暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
MS開発史A
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
??別次元の小型化・軽量化と、大出力化への流れ??

 ムーバブル・フレームの出現により、大幅な構造変革とそれに伴う駆動性、整備性の向上を成し遂げたMSは、その拡張性や柔軟を活用し、可変機構の採用や重装化への道を歩んだ。

しかし、ムーバブル・フレームの持つ拡張性は、U.C.0080年代末期に起こった「MS単体に極限の性能を求める」という流れの中、機体の大型化と構造の複雑化を招くこととなった。

 これは兵力の絶対数が少なかったエゥーゴやネオ・ジオンにとって魅力的な選択肢ではあったが、運用艦艇などの支援システムの大型化と言った整備体制の拡大を招くなど、総合的な運用コストを高騰させることとなった。

 これを解決するために地球連邦軍の諮問機関サナリィは、U.C.0102、MSの小型化を提言。この中でサナリィは、性能を維持したままでMSの小型化を目指す「フォーミュラ―・プロジェクト(F計画)」を推進した。

 そして、F計画において新型ジェネレーターの外装化や、マテリアルの強度を飛躍的に向上させたマイクロハニカム技術、ビーム・サーベルを面状に展開させる防御機構ビーム・シールドなどが実用化された。

 また、アナハイム・エレクトロニクス社でも「F計画」の技術を転用した「シルエット・フォーミュラ―・プロジェクト」や、ブッホ・エアロダイナミックスでも「F計画」に匹敵する小型MS開発計画が進められていた。こうして、MSは小型化と同時にさらなる性能向上をも成し遂げたのである。



??MSの世代分類と特性??

 MSは投入技術や機構的な傾向により、「世代」に分類されることが多い。MSの基本的なスタイルや基礎技術は一年戦争型の第一世代MSで、構造は第二世代MS以降の基礎技術であるムーバブル・フレームを受け継いでいる。

これは小型化が進んだ第五世代MS(第二期MS)でも同じである。つまり、第三、第四世代MSになってようやく、MSの神の技術的な改革が成し遂げられたのである。


■第一世代MS?????最初期の実戦型MS

 一年戦争型とも呼ばれる最初期のMS。モノコック構造や流体内パルス・システムを採用したジオン公国軍系と、セミ・モノコック構造やフィールド・モーターなどを使用した地球連邦軍系の二系統が存在する。一年戦争型のMSのジェネレーター出力は900~1,400kW、スラスター推力40,000kg~60,000kg程度の機体が多い。全備重量は60~80tで、出力?推力対重力比には優れていないが、宇宙艦艇や主力戦車を凌駕する戦闘能力を発揮した。


▼使用されている技術

・ミノフスキー・イヨネスコ型核反応炉 ・熱核ロケット?ジェット・エンジン ・AMBACシステム ・モノコック?セミ・モノコック構造

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ