「エターナルトラベラー」の感想一覧

良い点 / 悪い点 / コメント
GEBO
GEBO
 
コメント
え~っと以前から気になっていたSOS団制作映画は内容からTV版ベースではなく劇場版ベースなんですね。
だとしたらタイトルに「The MOVIE 1st」「The MOVIE 2nd」と入れた方が良いかと思います。

また、影分身が襲撃されるあたりですが なのは、フェイトの目の前で煙と共に消失したのを目撃したなら
自分達では対応出来ないと判断し、まずはアースラに救援なり状況の分析などを要請するなどして人体消失という異常事態の対応に動くのではないでしょうか?

この話の流れでは「影分身」を前もって知っていてハラオウン邸に本体が無事である事を知っていなければ直ぐに帰宅するという行動に説明が付きません。
ですがその後始めてナノハが「影分身」の説明をしているため矛盾になってくると思います。

ですので

影分身の消失→あわててアースラに救援要請を取ろうとする→影分身を回収したため事態を把握しているナノハが二人の携帯、もしくはデバイスに「ご飯が出来たよ」と緊張感の無い連絡を入れる→事態が把握できず混乱しているがナノハが無事である事だけ納得し取り合えずハラオウン邸に急行する。

このような流れはどうでしょうか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
>タイトルに「The MOVIE 1st」「The MOVIE 2nd」と入れた方が良い…
読み上げたセリフなので、実際は書いてあるのかもしれません。
>また、影分身が襲撃されるあたりですが…
ご意見ありがとうございます。
基本的にこの番外編は、なのはの一人称なので、影分身が消えてしまうと、三人称か、なのは(幼)かフェイトに一人称を移動しなければならないので、その場でのねたバラシは難しいですね。後半、帰ってきてから地の文で修正させていただきました。
 
White Seal
White Seal
 
コメント
>『エクスプロージォ』
聞き取りにくかったかもですが、『エクスプロジオン(explosion)』ですからね?
しかものばすとこは『ロージ』じゃなくて『オーン』
ですし。

>『魔法少女リリカルなのは』
そういやスタッフロールになのフェイはどんな名前で出てるんでしょうか。

実名使ってた場合、

『高町なのは』約:高町(or不破)なのは
『フェイト・テスタロッサ』役:御神フェイト

みたいな感じで、六課隊長陣が「あれ、これってあの時のあいつらじゃね?」と気付くと思うんですが(;・∀・) 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。誤字は修正させていただきました。
>スタッフロール
確かに日本語の読める隊長陣は気がついたかもしれませんね。
ナノハも最後に「アオさん」って言ってますしね。
実際に会えばバレるだろうから、先にバレててもいいのでは無いでしょうか…って感じですかね。 
アンサング
アンサング
 
良い点
五十七話でアオが渡されたリインのデータという伏線が上手く回収されて八神家へと戻ってきましたね。
 
悪い点
なのは・ナノハともに自分のデバイスをー当たり前なのだけどーレイジングハートと呼んでいたのでどっちの台詞なのか判別しづらかった事ですね。
せめてシグナムに変化した後は「レヴァンティン(偽)」とでも呼んでいれば判りやすかったんですが。
まあこのやり方は受け入れられない人もいるかもしれないので無理強いするつもりはありません。
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
めぐりめぐってと言う事ですね。はやての行動は無駄じゃなかったと言う事で。
レイジングハートは確かに少し判断し辛かったかもしれませんね…
しかし、やはりそこはアイデンティティの問題もあるかと。
変化しても彼女はレイジングハートなのです。
 
haki
haki
 
コメント
これは映画製作が確定なんですかね?

そうなると、映画製作でなのはたちにどのようにして頼むのかとか、
映画製作中の会話とか、
どんな感じになるのか番外編として見てみたいです。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
映画の製作秘話的な閑話は…ネタが思いつけば…ですね。 
(非会員)
 
コメント
こうなると映画制作は確定なのかな?

そうなると、映画制作の裏側的なのとか、製作中での会話なども番外編として見てみたいです。 
Dai
Dai
 
コメント
誤字報告

「ラウンド系の防御魔法はピンポイントのシールド系よりは薄いのが常識。」
  ↓
「”バリア”系の防御魔法はピンポイントのシールド系よりは薄いのが常識。」

・多分、ラウンド系って、ラウンドシールドの事だろうから正しくはシールド系



戯言
シリカ&ピナ(融合騎)を同行させても良かったかも。(ヒロイン入りしたのに、このまま空気化フラグ!!)

「あんまり遅くなると夕ご飯の準備が・・・」とありますが、影分身で練習相手で、本体は夕食の下ごしらえとかしてるんじゃないの?

ボコボコ(たんこぶとか)にして、心配するリンディに対し口をわらない二人を微笑ましいとか言ってるけど、此処まで精神的にも肉体的にも追いつめ(いじめ)て、入局二年目の冬の撃墜事件の時の蓄積された負担が増大してるのでは?

最後の別れ際に悪戯をかますなら、おやつや夕食のデザートに、(桃子さん直伝(本作のナノハはコミュニケーションに不安があるから”?”が付きそう)の)シュークリーム等を作ってヒントでもばら蒔いて頭を傾げさせてる描写が欲しいと思った。

おまけの上映会の「無印」時に「え?わたしこんなの知らない…」と言う台詞があるけど、ViVid(新暦79年)より前の新暦78年秋には「無印」の方の映画の設定は出来て監修していたなのはとフェイトは、確認していたはずでは?(The MOVIE 1st 前売り券付属ドラマCD ←同じ内容とは限らないけど)


ご意見ご感想などを頂ければ幸いです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想と誤用報告ありがとうございます。修正させていただきました。
>シリカ&ピナ(融合騎)を同行させても良かったかも。
複数名でのトリップも考えてはみたのですが…ぐだぐだで収集がつかなくなりそうなので、あえなく今回はなのは一人のトリップでまとめました。
>影分身で練習相手で、本体は夕食の下ごしらえとかしてるんじゃないの?
本体を問答無用で二人が引きずっていったと言うことで…
>入局二年目の冬の撃墜事件の時の蓄積された負担が増大してるのでは?
してるんじゃないですかね…
> 最後の別れ際に悪戯をかますなら、おやつや夕食のデザートに…
作者も考えないわけじゃなかったのですが、無理にヒントをばら撒かなくてもいいかなと全カットしました。
>おまけの上映会の「無印」時に「え?わたしこんなの知らない…」と言う台詞
SOS団製作のVRアニメを見た事無いという意味です。
 
折房
折房
 
良い点
高速大容量更新。お疲れ様です。そしてありがとうございます。
 
悪い点
> こちらをにらめ付けるシグナムさんの前に居た。
にらみ付ける

> 状況を省みても、さっぱり分からない。
顧みても

> うわー…話しが通じないよう…
話が

> ぶっちょうずらで目を閉じているクロノ君の眉毛が少し動いているし。
ぶっちょうづら or 仏頂面

> こんな所じゃ風を引くからソファにでも寝かせておいて、わたしは夕ご飯の支度をしますかね。
風邪を引くから

> そうすれば大きく物語りは変化するはずだ。
物語は

> わたしは忙しくなりそうなリンディ提督の変わりに家事全般を引き受けることになりました。
リンディ提督の代わりに

> 放課後帰ってきた二人はわたしを裏山まで連れ出し、結界を張ると、それぞれのデバイスを機動する。
起動する
少しあとでもう一度起動しているので、ここでは「それぞれ待機状態のデバイスを手にする」とかでいいのでは。
それと、結界を張ったのはアルフでしょうか?

> そう言うと二人は手にした愛機を起動する。
ここでもう一度起動しています。

> わたしの挑発に二人は全力全快だ。
全力全開

> 「速度、威力共にまぁ、妥協点かな?」
及第点 ……でしょうか。

> そのまま振り回されるように空中へと放り上げれて…
放り上げられて

> どうにかして二体一でもわたしを倒したいようだったけど、まだまだ負けてあげる訳にはいきません。
二対一でも

> 「民間人の手を借りるのは管理局員としては認められないのだが、目の前の暴走体…あれを破壊する確立は少しでも上げておきたい」
確率は

> ヴィヴィオがおもむろのそう言えばと切り出した。
おもむろに

> 映像がはじまり、3Dアニメがはじめると、一斉にみんなの視線がこちらを向いた。
3Dアニメがはじまると

> その夜の暴走したジュエルシードを沈めるために魔法少女になったわたし。
鎮める ……「沈める」でもある意味間違いではないかも(笑

> ごめんなさい。援護はできないよ。
擁護 ……のほうが適切かと

> リィンなんて、ほとんど知らない彼女のお姉さん。彼女の事を始めて知る部分も多いのではないだろうか。
初めて知る部分も
 
コメント
> 少々抵抗
……まあ、本気なら念または輝力と御神流の併用で、シグナムと言えどもずんばらりんでしょうからねぇ……。

> チャンバラごっこ
……まあ、御神流皆伝(推定)のナノハさんから見ればねぇ……。
しかし、ベルカ騎士対策の近接訓練をしようと言う意図なのだろうけど、なのはとフェイトは何故高町家を頼らないのかと小一時間(ry

そうすると、このなのはは十年後ジェラートさんの前々々世に凹られることになるわけですね。
おそらく今回ジェラートさんにあしらわれた経験から、正史のなのはよりは近接訓練に力を入れただろうことは想像に難くないのですが、物心ついた頃からずっと(影分身も併用した反則的な)修行を続けていたなのはさん9歳の前では誤差程度だったようです。
……哀れな。

> クァドラプル・ブレイカー
うわぁ。こ れ は ひ ど い。自分に向けられたら、お腹を見せて降参したくなりますね……。

> 劇場版
見ていたなのは&フェイトが悶えていたと言うことは、演じた方はもっと(ry
それとも、自分自身の黒歴史でないのならそれほどでもなかったのかな?

> SOS団
きっちりA’sも作ってるし。てことは、それ以降も実は作っていたり?

> リイン復活
じゃあシステムU-Dやら紫天関連も引っ張られて行ってたり。とか言ってみるテスト。

> アオ無双
大体苦戦してるかさらっと流してるかのどっちかのような。
一番印象に残ってる無双回は対ボマー戦でしょうか。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想と大量の誤字報告、ありがとうございます。
誤字は修正させていただきました。
> チャンバラごっこ ……
劇場版って、高町家の面々なんて空気以下でしたからね…武術の心得が無いなのはが棒を振り回したところでチャンバラの域は出ないですよね…
> クァドラプル・ブレイカー
これはA’sとクロスするならばやらなければならない決まりごとですよね…はずせませんでした(笑)
> 劇場版 見ていたなのは&フェイトが悶えていた…
本編のなのは達は自分たちの黒歴史じゃないので、そこまでダメージは無かったのですが、やはり本家には核爆発ほどのダメージが…まさに自分達の黒歴史ですからね。
 
veycon
veycon
 
良い点
戦闘描写がよかった
ナノハ無双楽しかったです
 
コメント
今回も面白かったです
あの映像を見た六課関係者の中のなのはフェイト百合疑惑は確信へと変わったことでしょう
アオ達のいる時間軸ではユーノが報われることはないなきっと…

次回本編楽しみにしています 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
キングサイズのベッドで一緒に寝ている描写があってノーマルですと言われても…説得力はないですからね…機動六課時、寮母さんつっこもうよ!とか思いました。 
izayoi
izayoi
 
コメント
アオファミリーが一緒に生きていける環境になったのが良かったです。アオは感性が摩耗していった部分がありますし。やはり家族は大事ですね。
シリカもファミリーにすっかり馴染んでるし。
ナノハ出張編も最後の制作映画のオチも含めてとても面白かったです。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
転生を繰り返していくうちに少しずつ磨耗するのは仕方ない事なんじゃないかな、と思います。
それでも、知っている他者が居るから救われているんじゃないかなと思いますけれど。 
kou6725
kou6725
 
コメント
本編ってどこからスタートするんですか?
フロニャルドに転生したとこからかな・・・ 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
一応、ヴィヴィオ救出がまだなのですが…
 
(非会員)
 
コメント
番外編の感想
アオファミリーが一緒に生きていける環境になったのがよかったです。転生の度にアオの感性が摩耗していっている状態でしたから。やはり家族は良い。
終盤の映画上映会はオチがとても良かった。
次回も楽しみにしています。 
(非会員)
 
コメント
番外編の感想
アオファミリーが一緒に生きていける環境になったのがよかったです。転生の度にアオの感性が摩耗していっている状態でしたから。やはり家族は良い。
終盤の映画上映会はオチがとても良かった。
次回も楽しみにしています。 
冬夏春秋
冬夏春秋
 
良い点
番外 リオINフロニャルド編 その2

ナノハ・ジェラートが「アオさん」て言うのが最初よそよそしいと感じましたが、ハーレム入りして呼び方が変わったのなら、変化が見えますね。


 
悪い点
誤)「コロナが緊張しながら問いかけた」 > 正)コロナが緊張しながら問いかけた
誤)好きだったから、。 > 正)好きだったから、 または 好きだったから。
 
コメント
ユニゾンデバイスのピナがいるということは、シリカも魔道師になってるんですね。竜型のデバイスかぁ。リアル系なのか、クリスみたいにぬいぐるみ系なのか?ユメが広がりますね。

「わたしも二回目からは普通になれちゃったなぁ、」ってみんな複数回転生済み?本編もこうだと次の作品世界がもっと楽しみになってきますね。

「ねだられても他の事を教えてはいけないよ?」 影分身教えてあげないと差が付きすぎて3人がちっとかわいそうかなぁ。覚えたら覚えたで、バレる率が格段に跳ね上がりますが。

螺旋丸は操作系っぽいコロナが覚えるのが早そうですね。

夏休みは四人の発の完成かなぁ。ここまで書いてくれると楽しみです。本編も進めて欲しいですが!(笑)

 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想と誤字報告ありがとうございます。誤字は修正させていただきました。
なのはも異性として意識すれば呼び方がいつまでもお兄ちゃんではおかしいかなと思い変更。たしかに経過した時間がうかがえますね。
影分身はおそらく一番に教えるのでしょうが、まずは基本をゆっくりと時間を掛けてが方針です。
夏休み編はドッグデイズの二期が終わってから書く気力があれば、ですね。下手にクロスもできませんし。
 
アンサング
アンサング
 
コメント
御神一家どころかシリカやクゥ&ピナまでいるんですか!?
まあアオにとっては長い生を一緒に謳歌できるのは寂しさが無くなるから良いでしょうね。
むしろ朴念仁と化していた彼がキチンとハーレム築いていたことにビックリしましたが。

誤字報告
ミッドチルダの高層ビルが列挙している都市軍とは違う
×「都市軍」⇒○「都市郡」 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
今回のテーマは皆で転生と言う事も一つにあります。
アオがハーレムを築いたのではなく、周りが外堀(ソラ)を埋めてハーレムに仕立て上げたと言う展開です。 
hirahirawww8
hirahirawww8
 
コメント
面白かったです、自分的に希望を言うなら時系列のまとめ的なものをほしいですね。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
時系列まとめは…今のところ作る予定はありません。ごめんなさい。 
りこ
りこ
 
良い点
面白いです。今回が初見です。
 
悪い点
ライトノベルの設定では風系統のメイジが大規模な雷系の魔法を使うにはトライアングル級の実力が必要だったと思いますが。そこらへんについて特に説明は無いですし、どうなってるのでしょうか?
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
そう言う設定だったのですね。作者の知識不足が出た結果になってしまい申し訳ありません。
とりあえず、ラノベ、漫画、アニメの混合世界では?と本作の中で書いてあると思うので、多少の設定違いはカバーできるかと…(漫画とかだとラノベと違い、魔法陣が出てますし、そもそも足せる数の意味が他属性を足せる数になっていたと思います) 
ash
ash
 
良い点
本編がどうなるかわからないにしろ、原作・オリキャラ含めてみんなで多重転生って、ありそうであまり見かけないパターンなので面白いです。というかリリカル編以降では、アオくんがそれまでに比べてフラグを乱立させているのでそれを放置したまま次に転生とか鬼畜すぎる。個人としてはこっちのパターンの方が好きです。
また、転生繰り返している中で、過去の関係者と再会とかも面白い。
あと、アインハルトがアオくんが竜王って知ったらどうなるか気になるところです。
続きを期待しています。
 
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
アインハルトがアオの事を知ったら絶対に1勝負願い出るでしょうね。そしてぼこぼこにされてから更なる覚醒が? 
(非会員)
 
良い点
本編がどうなるかわからないにしろ、原作・オリキャラ含めてみんなで多重転生って、ありそうであまり見かけないパターンなので面白いです。というかリリカル編以降では、アオくんがそれまでに比べてフラグを乱立させているのでそれを放置したまま次に転生とか鬼畜すぎる。個人としてはこっちのパターンの方が好きです。
また、転生繰り返している中で、過去の関係者と再会とかも面白い。
あと、アインハルトがアオくんが竜王って知ったらどうなるか気になるところです。
続きを期待しています。
 
 
(非会員)
 
良い点
本編がどうなるかわからないにしろ、原作・オリキャラ含めてみんなで多重転生って、ありそうであまり見かけないパターンなので面白いです。というかリリカル編以降では、アオくんがそれまでに比べてフラグを乱立させているのでそれを放置したまま次に転生とか鬼畜すぎる。個人としてはこっちのパターンの方が好きです。
また、転生繰り返している中で、過去の関係者と再会とかも面白い。
あと、アインハルトがアオくんが竜王って知ったらどうなるか気になるところです。
続きを期待しています。
 
 
veycon
veycon
 
良い点
恒例?の洗礼を受けさせたところ
 
コメント
アオさんにはわたし達全員を選んでもらったのと言っていたがソラがよくそれを受け入れたなぁと思った
ちょっとなのはがアオに抱きついただけでも怒っていたのに…(第四十一話参照)
ソラはゼロ魔編の頃からアオのことを独占したがっているように見えたけど…(第五話参照)
一応正妻の座はソラということになっているのだろうか? 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。
やっぱり魔法能力者と念能力者では力についての考え方が違うと思うのですよね。魔法は傷つかない技術だけど、念は傷つかないなんてありえない技術です。その認識の差は早めに埋めなければ念は教えられないかなと言うのがアオ達の考え方です。
アオについては、なのは、フェイト、シリカがソラを先に苦労の末説得。その後なし崩し的に迫った…とか? 

Page 33 of 36, showing 20 records out of 716 total, starting on record 641, ending on 660