第百三十話 南蛮具足その五
[8]前話 [2]次話
幕臣達の殆ども彼についていったのも見送った、そのうえで殆ど誰もいなくなった御所の中で呟くのだった。
「これでは余が都の留守役ではないか」
「武門の棟梁でなくですな」
「それですな」
「うむ、そうじゃ」
こう天海と崇伝に述べたのである。
「右大臣のな」
「既に全ては決まっていましたし」
「今や天下のことは右大臣殿が仕切られています」
二人の僧達はここ義昭に言う。
「これではまさに右大臣殿が天下人です」
「公方様を差し置いて」
「その様なことは許されぬ」
義昭は恨みが籠った声で言った。
「決してな」
「では右大臣殿をどうされますか」
「これからは」
「どうにかして頭を抑えねばな」
こう二人に言う。
「そう考えておるが」
「ではそのことについてお任せさせて頂きますか」
「我等に」
「御主達にか」
「はい、そうです」
「我等に」
二人の僧達は口々に言う。
「右大臣殿につきましては」
「そうさせて頂けるでしょうか」
「そうじゃな」
義昭は二人を見た、今場にいるのは彼等三人だけだ。その二人の言葉を受けてそのうえでこう答えたのである。
「任せるとしよう」
「有り難きお言葉、それでは」
「必ずやよきようにしましょう」
「天下を治めるのは誰かじゃ」
義昭はあえて鷹揚な口調で言ったが妙に似合っていない、空威張りが見て取れる。
「それは余じゃ」
「はい、武門の棟梁であられる公方様です」
「公方様が治められるべきです」
「幕府があり将軍である余がおるのじゃ」
それならばというのだ。
「その余が治めずして誰が治める」
「まさにその通りです」
「近頃は誰もわかっておらぬ様ですが」
「右大臣とで武家じゃ」
武士ならばというのだ。
「余に従うべきなのじゃ」
「どうも右大臣殿はわかっておられませんな」
「それが何かと出ておられます」
「余は使われるのではない」
では何かというと。
「使うのじゃ」
「右大臣殿といえど」
「存分にですな」
「その世をないがしろにすることは許さぬ」
決してだというのだ。
「では右大臣のことは頼む」
「さすれば」
二人は同時に頭を垂れてそうしてだった。
義昭の前から姿を消してすぐにだった。
闇の中でこのことを話した、すると。
その闇の中から別の二人がこう彼等に答えたのである。
「ではそのことは任せてもらおう」
「我等にな」
応じた答えだった。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ