TURN110 法治その十一
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「我等もそれで」
「異論はありませぬ」
自分達の意見を引っ込めた、そしてだった。
カテーリンの戦後の処遇は決まった、それからだった。
伊藤は難しい顔で五藤に言う、今二人は日本のとある料亭で話をしている。
豪勢な懐石料理を食べながらだ、彼は言うのだった。
「法律か」
「それですね」
「あの二人は法律を出した」
言うのはこのことだった。
「軍人らしいな」
「軍人は法がなければ動かないからですね」
「そうだ、そしてだ」
「そしてとは」
「我々は政治を優先させたな」
「外相達は尊厳を」
「どれも国家にとって極めて重要なものだ」
そのどれが欠けてもだというのだ。
「しかしだ」
「法はですね」
「それだ、我々は今回法を至上にしなかったな」
「それが問題ですか」
「内相は元々軍人だが」
そこで辣腕を振るい才を認められて内相に抜擢されている。
「法だな」
「はい、とかく軍は法で動きます」
まずそれがあり命令で動く、それが軍だ。
「それが第一です」
「そうだな、国家もな」
「法を忘れてはなりませんね」
「無法は最悪の事態だ」
伊藤も首相だ、だからこそ痛感していることだ。
「だが私は今回それを優先させなかった」
「法律を」
「それが問題だな」
「私も、結論は長官達と同じでしたが」
それでもだというのだ、政治的な主張は同じでも。
「法律に基いてではなりませんでした」
「慎まなければな」
「そうですね、大変な考えでした」
「このことは宮内相と外相にも話しておこう」
ハルと宇垣にもだというのだ、処罰を主張した二人についても。
「法律は守らねばな」
「国家が成り立たないですから」
「そうだ、法があってこそだ」
政治が成り立つというのだ、まずは法だというのだ。
「法治国家でなければな」
「恐ろしいことになりますから」
こう話す二人だった、そして。
伊藤は実際にハルと宇垣にも話した、そうしてだった。
二人も反省する顔になった、そのうえで言うのだった。
「そうですね、法ですね」
「まずはそれがあってですな」
「国家が成り立つものですから」
「まして私は軍人であるというのに」
特に宇垣だった、彼はとりわけ反省していた。
「いや、不明の極みでした」
「これからはそうした感情的な考えは慎みます」
「頼む、確かに国家の尊厳は忘れてはならないが」
伊藤は二人に言う。
「法があってこそだからな」
「この場合は特にそうですね」
ハルは普段の落ち着いた態度に戻って伊藤に応える。
「他国とのことにおいては」
「そうだ、そのことはよくわかっておいてくれ」
「ですな、私も今後気をつけます」
宇垣も落ち着きを取り戻している、普段の的確な働きをする
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ