第五十四話 半蔵の選択その八
[8]前話 [2]次話
「そういうことじゃ」
「左様ですか」
「そうじゃ。そして小六よ」
蜂須賀にも声をかけてだった。
「御主もそうなるかのう」
「確かに。それがしもまた」
彼もだ。どうかというと。
「このままずっと国人で終わっていたやも知れませぬな」
「それもようであろうがな」
「しかし。それでも」
どうかというのだ。蜂須賀自身もまた。
「それは寂しいでござるな」6
「寂しいと申すか」
「はい、寂しいです」
そうだというのだ。寂しいとだ。
「それがし賑やかなものが好きなので」
「さすればじゃな」
「こうして殿と共にいて」
そしてだ。もう一人の名を挙げたのだった。
「あの猿めと共にいるのがです」
「面白いと申すか」
「それがし退屈が嫌いでございます」
このことも言うのだった。
「いや、国人の暮らしというものは」
「寂しいか」
「中々。少なくとも今の」
今のだ。それは何かというと。
「賑やかさはありませぬ」
「ははは、そうか」
「はい、ありませぬ」
まさにそうだというのだ。
「ですから今の方がです」
「よいか」
「それがしは忍ですが」
それでもだというのだ。ここが蜂須賀が普通の忍と違うところだ。
「それでもです。賑やかなことが好きですから」
「だからじゃな」
「はい、今がよいです」
笑ってこう信長に話すのである。
「まことに」
「ではじゃな」
「殿にお仕えして宜しいでしょうか」
「よい。存分に働け」
信長もだ。顔を崩して笑ってみせた。
そうしてだ。その顔で蜂須賀にこうも告げた。
「ではじゃ」
「それではでござるか」
「これから茶をどうじゃ」
茶にだ。彼を誘ったのである。
「茶室に入ってじゃ。どうじゃ」
「それがしが茶を」
「茶は誰でも飲める」
それこそが茶だというのだ。
「帝からその辺りの百姓までな」
「しかし殿とわしが同席などと」
「よいよい。茶の場では違う」
「そうなのでござるか」
「堺では茶を道にしようという者もおるらしい」
こんな話もだ。信長は蜂須賀に話した。
「そこまで深く見事なものであるが故にじゃ」
「茶を道にですか」
「面白いことじゃ」
信長はその笑みをさらに崩したものにさせてだ。
そうしてだ。また延べたのだった。
「道にまでなるのならじゃ」
「是非にですか」
「そうじゃ。なるべきじゃ」
こう言うのである。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ