暁 〜小説投稿サイト〜
赤城と烈風
防衛の要
96式艦上戦闘機『強風』、97式軽戦闘機《キ33》
[1/3]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 零式艦上戦闘機も史実と異なる点がありますので、説明の必要が有るかと思われます。
 九八式12.7(ミリ)の固定機銃4挺を装備、1940年に採用され『烈風』の愛称が決定。

 『れいしき』の頭を採り『れっぷう』、の説もありますが定かではありません。
 九六式艦戦『強風』の三菱A9瑞星、600馬力を上回る千馬力級の発動機を予定。

 直径の太い三菱A8金星を基に、気筒(シリンダー)の全長を縮小し重量を軽減。
 倒立式に配置する軽量小型の新型発動機、A14を開発し装備する計画でしたが。


 1936年の衝撃に拠り当面の敵ソ連空軍に対抗する為、発動機の開発計画も見直されました。
 新型戦闘機用のA14は構造に余裕が無く、潜在能力(キャパシティ)が乏しいと判断。

 馬力向上の見込める大型化が推奨され、A14の開発は中止されました。
 元々は爆撃機用の三菱A8≪金星≫、川崎製≪栄≫を装備する改設計を決定。

 ≪金星≫の出力向上と共に速力と運動性、防御力及び火力の強化を図ります。
 武装は12.7(ミリ)に統一し20(ミリ)機銃、7.7(ミリ)機銃は皆無となりました。


 史実の九八式7.92ミリ固定機銃は国産化に手間取り、性能の安定化に数年を要していますが。
 1936年の衝撃に拠る波及効果が生じ、航空機用の固定機銃にも変化が生じました。

 ドイツのラインメタル社から製造権を購入しましたが、高度な工作精度が必須と判明。
 現場の技術者達の声が重視され、ラインメタル機銃の国内生産は早期に断念されました。

 鉄鉱石の産出しない日本では溶鉱炉の能力不足もあり、発条(バネ)の折損に起因する故障が多発。
 当時の日本工業全体の弱点、≪折れない発条(バネ)≫の隘路を回避する為です。


 強靭な発条(バネ)の製造と安定供給は民間、官営工場を問わず克服の糸口が見えない難関でした。
 ブローニング機銃の弾道が直進する秘訣は、63gの弾頭重量が作用していると推定されます。

 史実では実情を知る技術者達の声は無視され、軍担当者の横暴が罷り通ったのですが。
 1936年の衝撃に拠り軍内部の改革を強力に推進、頑迷な反対論者達は排除されました。

 海軍機関科将校達の発言力強化と同様、民間技術者の声を開発方針に反映する体制を構築。
 後述する有坂小銃を開発した銃砲設計家の後継者が創設の民間企業、中央工業が製造を担当。


 合州国の誇るブローニング機銃が目標の国産品、九八式12.7ミリ固定機銃は初期不良が続出。
 現場から苦情が殺到、中央工業の技術者達と陸軍技術将校達は総出で各航空隊へ赴きました。

 彼等は整備員や搭乗員達の罵声を浴びながら、懸命に故障の原因究明と根絶に取り組みます。

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ