27部分:第二十七章
[2/3]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
もという国が出て来た。この国を出せば欧州においてはかなりの確率で対立軸が生じる。フランスが必ず一方に立つ形で。不思議な国ではある。
「ドイツ人は味音痴だとな」
「それはエスカルゴ野郎の言い掛かりですね」
こう述べて一笑に伏す本郷であった。
「そう言ってドイツ人を腐したいんでしょう」
「よくわかっているな」
「有名ですから」
シニカルに笑って述べるのであった。
「フランス人のそうした性格は」
「それもそうだがな」
「で、その西ドイツが言うここの料理ですけれど」
話はそれに戻った。
「田舎臭いんですか」
「そうだ。鈍いらしい」
役の評価ではなかった。あくまで西側の評価である。
「共産主義の名残でな。まだそうだというのだ」
「そうですかね」
本郷はその評価には首を捻ってみせたのだった。
「俺はそうは思いませんですけれど」
「つまり田舎臭くはないか」
「ええ、別に」
また答えるのであった。
「美味いですよ、素材を上手く生かしていて」
「ところがそれが駄目らしい」
「おやおや」
本郷はその言葉に肩をすくめてみせた。
「それはまた随分と」
「言い掛かりだと思っているな」
「まあそんなところですね」
自分でもそれを認めてみせる本郷であった。
「正直そうとしか聞こえません。それに」
「それに?」
「何かドイツ人の言葉じゃないみたいですね」
「ドイツ人の言葉ではないか」
「どちらかというとフランス人ですね」
あえて彼等を出してみせたのであった。話に。
「どちらかというと」
「フランス人か」
「フランス人だったら言うでしょう。気に入らないとあれこれ難癖をつける」
「そういう傾向はあるな」
フランス人の特徴と言っても過言ではないものだった。フランス人というものは素材がどう、味付けがどう、焼き加減がどう、何かにつけて見つけて言ってくるものである。
「それはな」
「その通りでしょう。それでです」
「うむ」
「俺は正直に言っているんですけれど」
「素材を上手く生かしているか」
「はい。調味料や香辛料を程々にしていましたし」
このことも指摘していた。味はただ調味料や香辛料をふんだんに使ってするだけではない、彼が言っているのはそういうことであるのだ。
「よかったと思いますよ」
「では西側の評価は」
「的を得ているとは思えません」
はっきりと言ってみせた。
「本当にフランス人みたいな言い掛かりですね」
「ドイツ人らしくないですか」
「それともあれですか?」
本郷はまた言ってきた。
「西ドイツの人間はこっちの人間について何か思うところがあるんですかね」
「あることにはある」
冷静に述べてみせる役であった。
「間違いなくな」
「ありますか」
「ある
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ