「転生とらぶる」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
トメ伊東
トメ伊東
 
良い点
ついこの間『月』とタイマンかましましたが?
たまにはやり返されるのもありだよねムウさん?
 
コメント
連邦はさ、せめてGMの生産にめどがついてから来て欲しかったんじゃない?
連邦から見たニーズヘッグ
多分あの性能で犠牲になった致命的な弱点
稼働時間、
部品の損耗、
パイロットの肉体にかかる負担、
専用母艦の存在など、探っているのでしょうか。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
普通のパイロットなら、Gで死んでもおかしくないですしね。 
んんん(・∀・)
んんん(・∀・)
 
良い点
月の大魔王かぁ…、ナイスネーミングだよね!
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
ムウのセンスが光りましたね。 
俊

 
悪い点
>ルナ・ジオンが月を占拠してから、数日……予想外の事に、その間には特に大きな騒動はなかった。
「予想外な事に、」だと思うのですが・・・

>「これで、すぐには無理でも、数年後には新鮮な魚を食べる事が出来るようになるかもしれないな」
「これですぐには無理でも、数年後には」の方が読み易いと思うのですが・・・

>騒がれもも面倒なので、一応声を掛けておくか。
「騒がれても面倒なので、」だと思うのですが・・・

>ともあれ、そんな無人機やら何やらの力によって、現在クレイドルの緑地かや生態系の構築は猛スピードで進んでいる。
「クレイドルの緑地化や」だと思うのですが・・・

>その辺りの情報を説明すると、女もう納得したのか、残念そうにしながら頷く。
「女も納得したのか、」だと思うのですが・・・

>「いや、それは分かる分かるんだが……何がどうなって月の大魔王なんてのになったんだ?」
「いや、それは分かる。分かるんだが……何がどうなって」の方が読み易いと思うのですが・・・

>そう言いつつも、月面都市や月面にあるジオン軍の基地、マスドライバーといった施設を1日……実質的には数時間で占拠し、翌日には予告してあった通り突撃機動軍の戦力が集まっていたグラナをニーズヘッグ1機だけで占拠。それも、一切の損傷もなく。
「戦力が集まっていたグラナダをニーズヘッグ1機だけで」だと思うのですが・・・

>その辺りの事情を考えれば、月の大魔王なんて物騒な異名をつけられても納得出来ない訳ではないが……それでも、いかにもすぎる。
「物騒な異名を付けられても」だと思うのですが・・・

>あれだけの活躍を見せたのだから、当然のように異名はつくだろう。それはおかしくないが……
「異名は付くだろう。」だと思うのですが・・・
 
コメント
ムウの策略で月の大魔王と言う異名が付いたアクセル。後々宇宙の大魔王とかにクラスアップしそうですよね。

ルナ・ジオンに対して連邦やジオンがまだ動き出してないのは、各自の戦力を揃えてからって考えているんだろうか。 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告、ありがとうございます。修正しました。

戦力……連邦なら、物理でどうにかしようとしても、おかしくないですね。 
ムーン
ムーン
 
コメント
月の大魔王 アクセルの異名持ちがまた一つ増えたな そしてそろそろ 連邦軍も政府もなにかしらの動きはしそうだな 連邦軍ともして政府としても ジオンと戦うのに ルナジオンと戦うのは愚策だからな。

そしてギレンはいろいろな意味で終わったな 本気でどうするんだろうな まじで  
作者からの返信
作者からの返信
 
敵対は、出来ませんよね。 
フルメタル・なまもの
フルメタル・なまもの
 
コメント
 RX-78-2ガンダム……アナザー(W・SEED)の機体の個性が強過ぎたから、シンプル過ぎて違和感が(汗) 
作者からの返信
作者からの返信
 
それは否定できませんね。 
zui
zui
 
良い点
生身状態のアクセル無双が多かったので、スパロボらしくメカ同士の戦う場面が出てきた事。
 
コメント
連邦サイドの人材についてですが、ジャミトフ・ハイマンはどうでしょうか? バスクの暴走で悪いイメージの強いお方で、確かに狂信的な地球至上主義者でしたが、彼が崇拝の対象としているのは「地球そのもの」であり、彼の最終的な目的は 「その強大な権力を行使することで地球に巣食う特権階級(要するに地球連邦のこと)の粛清と地球人類の強制的な宇宙への移住」であり、そのため、「地球連邦政府」や「連邦軍」に対しては何ら価値を見出しておらず、むしろ腐敗しきった両者に対して嫌悪すらしていたらしいので、やり方次第ではネオジオン(というよりシャドウミラー)に協力してくれると思います。 勿論、バスクなどの戦争狂いを排除する必要がありますが。  
作者からの返信
作者からの返信
 
ペルソナ編でしたから、どうしても…… 
御剣澄和
御剣澄和
 
コメント
シーマの使用させられた毒ガスは『G2』ではなく『G3』です。 
作者からの返信
作者からの返信
 
その辺は、媒体によって複数あります。
G2ガス以外にも、GG(ダブルジー)とかもありますね。 
博神和人
博神和人
 
コメント
そういえば連邦軍のMS事情…とくにガンダム辺りの事聞いたらどう思うのかな?
アークエンジェルとホワイトベースの白い戦艦、中立コロニーで極秘開発でガンダムなどなど共通点がありまくるし。
未来の出来事を含めれば、中立コロニーでの戦闘、ガンダムパイロットが機械弄りが好きな民間人、その先の展開(MSで大気圏突入→砂漠→ジャングル)などなど 
作者からの返信
作者からの返信
 
マリューは興味を示しそうですよね。 
レッドラム
レッドラム
 
コメント
交渉ごとにおいては凜の独壇場かな。

そこに政治がプラスされるとエザリアが上に来るけど。

まあどっちもえげつないのに変わりはないけどw


連邦はだれが来るかなゴップあたりが来ると楽しいんだけどw 
作者からの返信
作者からの返信
 
ガンドで病気に…… 
とりばね
とりばね
 
良い点
グラナダ市側も占領を受け入れました。
 
コメント
グラナダで少しは騒ぎがあった様ですが、許容範囲内だったのは幸いだなあ……今後もこの調子で大人しくしていて欲しいところ。

ルナ・ジオンは新国だからこそ大義名分の維持は大事ですね、ザビ家と一緒にされたくはないので上手く信用と実績を積み重ねていくべきだと思います。

シャドウミラー側はかなり力を入れているだけに、UC世界は戦後も頑張って原作以上の技術開発に乗り出して貰いたいです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
グラナダは親ジオン派が多そうですけどね。 
俊

 
悪い点
>普通に考えれば、その市長がやってるのはとても褒められた事ではないのだが……hグラナダという都市を預かっている身として考えれば、それは妥当な選択だろう。
「……グラナダという都市を」だと思うのですが・・・

>「分かりました。ただ……私が連邦軍だったのは、随分と昔の話です。今でも連絡の出来る相手がいるのかどうかは、まだ何とも言えません。勿論全力はつくさせて貰いますが」
「全力は尽くさせて貰いますが」だと思うのですが・・・

>それ以来、オルテガは微妙に凛に逃げて意識を持ってるらしい。
「凛に苦手意識を」だと思うのですが・・・

>だがまぁ、その気持ちも分からないではい。
「分からないではない。」だと思うのですが・・・

>特にジオンにとてって、グラナダという月面都市はサイド3という本土を防衛する上での絶対防衛線という意味も込められている。
「特にジオンにとって、」だと思うのですが・・・

>であれば、キシリアは大人しく撤退したいが……こちらとの交渉によって、グラナダを取り戻したいと思うのは当然だろう。
「キシリアは大人しく撤退したが」だと思うのですが・・・

>こうして月がルナ・ジオンによって制圧されても、それがが許容出来ないと思う者は、ジオンにも連邦にも多い。
「それが許容出来ないと思う者は、」だと思うのですが・・・
 
コメント
月を制圧化に置いた事で、ジオンや連邦軍との交渉に動き出したセイラ達ルナ・ジオン。こちらからの交渉をジオンと連邦の両方が如何受け止めるのか、楽しみです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告、ありがとうございます。修正しました。

より強く交渉したいと思っているのは、やっぱりジオン公国でしょうね。 
フルメタル・なまもの
フルメタル・なまもの
 
コメント
 これからは両陣営とも、新機体(兵器)の開発が進みそう(小並感)
 ロゴス(連合)も頑張ってMAを開発しろよヽ(゚Д゚)ノ 
作者からの返信
作者からの返信
 
MA、個人的には好きなんですけどね。 
神道司2
神道司2
 
コメント
月面都市は月面上に農場プラントを造れば農場コロニー並みの食料生産が出来るのでは?
都市施設等は地下等に造って明かりはコロニーの採光ミラーの応用で屈折させて空洞を通り地下で乱反射等で全体的に広げれば大丈夫なのでは? 
神道司2
神道司2
 
コメント
月、ルナリアン、誇り、レジスタンス、鎮圧、強制退去、火星や木星に逃走、遺跡発見、ウッ!、レッツ!ゲキガンガー‼️ 
作者からの返信
作者からの返信
 
UC世界にも古代火星文明が!? 
ゴールドX
ゴールドX
 
良い点
やはりラルとシーマのような表と裏の事情に詳しい人材がいると話が早いですね。アクセルはトラブルに常に巻き込まれるが解決の鍵になる人物と渡りをつけられるから悪運が強いというか幸運Cで住んでいるのですねw
 
コメント
宇宙世紀はいま悪夢を見ていることでしょうw
どんなNTも不可能な所業を見せつけられてw 
作者からの返信
作者からの返信
 
ニュータイプ、何それ美味しいの? 的な。 
レッドラム
レッドラム
 
コメント
さて月を実効支配したルナ・ジオンとシャドウミラーに最初に接触してくるのはどこの勢力になるでしょうか。ガンダムは群像劇の面が強いのでまた番外編で各勢力を見たいものです。
アクセルが戦闘に出ると来た・見た・勝ったになってしまうことが多いのでw 
作者からの返信
作者からの返信
 
候補的には、ジオン、連邦、サイド6のような中立とかありますね。 
クラスター・ジャドウ
クラスター・ジャドウ
 
コメント
このニーズヘッグ一機によるグラナダ陥落の一件を以って、UC世界のあちこちで非合法な軍事開発の類が、正史以上に活発化しそうな気がしますが、
裏事情に精通した者(シーマとか)を中心に諜報組織でも結成させれば、怪しい動きに当たりを付けて、アクセルが突入するなんて事も出来るかも?
非合法には人権侵害もセットみたいな物ですし、そんな連中の思惑通りにさせてやる義理も遠慮も一切無用ですからね。

まぁ、例えるならザクは補助輪付き三輪車、対してニーズヘッグはレース用カスタムマシンみたいな物で、余りにも両者の技術に隔たりがあり過ぎなので、
一体何世代後になったら、ニーズヘッグは兎も角、シャドウ相手に善戦できるMSやMAが誕生するか、些か興味深い所ではありますね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
メギロートはジェガンやギラ・ドーガと同性能なので、そう遠くない内には何とかなりそうですが…… 
とりばね
とりばね
 
良い点
ジオン軍はグラナダから全員退去しました。
 
コメント
逃げて行くキシリア氏達を見て、煮え湯を飲まされてきたシーマさん達の溜飲が下がったのは良かったですね。

月はコロニーより食糧事情が余り良さそうでは無いので、ルナ・ジオンが徐々に生産物を流通させて行けば良い関係を持てそうです。
尚、周囲の都市やこの世界側には無い品種を出して行けば競合を避けやすいと思います。

仮に私情や私怨でトップが動こうとしても、それを止める面子がルナ・ジオン上層部にいるみたいなので安心だなあ。 
作者からの返信
作者からの返信
 
シーマ達にしてみれば、キシリアは恨み骨髄の相手ですしね。 
俊

 
悪い点
>涙ぐましい努力と言ってもいいが、今回の件でキシリアはなくしたばかりという訳でもない。
「キシリアは無くしてばかりという訳」だと思うのですが・・・

>ラル隊の連中が早期にシーマを見つけてくれたのは……そして、ラルがシーマに目を付けたのは、大正解だったとだったという事か。
「大正解だったという事か。」だと思うのですが・・・

>随分と早いとおもったが、この様子を見る限りでは恐らく2時間の待ち時間の間にこちらに向けて出撃していたのだろう。
「随分と早いと思ったが、」だと思うのですが・・・

>『考えられるとすれば……アクセルに、ルナ・ジオンの後ろにいるシャドウミラーに、悪感情をもたれたくはなかったんだろうね』
『悪感情を持たれたくは』だと思うのですが・・・

>いやまぁ、こうして拠点の1つだったグラナダを占拠しているのを考えれば、近いいんじゃなくて完全に戦争状態になっているという表現の方が正しいのだろうが。
「近いんじゃなくて完全に戦争状態」だと思うのですが・・・
 
コメント
グラナダからキシリア達が撤退し、完全にルナジオンの占領下になりましたが、これから如何なる事やら。

キシリアはグラナダを落とされたけど、シャドウミラー代表のアクセルと顔見知りになる事が出来たから、一応の利益は有ったんでしょうね。まあ、その利益を活かすことが出来るのかは今後に期待でしょうけど。 
作者からの返信
作者からの返信
 
誤字報告ありがとうございます。修正しました。

利益よりも、失った物の方が大きそうなんですけどね。 
大鳥
大鳥
 
良い点
予告通り、人死にを出す事無くグラナダを攻略出来ました。
 
コメント
紫ババァのことですから、施設を爆破するとかグラナダの住民を人質にするとか、悪足掻きするんじゃないかと思っていましたが、さすがに世界中に生中継されている中で醜態をさらす度胸は無かったようです。今なら未知の勢力であるシャドウミラーの力が、誰も予想もつかないものだったということで、降伏するのもやむを得なかったと最低限の言い訳がたちますしね。
まあ、オリジンでは退去したア・バオア・クーの司令室に爆弾仕掛けたりしていましたし、安全確認は念入りに行ったほうがいいですね。

ニーズヘッグのチートぶりには、ジオンも連邦も目とアゴが落ちっぱなしだったでしょうねw もう一度各勢力の反応を見てみたいものです。
この事の影響で、ガンダムやジオングがコスト度外視で、原作よりもオーバースペック化した機体になってしまうかもしれませんねw かつて弩級戦艦の元祖、ドレッドノートという革新的な戦艦が登場した際、各国の海軍と政府は「ドレッドノートに匹敵する、いや、それ以上の戦艦を作れ!」と建艦競争に躍起になり、その結果として大艦巨砲主義が花開いたように。 
作者からの返信
作者からの返信
 
高スペックになると、完成が遅れそうな気も…… 

Page 51 of 1150, showing 20 records out of 22988 total, starting on record 1001, ending on 1020