第九十話 堺衆その四
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「返事は今すぐでなくともいいですが」
「いえ、尾張のことも美濃のことも既に聞いております」
「栄えていることは」
「しかしそうしたことがあってですか」
「栄えているとは」
「三好ではそうしたことはせぬか」
羽柴はあえて怪訝そうに言ってみせた。
「町の港や道を整えたり街並みをよくすることは」
「堺はあくまで堺ということで」
「銭を出すこともしませぬ」
「ふむ。では税を貰うだけか」
これが三好のやり方だった。松永もそうしていたのだ。
その松永は今は何も語らない。しかしだった。
羽柴は今井、津田と話してだ。彼の流れに引き込んでいくのだった。
「織田家ではそれは安くじゃ」
「しかも街を整えて下さいますか」
「そうして頂けるのですな」
「そうじゃ。他にも望みがあれば何なりと申してみよ」
羽柴は信長の名代として二人を流れに乗せていく。
「殿は聞いて下さるぞ」
「では、ですか」
「この堺に兵を進めることも」
「せぬぞ。御主等が素直にこちらに降ればな」
それでもういいというのだ。これは実際に信長の考えでもある。
「三好についたことも咎めぬしじゃ」
「三好様もおそらくは」
ここでだ。これまで黙っていた男が言ってきた。とはいってもヨハネスではない。
今ここにいる者の中で最も大柄だった。背が高いだけでなく身体つきもしっかりとしている。大きさでは柴田程はあるかも知れない。それだけの大きさだった。
服は黒い禅僧の服だ。頭にあるそれもだ。
顔はしっかりとしており逞しい。武芸者にすら見える。
その彼がだ。こう言ってきたのだ。
「最早堺には来れぬでしょう」
「そうなると言われるのか」
「貴殿もまた」
「はい。四国を維持するのが精一杯です」
続け様の敗北でだ。そうなったというのだ。
「それに兵を無理をして進めるにしても」
「まあ。あれじゃな」
男の今の言葉にはだ。羽柴が目を少し上にやって述べた。
「都に向かおうとするじゃろうな」
「はい。ですから」
「この堺には来ぬな」
「都に向かおうとしても上手くはいかぬでしょう」
「そうじゃな。三好は堺には来れぬ」
羽柴は今井と津田に言ってみせた。男と話すふりをして。
「それに堺に来ても織田家が守ってみせよう」
「では我等は」
「織田家についてもよいと」
「三好のことは気にすることはない」
羽柴は二人にまた言った。
「我等が責を以て守りにあたる故にな」
「では。我々は織田家に従いましょう」
「堺は」
ここでだった。二人はこう羽柴達に述べた。
「我等は堺の町衆の代表として来ておりました」
「そして決を委ねられていましたが」
「信長様がそこまで考えておられるのなら」
「我等も喜んで従いましょう」
「そうか。そ
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ