暁 〜小説投稿サイト〜
久遠の神話
第三十四話 戦闘狂その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

 だからこそだ。上城達にこうも言ったのである。
「本当にできるなら戦わないで済ませたいですね」
「やっぱりそうなんですか」
「力は必要ですが使わないに越したことはないですしね」
「ましてや相手を倒すことは」
「できるならしたくはありません」
 高代の本音だった。偽らざる。
「そう思っていることは事実です」
「そうですか」
「そうです。勿論上城君ともです」
 その彼を見ての言葉だった。
「私は夢を適えますがそれでもです」
「戦うことは好きじゃないんですか」
「戦うことが好きな人もいるでしょう」
 そうした人間がいる可能性はだ。高代は否定しなかった。
「やはりそうした人も」
「いますか」
「剣士である可能性もあるでしょう」
「そうした人が出て来たら」
「関係ありません」
 他者は関係ないというのだ。
「ただ、戦うだけです」
「その人とも」
「それだけのことです。ですが上城君は」
「そうした人が実際にいれば」
「どうされますか、その場合は」
「わからないです」
 苦しい顔になっていた。今の上城は。
 だがそれでも高代から視線を逸らさずにだ。こう言ったのである。
「それでもい。逃げたくはないです」
「逃げない。絶対にですね」
「はい、そう思います」
「逃げないことは確かにいいことです」
 高代は教育者としてそのことは否定しなかった。しかしだ。
 それを絶対のこととせずにだ。上城にこうも言ったのである。
「ですが逃げるということもです」
「いいんですか?」
「時として。例えば圧倒的な暴力ですが」
 暴力、高代はまたこのキーワードを話に出したのだ。
「それを前にすればです」
「逃げることもですか?」
「己の身を守る為、何よりも心を守る為に」
「大事ですか」
「若し逃げ遅れた場合大変なことになることもあります」
 その大変なことはどういったことか、高代はそのこともよくわかっていた。だからこそ上城、自分から逃げずに顔を向け続けている彼に言うのだった。
「圧倒的な暴力は人を萎縮させます」
「さからですか」
「はい、逃げることも選択肢に入れておくといいです」
 そうだというのだ。
「それもまた」
「逃げてもいいんですか」
「時と場合によりますが」
「それでもですか」
「はい、それもまた選択の一つです」
 こう上城に話すのだった。
「逃げることは駄目ではないのです」
「ううん、そうなんですか」
「確かに逃げないに越したことはありません」
「向かっていって勝つことがですね」
「それがベストですが。圧倒的な暴力等に対しては」
「それでもですか」
「あがらえる状況でなければ」
 その時等はだというのだ。
「逃げるのも選択の一つです」
「それはどうしてですか
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ