ヴァンフリート星域会戦 その一
[1/5]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
宇宙における戦闘で気をつけないといけないのは、平面戦闘ではなく、空間戦闘であるという点にある。
つまり、中央に本隊をおいた場合、右翼・左翼だけで応対できず、上翼・下翼までつけないといけないからだ。
で、ここからがさらに厄介で、我々人類が宇宙において戦闘をする場合、恒星系という概念に縛らせる。
中心に自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える恒星が存在し、その重力の影響下に惑星が軌道を作る訳で。
何がいいたいのかというと、恒星系というのは宇宙空間において高密度に『ゴミ』が多いのだ。
そんな中にワープで突っ込もうものならば、大事故が起こりかねない。
かくして、人類が恒星間航行を手にしてから、幾多の大事故と犠牲者の上にルールを作り上げる事に成功する。
1) 恒星間航行を行う船は、恒星系における短距離ワープを硬く禁止する
ワープアウト先が石の中ならばまだ幸せで、ガス星に突っ込んで恒星にしてしまうなんて事故がないようにという配慮である。
そんな事を軍事利用した輩もおり地球とシリウスの星間戦争末期では、無人の地球艦によるカミカゼワープによってある程度の惑星やコロニーに被害が出た結果とも言う。
地球のあの最後はこれまでの所業だけでなく、末期の自暴自棄的自滅も関わっていたり。
2) 恒星間航行を行う船は、ワープイン・ワープアウトを恒星重力圏外にて行う
極力事故を起こさないために必要な配慮であり、同盟軍においてはワープ機能を持たない護衛艦の行動限界距離でもある。
その為、恒星間航路においては、この恒星重力圏外――ジャンプ・ポイント――を確保、管理できるかというのが重大な焦点となるのだが、思い出して欲しい。
宇宙空間というのは空間であるがゆえに、ジャンプポイントはとてつもなく広い。
ここに経済という物差しの出番がやってくる訳だ。
もう少し補足すると、ワープは今でも娯楽として続けられているゴルフにたとえられる事が多い。
要するに、何処に飛ばしたいかでクラブ(ワープエンジン)を変える必要があるからだ。
そして、軌道上をかなりの速度で回っている惑星やさらにこの中で高速に回っている衛星やコロニーに直撃させるのは、ホールインワンを狙うようなものと士官学校では教えられている。
つまり、『出にくいが出ないことはない』レベル。
その為、各星系の警備関連の仕事の大部分は、海賊退治や救難要請よりも漂流しているごみ掃除と短距離ワープで惑星などを狙いやすいジャンプポイントの監視が大部分の仕事となっている。
3) 航路誘導宇宙ステーション(通称灯台)管制官の指示に従う
この組織は、人形師が政権を取った時にいの一番にフェザーンを巻き込んで帝国に働きかけて国際条約(も
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ