第01回 書き出し
[1/3]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
一番最初の地雷が導入部といわれるプロローグから第一話にかけてです。意識せずに書き出してさらっと流す分には簡単なのですが、一度こだわり出すと際限がなくなり、しかも失敗することが多いという、難易度に中間がない珍しい部分です。
主要な事例として以下のパターンをあげます。
・失敗パターン@ ラストバトル! ……続きは?
まず前者の中の一例としてラストバトル的な演出過剰の描写を書いたら普通の続きが書けないというものがあります。
極端な言い回しをすれば一番書きたいシーンを描いてしまったばかりにもういいやと投げ出してしまうパターンです。実は短編に登録しておけば何の問題もないのですが、逆に誰にも読まれないという事になりかねないのでそういう書き方は避けるのが無難です。
・失敗パターンA 設定説明……本筋はどうした?
その世界の歴史や主人公の過去などを延々と記すパターンで、同じく前者に属します。一昔前であれば舞台を紹介すると読者が勝手に世界や人物に思いを馳せてくれていましたが、ライトノベル全盛期にそんな想像力と忍耐力を読者に求めてはいけません。まして我々が書き出すのは読者に読んで「もらう」Web小説。一瞬つまらないと思われたらそれでおしまいです。
ちなみに、なぜつまらないのかは歴史の授業が面白いと感じたかどうかを考えれば自ずとわかるでしょう。事前に覚えろと提示されるものは、後から面白くなることが保証されていても退屈なのです。
・要注意パターン 鉄板テンプレ……またかよ(AA略
テンプレと化している鉄板パターンを導入して平凡な内容で誤魔化す、というよくあるものです。本来ならこれが一番書きやすく、同時に主人公の属性の説明に用いることができます。このパターンならこんな主人公だというものを何となく察してくれるのです。
一方、特定のテンプレを毛嫌いする人がおり、そのパターンを選んだ場合には非難に晒されるということがあります。その代表例が神様転生で、特に転生者が傲慢で神様が平身低頭なんて場合には完全に地雷扱いです。そのテンプレが好かれているかどうか、特に希望する読者層に受け入れられているかを意識しなければなりません。
1-1. 書き出しに必要なもの
ところで、そもそも書き出しには何が必要なのかと疑問に思った方はいませんか? 受け入れられるられないを決める要素は何なんだと思ったりしませんでしたか?
実は残念ながら、決まった要素は存在しません。そのため、巷では物語のテーマが出ていなければならないとか、読者の意表をついていないといけないとか様々な考え方が存在しています。私は個人的に以下の様な内容が必要になると考えています。
・主要(視点)人物の紹介
・当面の目的の明示
前者は言うまでもなく主人公やヒロ
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ