タイヤ系MSA
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
??MSとタイヤ型兵器のコンビネーションと優位性??
タイヤ型兵器は、戦闘バイクやZM-A03G(ガリクソン)、モドラッド艦などの擬似二輪型と、アインラッド、ツインラッドなどの擬似一輪型の二つに分類される(「擬似」と表記したのは、一つに見えるホイールが複数基のラッドの集合体であることが少ないためである)。
戦闘バイクなどに見られる擬似二輪型は、ラッドの幅が機体の全幅に匹敵するため、走行時の安定性に優れると思われがちである。これに対し、SFSの一種である擬似一輪型は、設置面積が小さいため旋回性能に優れるほか、MSの脚部をブレーキや機体の指示に使えるため、見た目以上に高い安定性や走破性を有している(飛行状態に入れるのも、安全性の向上に寄与している)。
逆に、擬似二輪型は転倒した場合、起き上がることが困難で、特にモドラッド艦は設計上トップヘビーになるため、不整地では転倒の可能性が高くなるという欠点があり、実際リシテア級巡洋艦は走行中に転倒事故を起こしている。
??タイヤ型SFS=アインラッドの構造??
ベスパを代表するタイヤ型兵器であり、最も多く生産されたと言われるユニットが、タイヤ型SFSのアインラッドである。アインラッドはそれ以前の兵器とは全く異なる車輪型の構造を持ち、その威力は「地球クリーン作戦」で証明された。
また、サナリィのスタッフが参加していたベスパの技術が遺憾なく投入されており、各部に最新技術が使用されている。
■武装
SFSとしては例外的に重武装が施されており、2門のビーム・キャノン(マシン・キャノンとも言われる)と9連想ミサイル・ポッドを装備する。これらは外部に取り付けられているため、ビーム・シールド展開時でも使用可能である。
■ラッド(タイヤ)?
2本のタイヤを横につなげたラッド。2本のタイヤがヒンジで接続されており、間に隙間を作ることで、前方にも射界を確保できる。
■ラッド(タイヤ)?
表面のタイヤ部分だけを回転させることで、地上を走行する。飛行時や宇宙航空時にもタイヤを回転させることから、ビーム・ローターの技術が転用されているとも考えられる。また、艦艇のメガ粒子歩を防いだことから、表面にはビームコーティングかIフィールドが展開していたと考えられる。
■MS用ステップ
ホイール内に設けられたMS用ステップ。頭頂高13.8mのZM-S24G(ゲドラフ)を収納できるほどの大きさを持つため、他のMSでも搭乗可能。左右にビーム・シールドを展開することで、側面にも高い防御性能を発揮する。
??タイヤ型兵器の進化??アインラッド??
タイヤ型兵器は、フォンセ・カガチの裁可の後、ドゥカー・イク大尉(当時)が開発に携
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ