暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
軍編制
エゥーゴ(カラバ)とティターンズの編制@
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
??連邦軍から派生しながらも、異なる組織体系を持つエゥーゴとティターンズ??

 U.C.0087に勃発したグリプス戦役が宇宙世紀の他の戦乱と決定的に異なる点は、連邦軍を二分した内戦であったことである。

 この内戦を戦った二大勢力が、スペースノイドの側に立った反連邦組織エゥーゴと、旧公国軍残党の掃討を名目とする特務部隊ティターンズであった。両勢力は共に地球連邦を母体として誕生した組織のため、共通の装備を持っていたが、組織構造や部隊編成は全く異なるものであった。

 ティターンズの対抗勢力であったエゥーゴはU.C.0085に誕生した。本来は、U.C.0084頃から各サイドを中心に盛り上がりを見せていた反連邦運動のことを「エゥーゴ」と総称していた。

 しかし、U.C.0085,07,31の30バンチ事件を受けて、地球連邦宇宙軍の将兵を中心に義勇兵や元公国軍将兵などが参加し、今日知られる実戦部隊としてのエゥーゴとして再編された。さらにAEをはじめとする宇宙資本などの協力を受け、資金や装備だけでなく活動拠点などを確保していた。

 それでも初期には人員や装備が十分ではなかった為にゲリラ的な部隊編成が多く、連邦軍やティターンズから装備を奪うこともあった。また、組織の性格上、実力主義を採らざるを得なかったが、一年戦争を戦い抜いたベテランパイロットが多く在籍していたこともあり、結果として精強な部隊が編成されていた。

 エゥーゴはその活動方針を決定する上で、エゥーゴ内部だけでなく、スポンサーである宇宙資本の意向が強く反映されていたと言われている。そのため軍事的な行動だけでなく、政治的な目的を持った作戦も実行されている。

 ティターンズは、デラーズ紛争が終結した直後のU.C.0083,12,14に設立された連邦軍の特務部隊である。設立当初は連邦軍内の一部組織であったが、軍の有力者であるジャミトフ・ハイマン准将が指揮を執っていた事もあり、一般の連邦軍を上回る権限を持つ独立部隊へと変化した。

 この中でティターンズは、新型MSや新造艦を開発しただけでなく、グリプス(グリーン・ノア2)をはじめとする専用の拠点を建設。さらに各地のニュータイプ研究所を傘下に収めるなど、その権限や装備は拡大の一途をたどっていた。

 また、ティターンズは装備だけでなく、その編制の一般の連邦軍とは異なっていた。通常、連邦軍では階級や軍歴などによって役職が決定されるが、ティターンズは「エリート集団」と呼ばれるだけあって、実力主義的な側面を持っていた。

 また、ジャミトフ総帥をはじめとする上層部の権限が強いことから、有能なものであれば階級や経歴に関係なく重要な役職に就くことも珍しくなかった。これは、ジェリド・メサ中尉がジャミトフの側近に抜擢されたことや、パプ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ