第百六十三話 紀伊での戦その四
[8]前話 [2]次話
「最早」
「そうであろうな。とてもな」
「はい、流石に」
「ではじゃ」
ここまで聞いてだ、また言う顕如だった。
「今はあの者達のことは考えずにじゃ」
「はい、織田家ですな」
「織田信長をですな」
「そうじゃ、仏敵を倒さねばならんが」
それでもだというのだ、今はだ。
「その為には今生きなくてはならぬ」
「だからこそ公方様のご仲裁を受けますか」
「とりあえずは」
「僅かでよい」
仲裁により和議を結ぶがその和議の期間もだというのだ。
「その僅かな間にな」
「他の大名家と手を結ばれるのですな」
「そうじゃ」
まさにその通りだというのだ。
「ここはな」
「そうして、ですか」
「和議の刻限が来れば」
「また兵を挙げる」
他の大名家と結んだうえでだというのだ。
「まずは毛利、そして東の武田にじゃ」
「他にもですか」
「ありますか」
「上杉、北条ともじゃ」
北陸、東国で覇を唱える両家ともだというのだ、手を結ぶというのだ。
「上杉家とはまだ揉めておるがな」
「ではそれもですか」
「こちらが矛を収めて」
「そうする」
まさにだ、そうするというのだ。
「わかったな」
「では」
「その様に」
高僧達も頷いて応える、そうしてだった。
本願寺は義昭の申し出を受けることにした、とはいっても幕府からの使者はまだ都から発ってもいない、その時点でも手を打つことにしたのだ。
本願寺でこのことが決まっている時にだ、対する織田家はというと。
紀伊が門徒達、闇の衣の服を来た彼等と対峙していた。その門徒達の数はこの紀伊においても相当なものだった。
「殿、その数にしまして」
「どれ位じゃ」
物見から帰って来た佐々にその数を問うた。
「一体」
「二十万を越えております」
「そうか、減ってはおらんな」
「では、ですな」
「戦う、しかしじゃ」
「しかしとは」
「ここは敵に攻めさせよ」
ここでこう言った信長だった。
「よいな」
「あちらにですか」
「そうじゃ、先に攻めさせよ」
こう言うのだった。
「それでこちらは退きじゃ」
「では鶴翼ですか」
「違う、左右に兵を置いてじゃ」
あらかじめて、伏兵の様に置いてだというのだ。
「誘き寄せる者達はそこまで逃げてじゃ」
「そして敵が来たところで」
「倒す」
まさにだ、、そうするというのだ。
「言うならば釣り野伏せじゃ」
「では」
「それとじゃ」
さらにだというのだ、信長はさらに言った。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ