暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第百五十七話 延暦寺その三

[8]前話 [2]次話
 そのうえで信長から言われたことを大僧正に伝える、周りには延暦寺を動かしている高位の僧侶達がいる。
 その話を受けてだ、大僧正はまず彼等にこう問うた。
「僧兵と荘園じゃな」
「その二つを手放せとです」
「右大臣殿はそう申されています」
「その刻限は一日だと」
「そうも言われています」
「左様か」
 その話を聞いてだ、大僧正は考える顔で言った。
「荘園がなければな」
「はい、荘園を守る僧兵もいりませぬ」
「そうなります」
 周りの僧達がすぐに応えてきた。
「そうなりますな」
「少なくともほぼいりませぬ」
「しかも近頃近江はまとまっておる」
 大僧正はこうも言った。
「賊もおらんようになった」
「そのせいか山も平和です」
「穏やかなものです」
「全く以てな」
 この事情もここで話される。
「僧兵が動くこともなくなった」
「そして荘園の代わりにですか」
「檀家ですか」
「それで実入りがありますな」
「そのお布施で」
「うむ、そこまで考えておるな」
 大僧正は信長の考えを理解していた、そのうえで言うのだった。
「右大臣殿は」
「では、ですか」
「僧兵と荘園のことはですか」
「我等も受けますか」
「そうされますか」
「うむ、そうする」
 実際にこう答える大僧正だった。
「ここはな」
「それで残った僧兵達は」
「あの者達は」
「残りたい者はここに残らせよ」
 そうせよというのだ。
「ただ僧兵ではなくじゃ」
「僧侶ですか」
「普通のそれとしてですか」
「うむ、寺で学んでもらう」
 これが大僧正の考えだった。
「もう僧兵や荘園の時代ではないのやもな」
「我等が武力を持つ時代ではありませぬか」
「最早」
「そうやも知れぬ」
 近頃の流れも見てだ、大僧正は言うのだった。
「だからじゃ」
「では僧兵達もですか」
「あの者達も」
「そうじゃ、しかしじゃ」
 それでもだとだ、ここでまた言う大僧正だった。
「それに従わぬ者もおるな」
「はい、普通の僧侶達もです」
「あの者達の中にも」
「そうした者がいるかと」
「ですから大僧正様の断にも」
「しかもじゃ」
 大僧正は難しい顔でだ、目を閉じたうえで言った。
「あの二人じゃが」
「杉谷殿、そして無明殿」
「あの二人ですか」
「そもそも何者じゃ」
 大僧正はこう言うのだった、二人で。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ