第二十一話 一喝その八
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「よいな、頭を剃るのじゃ」
「出家せよというのですか」
「とにかく頭を剃れ」
弟の問いに答えずまた言う彼だった。
「よいな。そしてじゃ」
「そしてとは」
「髪が生え剃ろうまでわしの前に出るな」
これが今弟に告げる言葉だった。
「よいな、それまでじゃ」
「蟄居ですか」
「そうじゃ。そうしておれ」
これが信長の弟に対する処罰であった。
「わかったな。それでどうじゃ」
「そうですな。それでよいのでは」
「頭を剃り蟄居」
「確かに勘十郎様は操られていました」
家臣達も信長の今の言葉に頷く。
「しかし。操られていたのは勘十郎様に隙があったとも見えます」
「それではですな」
「その隙を見せてしまったことを処罰するということで」
「その様にですね」
「そうじゃ。これでよいな」
信長もまた家臣達に述べる。
「では勘十郎よ」
「はい」
「清洲に戻れ」
今度は再び弟に告げたのだった。
「よいな、そのうえで話をするぞ」
「話をですか」
「これからのことを話す」
それでだというのである。
「わかったな。それではじゃ」
「はっ、では」
「爺、権六、新五郎」
同時にこの三人にも声をかけた。
「そなた等も来い」
「我等もですか」
「それに」
「そうじゃ。牛助は兵達をまとめよ」
信長の兵と信行の兵をだ。そうしろというのである。
「そのうえでこの下らぬ騒ぎを収めよ。よいな」
「わかりました」
佐久間は主の言葉に謹厳な面持ちで頷いた。そうしてだ。信長は他の家臣達にもこう告げた。
「他の者はその牛助に従い兵を収めよ。よいな」
「はっ、それでは」
「今より」
「全てはこれで終わりじゃ」
信長はまた話した。
「清洲に戻るぞ」
「結局一戦も交えませんでしたな」
「確かに」
山内と堀尾がここで言う。
「覚悟していましたが」
「それはありませんでしたな」
「戦はですな」
「ですが」
「ふむ、わかっておるな」
信長はその二人の言葉を聞いて面白そうな目をして述べた。
「そうよ。話はこれで終わりではない」
「といいますと」
「ここはまた」
「まあ見ておれ」
これ以上は言わない信長だった。ただしだ。
川尻に顔を向けてだ。まずは彼のその名を呼んだ。
「鎮吉」
「はっ」
「そなた、暫く清洲に詰めておれ」
「清洲にですな」
「そうよ。そなたにやってもらう」
鋭い目でだ。こう彼に話すのであった。
「やってもらうことはわかるな」
「既に」
わかっているとだ。川尻も答えてみせた。
「ではその時に」
「さて、それではじゃ」
「はい、清洲にですね」
「今から」
「皆戻るぞ。よいな」
こうしてであった。信行の謀叛は一先終わった。そうしてそ
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ