第百四十八話 伊勢長島攻めその十五
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「わかりましたね」
「はい、わかりました」
「それでは」
「お父様がお帰りになられたら」
その時はどうするか、長政はそうした話もした。
「その時は美味しいご馳走を皆で食べましょうね」
「お母様、いいですか?」
娘達の中で最も年長で背の高い茶々が市に問うてきた。
「茶々は不思議に思うことがあります」
「不思議に思うこと?」
「お祖父様の傍にいた二人ですが」
言うのはこのことだった、彼等のことであった。
「あの二人の服はどうして違ったのですか?」
「違ったとは」
「普通お坊様は黒ですね」
茶々は子供らしいあどけない声で市に話していく。
「そうですよね」
「はい、そうですよ」
「けれどあの二人の服は違いました」
「黒だったではありませんか、いえ」
ここでだ、市も気付いた。彼等の法衣の色は。
「あれは」
「本当に真っ暗の」
「そうですね、あの色は」
茶々は子供なのでその色をどう言うべきかわからない。しかし市は気付いてそのえうでこの色を言った。
「闇です」
「闇?」
「そうした色もあるのです」
「色ではなくて」
「はい、闇の色もです」
それもあるというのだ。
「そうした色も」
「そうなのですか」
「あの二人の僧侶は延暦寺から来たといいますが」
「それがどうかしたのですか?」
「母も気付きました」
市は確かな顔で一番上の娘に告げた、屈んでその目線は娘と同じ高さにしている。
「あることに」
「そうなんですか」
「ではお部屋に入りましょう」
子供達にはこう言う、そしてだった。
市は子供達を休ませてから一人になり文を書いた、そのうえで織田家から来ている者に伝えるのだった。
「この文を兄上に」
「殿にですか」
「おそらく兄上なら」
ここからは勘だ、しかし市の勘は兄に匹敵するものだ。その勘から言うのだった。
「もう長島を平定され近江に向かっておられます」
「この国にですか」
「しかも与三殿をお助けに」
向かっているというのだ。
「ですからここは」
「与三殿の方に向かえばよいのですね」
「そうして下さい」
こう相手に告げるのだった。
「わかりましたね」
「それでは」
「一つ尋ねます、僧侶の方の法衣はどの色ですか?」
「黒では?」
織田家から来た者、彼はすぐにこう答えた。
「それでは」
「それは延暦寺も同じですね」
「無論です、むしろ」
「延暦寺ならですね」
「あれだけの寺、それを崩すとは思えませぬ」
法衣は黒、この決まりをだというのだ。
「本願寺は一気の時は灰色になりますが」
「それでも僧侶の方は黒ですね」
「それは変わりません」
下の服は灰色でも袈裟や法衣の色は決まっているのだ、それでなのだ。
「しかしそれが何
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ