暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝
第四十六話 寿桂尼その一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

                 第四十六話  寿桂尼
 信長が清洲において寿桂尼との会見の場を設けることはだ。すぐに松平の耳にも入った。
 そのことについてだ。元康は岡崎においてこう言うのであった。
「ううむ、これはまたな」
「考えられませんでしたね」
「少し」
 こうだ。家臣達も言うのだった。見ればだ。
 彼等の服は黄色になっている。服だけでなく脇差の柄もである。また元康も黄色の服を着ている。松平の色は黄色になろうとしていた。
 その黄色の中でだ。元康は言うのであった。
「迂闊だったが寿桂尼様のことは忘れていた」
「我等が独自に立つことに夢中で」
「ここ数日そのことばかりでしたから」
「そうじゃ。とても考えられなかった」
 まさにそうだとだ。元康は家臣達に話すのである。
「そこまではな」
「そうですね。まことに」
「最初は武田殿が引き受けられるつもりだったようですが」
「織田殿が言われたそうで」
「そこがわからん」 
 元康は袖の下で腕を組みだ。いぶかしむ顔で首を捻る。
 そのうえでだ。彼はこう家臣達に述べた。
「織田殿に何か利があるのか」
「それもわかりません」
「織田殿には何があるのか」
「寿桂尼様と御会いされて」
「何を考えておられるのか」
「織田殿は昔から思わぬことをされるのを好まれる」
 元康は幼い頃のことを思い出して話した。
「その中にはじゃ」
「こうしたこともですか」
「ありますか」
「桶狭間でもそうだった」
 元康は桶狭間のことも話に出した。
「あれはどう思っておった」
「はい、まさかあの様なことをされるとは」
「雨の中にいきなりですから」
「ああしたことをされるとは」
「それではですか」
「そうじゃ。あれを見てもじゃ」
 こうだ。元康は話していく。
「織田殿は何をされるかわからんところがのう」
「では今度もですか」
「その思わぬことをですか」
「されているのですか」
「そしてじゃ」
 言葉が付け加えられる。しかもだというのだ。
「それが必ず大きなことになる」
「大きなことにですか」
「それになっていく」
「桶狭間と同じくですか」
「そうなっていきますか」
「そうじゃ。そうなるのじゃ」
 元康は強い顔になっていた。そのうえでの言葉だった。
「だから今度もじゃ」
「今度もですか」
「何かを考えておられますか」
「織田殿は」
「それが何かもわからん」
 また言う元康だった。
「しかし今度も。大きなことを考えておられるだろう」
「そういえばです」
 ここで言ったのは本多だった。彼であった。 
「織田殿には今は」
「義元様と氏真殿だな」
「はい、御二人がおられます」
 本多が言うことはこのことだった。
「ですから
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ