暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第六十一話 稲葉山入城その十二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

 その文の書についてだ。平手は言うのである。
「だからこそですが」
「ふむ。爺らしいのう」
 信長は平手のその話を聞いてこう述べた。
「実にな」
「それがしらしいですか」
「うむ、それでいい」
 平手らしいともいうのである。
「よいことではある」
「とにかく竹中殿のところに殿がですか」
「行くぞ」
「また思い切ったことをされます」
 平手はいささか賞賛さえ込めて述べた。そうしてこんな話もした。
「三顧の礼ですか」
「そうじゃ。今孔明じゃからな」
「あの三国時代の軍師ですか」
「まあ諸葛孔明は実際には政の者じゃったが」
「宰相でしたからな」
「軍師ではあったがな」
 それでも実際は政を最も得手としていたのだ。彼は政治家だったのである。
「しかし政の者じゃった」
「では竹中殿は孔明というよりは」
「張良じゃな」
 漢の高祖劉邦に仕えた稀代の名軍師である。その智謀は伝説の域にまで達している。
「それじゃ」
「あの張子房ですか」
「わしは今から今この国の張良に会いに行く」
 実際にこうも言う信長だった。
「そしてじゃ」
「家臣に迎え入れられますか」
「そうする」
 まさにそうするというのだ。
「わかったな」
「ではその様に」
 こうして信長は美濃四人衆、そして平手を連れて行こうとした。しかしここでだ。もう一人名乗り出て来た。それは。
 柴田だった。織田家の武の柱の一人がだ。主にこう言ってきたのである。
「いやいや殿、護衛の者がおりませぬぞ」
「爺がおるぞ」
「平手殿は小言の護衛でござる」
「ははは、そうじゃな」  
 柴田の今の言葉にだ。信長はついつい笑ってしまった。
「爺の小言には鬼も天狗も参ってしまうわ」
「全く。言ってくれますな」
 平手も実際に口を尖らせて言ってくる。
「それがしは必要だからこそ殿に謹言を」
「こう言うところが厄介じゃ」
「まあ口の護衛はおりまするが」
 柴田はここでまた言うのだった。
「問題は剣の護衛です」
「それじゃな」
「ですからそれがしが」
 護衛に来るというのである。
「例え熊が出ても狒々が出ても負けませぬ」
「狒々でもか」
「鬼でも天狗でもです」
 その力で倒してみせるというのだ。
「ですから是非共」
「言ったのう。それではじゃ」
 ここまで聞いてだ。信長は笑ってだった。
 そうしてだ。こう柴田に告げた。
「権六、御主も来い」
「はい、さすれば」
「御主がそう言えば引かぬ」
 頑固なことでは平手に引けを取らない、柴田はそういう男だ。
 それを見抜いてだ。彼も連れて行くとしたのだ。かくしてだ。
 二人のよく知った者達も連れてだ。信長は竹中の隠棲している場所に向かうのだった。
 そうしてだった。竹中と
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ