトと美久を一回づつ誘拐し、最終話では基地そのものを八卦ロボに襲撃されます。

 鉄甲龍が八卦ロボを『15年の時間をかけて完璧に作り上げ』ていた為に襲われなかっただけかなと思っています。
 
 ザル警備による敵地潜入や誘拐イベントは話が書きやすいので、19世紀の冒険小説の時代から使われている方法ですよね……
 
(非会員)
 
コメント
まだ東西親善の工場で、アメリカと西ドイツの技術許可についての政治的ゲーム、お呼びソビエトからスパイは東西親善の工場で西側の技術に盗みことが試しのシーンを提案します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>工場でソ連スパイの暗躍
 特撮やロボットアニメのお約束である最新技術の工場のザル警備を描くしかないのかな……

 
(非会員)
 
コメント
木原マサキの月面偵察の時、アメリカの副大統領と国際金融資本の集団は日本の元樞府について、とある陰謀が考えます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>月面偵察時……米国と国際金融資本による陰謀
マサキに対して何か仕掛けるとなると、このタイミングしかないですよね。
参考ご意見として、承っておきます。


 
(非会員)
 
コメント
木原マサキはベルリンへ行き、東西親善の工場でミラ・ブリジッスとアイリスディーンに会います。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>東西親善の工場
この案はいいですね。
海外から技術提供受けないと、1970年以降の技術革新に乗り遅れた東ドイツの工業力は貧弱でしたし。
史実でもVWから一応技術提供を受けることにはなりましたが、この話はあまり有名じゃありませんからね。

 MPi-Kと称された東ドイツ製のAK47に関してはソ連製より仕上げがいいのは評判になっていましたから、世界初のPMCとされる南アフリカのエグゼティヴ•アウトカムズ社で採用されていましたね。


 
(非会員)
 
コメント
すまん、突然に鎌倉幕府という単語で木原マサキを指しますし、僕はロンドベルなど軍人について同情で、たから、ロンドベルは鎌倉の武士ような、卑怯な政治家を倒す、そして、もう一つ政府を立ち、本来の政府を架空のことが望みたいです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ガンダムシリーズのロンド・ベル部隊
ロンド・ベルの場合は、地球連邦政府高官のジョン・バウアーの政治的な働きかけがなければできなかったでしょう。
マサキが、マブラヴ世界の日本政府に何かするという話になると武家という貴族層と政府高官に根回しをして、話を付けないと無理でしょうね。

 実は大まかなプロットは出来上がっているのですが、グレートゼオライマーと月の威力偵察の話を書いて以降になりますかね……

 読者の皆様に聞きたいのですが、西ドイツ編の後の展開としては、サミットの話を少しやった後、すぐ月面偵察に行くか、それともミラ・ブリッジスに会う話にするか、アイリスとの逢瀬を書くか。あるいは米国の戦術機関連の陰謀に巻き込まれるか。
悩んでます。今後の展開に関して、どうぞご自由にご意見ください。 
(非会員)
 
コメント
雄渾さんに書きして木原マサキと彼の権力闘争は鎌倉幕府ようなの風味があります。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 私自身は、特に意識して大時代物に出るような武士のつもりで書いたつもりはありませんが、その様な内容になってしまっているのならば、それは青少年期、洋画と時代劇と特撮を観抜いたためでしょうね。
 1990年代当時、はやっていた、幽遊白書やスラムダンクやドラゴンボールは一通り見ましたがそれ以上に熱中したのが洋画と時代劇でした。
 バットマンやロボコップに限らず、歴史ものやサスペンスまで見ましたね。
「薔薇の名前」や「セブンイヤーズインチベット」などのジャン=ジャック・アノー監督作品は好きで、繰り返し見ました。

 OVA版の「冥王計画ゼオライマー」は脚本を書いた會川昇の説明セリフを意識して、登場人物にやや時代がかった言い回しをしているのもありましょうが、時代劇や歴史ものが好きだったせいか、砕けた現代風の言い回しより持って回ったセリフの方が書きやすいのもありますね。


 
(非会員)
 
コメント
『台湾本土の独立派って米国の支援を受けているだけでわいわい騒ぐ連中はやはり少数派ですかね……』

だって、台湾民族主義者たちには台湾の言葉と慣習法を保持し、育児と武勇を鼓舞できさせてインドの民族義勇団にような社会集団がいません。 
作者からの返信
作者からの返信
 
民族義勇団のような団体があっても迷惑でしょう。

>台湾の言葉と慣習法
支那本土との距離の近さと、統一王朝がなかったせいもあるのでしょうね。
17世紀前半にオランダが来るまで全く支那王朝に注目されず、せいぜい倭寇か支那商人の小規模な根拠地があったぐらいでしょう。

もう少し支那大陸から離れていて日本列島に近かったら沖縄の様になっていたかもしれませんね。
(沖縄にはすでに7世紀には日本の影響下にありました。唐の高僧、鑑真が最初に漂着したのは沖縄とされています。)

台湾人は日本統治時代になるまで原住民の高砂族と福建省からの移民は格別していましたし、今も根強い差別があると聞いています。

金門や馬祖などは日本領になったことはございませんから、台湾本島との住民との間に意識差もありましょう。
(支那事変中は金門、馬祖は日本軍の軍政下におかれましたが)

朝鮮の様に王朝があって貴族や知識層がいれば違ったのでしょうが、未開の部族と福建からの流民ですからね。
文化的背景、言語的背景が違えば、どうしても同じ価値観を共有できなかったでしょうし。

日本が戦争に負けてなくて、台湾をずっと領有していたら、文化的な背景が弱い彼らが日本人になったのか。
フランスの海外県の住民みたいになったのかなと思ってます。

個人的には日韓問題より日台問題の方が深くこじれていて難しいなと思っております。
日本人の多くは、一部の台湾人の目先の親日的言動に惑わされているような気がしてなりません。
つらい国民党統治時代の鬱屈した感情がそのような形で表れているのかなとも考えています。
無論、中共の脅威を恐れて、日本を台湾有事に引き込むために行っている面もありましょう。

 日本は歴史的に見ても朝鮮有事も台湾有事も出兵せざるを得ない立ち位置です。
中共に不穏な動きがあれば、昨年の秋の様にまた台湾海峡に海保の大型巡視艇を派遣するでしょう。
(海保の巡視艇の中には護衛艦と同じレーダーを搭載したものもありますし、大型艦は対空機関砲としてボフォースの40㎜火砲とM61バルカンを2基づつ装備しています) 
(非会員)
 
コメント
僕から説明でくれします

フィラ: ファッラーヒーンのこと、本来はアラビア語で「耕す人」を意味します。オスヴァルト・シュペングラーは《西洋の没落》に[ファッラーヒーン]という単語で、衰退した文明における人々は冒険の精神が消えたのことを指します。(劉仲敬先生はシュペングラーのファッラーヒーンという概念で中華文明における人々を指していたが、劉仲敬先生は自分が中華文明における人々を高めると言います。)
リベラル派:ギルドや座など特権を持つ独立の法人について目障りと思いながら、ギルドや座によって取り決めるルールを守したくない者たちを指します。リベラル派は国家と中央の権力を強化したい、ギルドや座の独立的地位と特権に廃止させ、リベラル派の仕事を変えたいことや勝手に起業したいことは仕事を変えるや勝手に起業するを実現します。 
作者からの返信
作者からの返信
 
戦前の日本が参照しようとしたドイツのマイスター制度や教育制度を少し調べると、現代社会にあっているのかなと疑問に思います。

日独の自動車産業の流れなどを見ていると、旧来のシステムに固守し続けた西ドイツと、時勢に合わせて制度変更をしていった日本の差が50年、70年近くたって出てきた結果ではないかと思っています。

現実の世界でも1970年代は価値観の変化が起きた重大な局面でありますし、大学進学率が先進国で伸びてくるのもこの時期です。

原作を見るに、テオドールなどは10歳で進路を決める西ドイツの制度では落ちこぼれで切り捨てられます。
ですが、軍に少年兵として編入されて3年足らずで衛士をやっていることを考えるとけっして頭の悪い人間とは言えないように見えます。

ドイツの近年の衰退を考えると教育制度の問題も大きいのではないかなと考えております。 
(非会員)
 
コメント
雄渾さん、ドイツ語はChatGPTによって翻訳に頼みことが試しますが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>ChatGPT
使ったことはありませんね。
google翻訳か、DeepL翻訳ですね。
あと邦訳文献を使うのは資料としての確実性を固めるためでもありますね。 
(非会員)
 
コメント
雄渾さんはテオドールで糸口として西ドイツにおけるギルドの生態に割り込みつもりですが? 
作者からの返信
作者からの返信
 
>西ドイツのマイスター制度
これも実態を調べて、大まかな話を書こうかなと思っています。
日本国内ではマイスター制度は素晴らしいともてはやされているのですが、じゃあ何故、隣国フランスやイタリアにないんでしょうか。
ドイツ文化圏の制度とはいえ、現代の工業化社会の実態に合っているのでしょうか。
BMWやVWのクリーンディーゼルの偽装事件を見るに、怪しく思えてきています。

小生はドイツ語が出来ませんので、日本語文献を探して簡単な話を書こうかなと思案しています。

あと、単にテオドールが、軍とも戦術機とも縁のない平和な暮らしを書いてみたいという気持ちの方が大きいですが。
(西ドイツは男子は成人したら基本的に徴兵されるので、その辺もどうするか。思案中です)
 
(非会員)
 
コメント
もしご匪賊は日本人技師が残した瓦房店軸受有限公司がなければ、火器管制システムを構築することはできなかったでしょう。満州国の元金が50年以降から食べられています、さらに後継者もいない… スターリンはソビエトにおける軍事産業の3分の2がアメリカ企業とラパッロ条約によって送られたドイツの技術によって設立されたことを認めた。
このストーリーはレーニンから始まったわけではありません。西方と東方の関係は常にこのようでした。オスマン帝国の海軍と砲兵はいつものように亡命したキリスト教徒で構成されていた。ペルシア人やムガル人が手に入れた武器とは実にオスマン帝国のゴミ箱から拾った残り物だった…東アジアの火薬帝国にはそんな残り物すらなく、ポルトガルの大砲を300年間使い続けたのだ。洪秀全は呉三桂の時代における大砲を使い続けた。林則徐はモンゴルの時代における大砲の製造を続けました。瓦房店のベアリングは第二次世界大戦後から今まで使用されておりの代わりをするであることは明らかです。
こんな模範の起源は多くの人が想像しているよりもはるかに古い歴史の黎明期にまで遡ることができます。殷商や三星堆の青銅器は一見すると西アジアの様式を持っています。西周の青銅器の技術は明らかに退化しており、西アジアの様式も消え去った。最も合理的な説明は、初期の技術者は実際、満州国の日本人技師や南太平洋のイギリス脱走兵と同様の役割を果たしていたということです。彼らがいない後、先住民の学徒たちは世代がかわるごとに劣っていきました。
鮮卑とモンゴルの宮廷が何百年もかけて習得したペルシャの錦と磁器の技術は、明の時代に200年も経たないうちに失われてしまいました。
明朝初期になると安南銃器とフランジ銃器はどんどん小型化され、最終的には木製に置き換えられました。もし清朝があと300年間平和に暮らしていたら、おそらくポルトガルから大砲は失われていただろう。私がこの目で見た18世紀のシャム(タイ王国)要塞大砲は19世紀の清の要塞大砲よりも数が多く優れていました。
鮮卑の宮廷によってトルコ人から導入された製鉄技術は、宋の時代にはすでに知られていませんでした。鎧は最初は鉄片をはめ込んだ革に変質し、その後大量のボール紙が追加されました。そうだ、段ボールで作りました。明代は宋代のコークス炉を廃止し、ナイフ一本で割れることができるの兜を作りました。この種のヘルメットは将軍にのみ割り当てられヘルメットがある、兵士には割り当てられヘルメットがいません。満州人の鎧はジュンガルの目には劣っており、アラブ人やトルコ人の目には約800年も時代遅れですが、明の時代にはまだそのような鎧がありません。
海の栄養素のほとんどは海岸と表層にあり、海底の生物は数百年前に水面から沈んだ残留物にのみ依存しています...技術の伝達の連鎖における東アジアの位置は、ほぼこのように、何千年もの間、内アジアと、コンゴ川流域やアメリカインディアンよりも少しだけ高い東南アジアの残り物を食べ続けています。
こんな人々がイスラム教徒を軽蔑する資格があるとどのように感じているのかわかりませんが、おそらく清流(口だけと口先する人々のこと)や革命家による李鴻章に対する軽蔑から学んだのでしょう。優勝や準優勝の決勝戦で敗者にブーイングをするチアリーダーを見ていると、自分も勝者であるかのような気分になるかもしれない。いわゆる敗者が準優勝する意味など考えていなかったし、優勝者以外に勝つのは簡単だった。ティムール家がインドを征服したのはマー・ワラー・アンナフルで負けたからではないでしょうか…。
最後になりましたが、遠古邪悪(以前に劉仲敬先生から影響によって個別グループのこと)はご匪賊を征服する運命にあります。まず、瓦房店は漢奸(中国の裏切り者のこと)やインプットチェーンの伝統を表しています。次、人はテロメアが枯渇すると必ず死にます。東アジアの支配者の終焉の瞬間は、内陸アジアや他の輸出屋(支配者のこと)を見てきた最後の世代の組織者(例:チュルク戦士)や技術者(例: ソグディアナ商人)の消滅でした。 手抜きをした魔法師の学徒は先住民としてファッラーヒーン(順民のこと)であると偽り、科挙などの方法を用いてファッラーヒーンの後継者を選ぶようになった…。

以上は劉仲敬先生の《東アジアにおける拾い屋の食物連鎖》であります。 
作者からの返信
作者からの返信
 
>清王朝の鎧
これはたぶん騎馬兵用の綿襖甲ですね。
元朝時代の物を靖国神社で、清朝時代のものを国立博物館で見たことがあります。
遠方からの射撃には一定の効果がありますが、刀剣で切り裂かれたらたぶん助からないつくりをしていました。
中身が厚い綿や厚紙なので軽量で温かいんでしょう。
李氏朝鮮の兵士やシベリアのウデゲ人やブリヤート人も同じものを使っていましたね。

日本でも奈良時代の一時期徴兵制が敷かれた(防人制度)際に、この綿襖甲を使っていたのですが、200年ほどで廃れてしまいました。
金属製の鎧に比べて、軽いだけですから日本の戦闘様式に合わなかったのだと思います。

日本の当世具足は着たことがあるのですが、兜や鎧は現在のボディーアーマーやヘルメットとほぼ同じ重量でした。
動きづらくはないですが、慣れるまで変な感じがすると思いました。

>明代は宋代のコークス炉を廃止し、ナイフ一本で割れることができるの兜
明朝時代の甲冑は重く動きづらかったという資料を昔見たのですが、そういう理由があったのですね。
秀吉の朝鮮征伐の際、明軍が日本刀を大いに恐れた記述があったのもその話を聞いて納得しました。


>西周の青銅器の技術は明らかに退化しており
周王朝成立から100年ほどで殷時代にはよく見られた饕餮(とうてつ)紋が失われていますよね。
日本の佐藤 信弥先生の本などを読んでいると宗教的な理由と書かれていましたが、単に技術的な湿田が理由なのですか。
 すると青磁の伝統が失われた李氏朝鮮と支那王朝は何ら変わりがないように思えてきました。
明時代には明の太祖(洪武帝)の政策によって、茶の文化もだいぶ失われましたよね。
外国人である日本人からすると、支那の優れた文化が失われることが多すぎるのではと思えてしまいます。 
(非会員)
 
コメント
すまん、僕から転送した《日本の集団主義と呉越(浙江の南部と江蘇の南部のこと)搾取工場》內容が知財泥棒と合っていなく瓦房店化と合っています。

知財泥棒のことに合っているのは劉仲敬先生のもう一つの文章、タイトルは《東アジアにおける拾い屋の食物連鎖》です。

少々待ちください。 
作者からの返信
作者からの返信
 
 毎回、劉仲敬先生のTwitterを翻訳転載なさるは大変でしょう。
twitterの原文を見に行きますので、投稿日時だけ教えていただければ、今回以降は大丈夫です。
 
 翻訳文を作るのも苦労でしょうし、またコメント欄への転載も大変でしょうから。

こう書きましたが、作品に関する意見や質問に関しては今まで通りで構いません。
 

Page 55 of 67, showing 20 records out of 1337 total, starting on record 1081, ending on 1100